バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Cata181

IMG_4168.jpg
10年近く前にたまたま見つけた店。
その頃は、まだワインバー自体殆どなくて珍しくて何度か行きましたがながらくご無沙汰。
最近は料理に力を入れているという噂を聞いて、久しぶりに来てみました。
ところで、この写真の通り以前にも増して狭い店です(笑

 

IMG_4157-1.jpg
まず、最初におつまみにコロッケ。
悪くなかったです。
ヤケドするぐらいのアツアツ!

 

IMG_4158-1.jpg
ブニュエロ(タラのすり身の揚げ物)。
ほんとに、これを食べる度に「FREIXA TRADICIO」で食べたブニュエロは美味しかったと思い出します。
・・で、この店のは
まあ、普通のできでしたが蟹もしくはエビの味がしました。

 

IMG_4160-1.jpg
味はそこそこですが
中身は、軽くていくらでも食べれそう。

 

IMG_4161-1.jpg
サラダ。
周りの生ハムみたいに見えるのは牛の干し肉Cecina。

 

IMG_4162-1.jpg
温泉卵にソーセージ、ソースはキノコ。
最近の、スペインの創作料理の定番となりましたこの温泉卵。
お味は、まあ普通別にこれといって。

 

IMG_4164-1.jpg
タコ。
まるで、日本の居酒屋で食べる様な一品。
お味は、まあこれも普通でしょうか。

 

IMG_4166-1.jpg
豚肉のSCRETO(セクレタ)
セクレタとは、スペイン語で『秘密』という意味。
肩ロースの上についている脂の中に潜む美味しい所というわれています。
が、お味はまあまあかな。

 

IMG_4167-1.jpg
ミニハンバーグ。
美味しかったです。
ケチャップは手作り。
付け合わせのポテトはパリパリ揚がってました。

 

■一言メモ■
スペインではワインは日本の数倍飲まれている日常の飲み物ですが案外、高いお金を使ってまで飲む人と言うのは少数です。
だからでしょうか、本場なのですがワインバーが少ない。

実際、選りすぐりのワインを飲ますだけでは、経営が成り立たないと言うこともあり、この店も以前と違って料理中心のワインを飲ませる店に変身していました。

さて、料理は創作系です。
最近は創作料理もなんだか、どこで食べても同じような料理となってきています。
今日食べた料理のお味はどれも悪くなく、それなりに美味しいのですが最近は同じ様な料理をよく食べているせいもあり、あまりインパクトが無い印象に残らないものでした。

ただ、グラスで飲めるワインのセレクションは、やはり元々ワインバーだけあってなかなか良い品揃えでした。
料理はインパクト無ですが、ワイン好きなら使えないこともない店だと思います。

この日は、二人で80ユーロほど。
飲み物がその半分弱なので、安くは無いですが高くも無いというところです。

満足度  69点

Gresca 3

IMG_0769.jpg
日本の雑誌にも度々紹介されている、人気のレストランGRESCA。
久しぶりに来てみると、店の前の通りは何だか大変な事になっています。

 

IMG_0771.jpg
原因は・・・新幹線AVEの地下工事の最中。
とにかく強烈な騒音です。

 

IMG_0826.jpg
さて、今日も寸前に予約。
二人客としては一番後に着いたので一番嫌いな入り口の席です。
ただし、今日は私は前の通りを背にして座ったので、店の前を通る通行人と目を合わすことなく落ち着いて食べれました。

 

IMG_0779.jpg
いつもの、少し湿ったクラッカー。
久しぶりに食べるせいか美味しく感じました。

 

IMG_0780.jpg
ワインは今日はメインにがっり肉にしたので赤。
スペイン産のワインですが、ラベルは何だかフランス風。
14.50€と安い物ですが、まあ味もそこそこ飲めない事はありません。

 

IMG_0782.jpg
パンは温かくて、パリッとしていて非常に良い。

 

IMG_0784.jpg
さて、お通しはフォアグラ。

 

IMG_0786.jpg
相方は「これ牡蠣の味がする!」との事で聞いてみると、フォアグラにシエリービネガーが掛けてあるとの事でした。
見た目も良いし、お味もまずまず。
評3.7/5

 

IMG_0789.jpg
私の前菜。
本来ならイワシなのですが、今日は無いのでその代わりにサバを使っているそうです。
上にはオブラートの様な薄皮のパンセッタ。
見た目も綺麗でこれも良い感じ。

 

IMG_0799.jpg
サバは少し酢で〆てあるそうですが、スペイン人用なのでしょうか
全然〆が効いてません。
パンセッタ以外に、超薄いチョリソも使っていてます。
サバは、スペインで食べる物にしては身が厚くなかなか。
あと〆は弱くてもスペイン料理ですからそれは問題無しとしてトータルで合格点の一品です。
評4/5

 

IMG_0795.jpg
奥様の前菜は、生ハムとアーテイチョークのサラダ。

 

IMG_0802.jpg
フォークで全部刺して一回でパクリ。
まあお味は、悪くありませんが、特筆する程でも無し。
評3.8/5

 

IMG_0804.jpg
でた~今日のメイン!
3種類の肉の盛り合わせ、これで2人前ですがかなりのボリュームです。

 

IMG_0812.jpg
肉にはポテトも付いてきます。
こマスタードが効いていて美味しいのですが肉がヘビーなので、私にはパンで十分でした。
ただ相方は「マスタードの代わりに、俺なならわさびを使う!」と、なぜか力説していました・・(笑

 

IMG_0807.jpg
では早速、左の肉からパクリ。

 

IMG_0816.jpg
美味しいですが・・・脂肪たっぷりで成人病まっしぐら!

 

IMG_0808.jpg
お次はこの肉。
なんだ鰹のタタキを思い出しますね。

 

IMG_0815.jpg
これは美味しかったです。
霜降りの様な肉で、実は肉好きの私にはたまらない。

 

IMG_0809.jpg
熟成肉だそうです。
なぜか骨のあたりにゴロゴンゾーラチーズの味がしました。
聞いてみると、チーズは使っていないとのことで長熟させているからその味ではないかとの事。
だからなのでしょうか?青カビの味がしわけですね・・・
その時は、納得しましたがそれって腐った肉の味?
でも、このあと腹痛になったりと言う事もないので心配なく。

 

IMG_0823.jpg
さすがに脂身は残しました。
豪快な肉の三種食べ比べでした・・
評3.9/5

 

IMG_0830.jpg
デザートはチョコレート。
炒った麦が入っているのが面白いですが、味は普通。
評3.4/5

 

IMG_0834.jpg
お得なランチメニューもありましたが、がっつり食べて昼間っから100€の支払い。

 

■一言メモ■
前の通りがAVEの工事で大変な事になっています。
お昼は騒音がひどいので、行かれるなら夜の方が良いかと思います。
店は工事の被害者でもあるので、少しうるさいのはしょうがないのでその辺は大目に見る事に。

さて、料理は以前の定番物が消えて、アラカルトに新しい料理がいくつかありました。
食べてみての感想は、前菜2品に関しては以前のタコの料理また鴨と海老を使った料理ほどインパクトは無いのですがそれでも悪くないと思います。
あと、メインの肉は、まるでブラセリア(炭焼レストラン)のような豪快料理でこの店のコンセプトと違う様な物で驚きましたが、シエフが肉好きな方だそうで同じ肉好きの私からすると、なかなか楽しめました。
特に、鰹のタタタキの様に見えた肉は気に入りましたし、長熟のゴルゴンゾーラの様な味の肉も面白い(笑

最後に、一言サービスに付いてですがオーナシエフの奥さまと、日本人の女性スタッフがいてきびきび仕事していて良い感じですが、いかんせん人が足りない。
全部で24席程の小さな店ですがあと最低でも、もう一人は入れないとサービスが行き届かないし、あまりに忙しくされているのを見るとこちらも落ち着きません。
今日はそう言う雑な所が結構目に付きました。

とは言っても、リピート可能な

評価72点

Gresca 2

Gresca

IMG_1398-1.jpg
私のお勧めレストランのリストに入れていますが、前回はアラカルトでコースを食べていなかったので試すための再訪です。
今日は、予約したのも遅かったせいか入り口の席です。
小さな作りの店なのですがなんとかならないでしょうか、この入り口。
この窓に掛かってるすだれは、一体何なんでしょう?笑ってしまいます。

IMG_1399-1.jpg
付け出し。
前回と同じで、なんだか湿気ったクラッカー。

 

IMG_1400-1.jpg
アジのマリネです。
ネギと卵の黄身が下に見え上に乗っているはニンニクの花。
確かにニンニクの味がしました。
ただ、お味は日本のチエーンの居酒屋で食べる一品料理と同レベル。

 

IMG_1401-1.jpg
前回、食べた鴨のロース肉を薄くスライスして捲いた物。

 

IMG_1402-1.jpg
横から見るとエビが見えます。
前回、奥さん絶賛の一品でしたが今回はなぜかインパクトが弱し。
鴨のロースト肉に脂身が無かったからでしょうか?

前回食べた時の同じこの料理の写真

 

IMG_1406-1.jpg
鱈のリゾット。
ご飯より鱈の身の方が多く入っています。
魚の味は良く出てはいますが、もう一工夫欲しいところ。
あと、ご飯には芯が残っていてその点はイマイチ。

 

IMG_1409-1.jpg
なんだか、ここまで悪い流れになってきたかと心配になってきましたがこの一品で少し挽回。
murgula(きのこ)の料理です。
最近の流行のきのこですが、その上に乗っている半透明の薄い皮は豚のばら肉のパンチエッタです。
アイデアですね。
目からウロコ。

 

IMG_1403-1.jpg
卵スフレ。
これは、面白いし見た目綺麗ですね。

 

IMG_1404-1.jpg
中を開けてみると卵の黄味が半熟。
下には、ジャガイモを薄くテープ状に切った付け合せ。
見てとても楽しめましたが、お味は黄味の味だけでそれ以上には残念ながら、特筆するものがありませんでした。

 

IMG_1410-1.jpg
カレイのグリル。
付け合せは酸っぱい玉ねぎ。
下には、松の実をペースト状にしたものが。
お味は、まずます。

この付け合せの玉ねぎ、シエフの定番の様です。

 

IMG_1412-1.jpg
リードボウ。
魚と同じで、これもまずまずと言うところ。
ただ、この店でしかと言う料理でもありません。
そう言ってしまうと身も蓋もありませんが・・

 

IMG_1413-1.jpg
これが最後の肉のメインと知っていれば替えてもらったのですが
メニューには何がこのコースに出るか書いていなかったので知る由もなく。

前回も食べた鳩です。
正直これ、生レバーの臭さがしてどうにも苦手です。
好きな人もいるのでしょうが私には、最悪。

 

IMG_1415-1.jpg
ピンク系の果物、野菜等色々混ぜて作ったデザート。
口直しなので、酸っぱい系です。
お味は、まあ普通。

 

IMG_1416-1.jpg
この店のシエフの料理を代表するデザート。
ココナツを模して作ったココナツ味のムースで中はピーニャコラーダ。
外はチョコレートで出来ています。
私は前回、これが結構気に入っていったのですが、甘味に欠ける物なので2番目じゃくて、てっきり口直しのデザートと思っていました。

良いものなのですが、これをメインのデザートとすると正直物足りなさを感じます。

 

■一言メモ■
今回コース(50ユーロ)を食べてみての感想ですが、前回アラカルトで定番物を食べて感動したしたのに比べるとはっきり言ってイマイチ。

バルセロナで一番星に近いシエフだと思っていたのですがどうも私の勘違いだった可能性も・・・。
いくらここ数年ミシュランが星の大安売りをしているにしても今日のこのコースのレベルではそれも無いでしょう。

この店はある意味、私がかねがね考える典型的なパターンの店。
コースで食べるとダメで、アラカルトで定番物を食べる店と言えるのかも知れません。
今日のこのコースを最初の訪問時に食べていたら、お勧めにしていなかったと思いますし、リピートもして無かったかも。

ただ、定番物は他では食べれない物が幾つかあるのでこのままお勧め店リストに、この店を残しておきたいと思います。

私の食べた範囲ですが、アラカルトで鳩料理以外はどれも悪くはありません。
その中で、今日はインパクトが無かったのですが、中にエビが入った鴨のロース肉を薄くスライスして捲いた物とタコの料理お勧めです
あとデザートもなかなか良いですよ。

料理以外ですが、今回は2人様の入口の席だったのですが、そこで食べるのは正直場末のバルで食べるかそれ以下と言う最低の席でした。
奥にも二人用のテーブルがあるので、店が開いたら早めに行って奥に座りましょう。
また、狭くちんちくりんの店なので満席の時は、客の話声が良く響きうるさく
雰囲気を求めるのでしたら、他のお店にした方が無難です。

評価64点

La Paradeta 1

s-77IMG_0463.jpg
一番のご馳走って何ですか?とスペイン人に聞くと殆どの人が
Marisco(エビ、貝、イカ、蟹)と答えるほど海鮮好きです。
その地元スペイン人に格安で食べられると評判で大人気の店がこの店。
店に入るといきなり魚屋!s-77IMG_0469.jpg
イカリングのフライ。
柔らかくて中々いけます。s-77IMG_0470.jpg
ムール貝のトマトソース煮。
白ワイン蒸しも頼めます。

s-77IMG_0472.jpg
Nbajas(マテ貝)。
ちょっと、サイズが小さくてほんとは大きいの美味しいのですが・・・。
これは日本人に好評です。

s-77IMG_0474.jpg
マグロの鉄板焼き。
鮮度にかなりばらつきがあるので、見た感じで良い時に頼んでください。

s-77IMG_0476.jpg
エビとモンコイカの盛り合わせ。
エビは、パリっと焼けて頭も食べれます。
あまり量の食べれない人もこれははずせないです。

■一言メモ■
シーフードはレストランで食べると高くつくのですがこの店は、ご覧のように魚屋がレストランをやっている感じで、自分の好きな物を好きな量(グラム)を注文してお好みの方法で調理をオーダーします。
値段は調理代込みで、揚げる、焼く、蒸すとそれぞれ食材によって多少違いますが、大体その3種類にの調理方の中から選びます。
選んだ後は、飲み物を注文そして清算してもらったらレシートに書かれている番号が自分の番号となりますのでその番号を呼ばれたら取りにいきます、また食べ終わったら返却口に自分で持っていくという、なんだか学食感覚のセルフサービスの店です。
ただ、安く食べられる分独特のシステムですので最初慣れないと戸惑います。
あと、店の人達に英語が通じるか??疑問でまた番号はスペイン語で呼ばれるので最低その程度のスペイン語の理解力が必要だと思います。
また、一人もしくは二人では少なく注文してたつもりでもかなり量が多く、色々な種類を食べるこということが出来ないので、なるべく多くの人数で行くことをお勧めします。
また、ホントのグルメの方はここじゃなくて他の店へ行く方がいいでしょうあくまでも安くて食べれるというのが売りで、単調な調理方ですしまたこの値段ですので一番の素材というのも無理な話、そう言う意味ではB級グルメのレベルと割り切って下さい。
地元バルセロナに知り合いが居て、3人もしくは4人以上でワイワイ食べるのがベスト。

普通の日本からの旅行者には向いていないレストランとも言えます。

市内に3軒あり、サグラダファミリア店が地下鉄にも近く便利です。
週末は特に混みますので開店と同時に行かれることお勧めします。
また、基本的に注文は1回限りですので追加注文はできません、飲み物は追加OKです。

評価 67点

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32