バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Gouthier 1

IMG_9720.jpg
バルセロナに住むようになってから当たるのが嫌で生牡蠣は食べなかったのですが、先日「41°」で久しぶりに食べてまた食べたくなって専門店に来ました。

この夜はサッカーの試合があるので店はガラガラ。

 

IMG_9722.jpg
牡蠣はフランスからの輸入物。

 

IMG_9761.jpg
4種類ほどあって、それぞれ大きさで値段が違います。
大きい方がもちろん高いですよ。

 

IMG_9726.jpg
とりあえず、種類別に一個づつ食べてみることに・・・

 

IMG_9734.jpg
パンも頼みました。
スペインのレストランではオリーブオイルが一般的なのですが久しぶりに食べるエシレ バターう~ん、美味しいですね。

 

IMG_9756.jpg

ラベルがふやけていますが・・(笑
せっかくフランス産の牡蠣なので、いつものスペインワインじゃないシャブリにしました。
また、これも久しぶりです。

 

IMG_9735.jpg
この牡蠣ですが、スペシャルとメニュに書いていました。
お味は、まあまあ。

 

IMG_9736.jpg
このお店の名前の牡蠣Gouthier。
これは、とても美味しかったです。
相方も同意見。

 

IMG_9741.jpg
Clamと言う名前の牡蠣。
これは、イマイチ。

 

IMG_9738.jpg
あさりと言うかハマグリでしょうか?
なかなかイケます。

 

IMG_9744.jpg
バカラオ(鱈)のタコス。

 

IMG_9747.jpg
ニンニクが効いています。
悪く無いです。

 

IMG_9745.jpg
メニューに鰻がありました。
スモークされています。

 

IMG_9749.jpg
歯ごたえがあって、美味しい。
とても気に入りました。

 

IMG_9780.jpg
合計72.80€
ワインと鰻でちょうど支払いの半分の36ユーロ。
飲まない人ならもう少し安くなるでしょうか。
でも、これでお腹一杯とはならずもう一軒食べに行ったのでまあそれなりの値段ですね。

■一言メモ■
オイスターバーとしては悪くないと思います。
ただ、街の中心から離れているので、好きな人ならお勧めできますが、そうでなければわざわざと言うところ。

あと、在住者は良いですが、旅行者は私の持論かもしれませんが生牡蠣は避けた方がいいと思います。
その理由は、この店の牡蠣は一級品だとは思いますが経験した方もおられると思いますが何人かで同じ店で食べても当たる人と大丈夫な人がいるのが牡蠣ですので言葉の解らない異国の地の短い旅行期間でのリスクは極力さけるべきだと思います。

ところで、どうしてなんでしょうか?
新鮮な牡蠣を食べているのに当たることがあるのは?
それも、他の人が大丈夫なのに・・・当たるというのは・。

評価64点


大きな地図で見る

La Burg 1

IMG_6138-1.jpg
バルセロナのレストランをネットで検索していると美味しいハンバーグレストランと紹介されているお店に来て見ました。

 

IMG_6139-1.jpg
ご覧の様な最近の流行のモダンなお店です。

 

IMG_6140-1.jpg
ハンバーグの専門店で、色々種類があってどれにしようかと迷ったのですがお店の女の子に聞いて、この店の一番売れ線の「ニューヨーク」と言うハンバーグを注文してみました。
ちなみに、「忍者」と言うのもありました(笑

 

IMG_6141-1.jpg
マックなどに比べると結構大きなサイズです。
お肉は、焼き方を聞かれたので私の好きなレアで頼んでみました。
上に載ってお肉の上に乗っていた白いチーズと最初は思ったのですがナイフで切ってみると半熟卵でした!

 

IMG_6142-1.jpg
最初、ハインツのケチャップにマヨネーズにマスタードと持って来られたのですがネットでは特製のケチャップソースがあると言うことでしたので聞いてみると持ってきてくれました、一番右のソースがそれです。

■一言メモ■
まず、ハンバーグのお味は美味しいです。
マックなんどの味気ないファーストフード違ってまあ、値段が9ユーロ日本円なら1000円を超えるので、ちゃんと作っていて当たり前と言えばあたりまえですが・。

さて、奇跡的に美味しいかと言うと私の食べた感想は、まあ美味しいですが「PACO MERALGO」また「CERVECERIA CTALANA」で食べるミニハンバーグと基本は何ら変わらないと言うところで、それほど感動はありませんでした。

ある意味、9ユーロ出すのですから最低このぐらでないと、こんな所(不便)に訪れる理由があるのかな?と言うのが正直なところです。

あと、気になったのはワインをグラスで頼んで2杯飲んだのですが何も指定しなかったので、この場合通常はハウスワインとなると思うのですが
一杯4ユーロでした。
2杯飲んだので8ユーロとなって、ハンバーグが9ユーロ・・・。

この値段設定は正直どうかと思います。
通常グラスワインはこの店のレベルなら2ユーロから高くて2.75ユーロあたりではないでしょうか?

それから、絶賛されていた自家製ケチャップソースはクミンが入っていました。
これは、確かに悪くないです。
「PACO MERALGO」また「CERVECERIA CTALANA」でミニハンバーグを食べてハンバーグその物は美味しいのですが、付いてくるソースがケチャップの単純な味でその点が冴えないと思っていたのですが、この店のソースは工夫していて賞賛に値すると思います。

最後に・・
ハンバーグ自体は悪くは無いですが、ただこの店しか食べれない絶品と言うわけでなし。

不便な場所にあり、他の料理のバリエーションも無いのである意味この店ではこれしか食べるものがありませんので、時間の無い日本から旅行で来られる方はわざわざ行くほどの物でもありません、
ただバルセロナ在住の方でしたら一度話のネタに行っても損は無いと思います。

満足度  72点

Blanc de Tòfona 1

IMG_2308.jpg
今回も地元スペイン人のグルメブログを参考に店を選んでみました。
流行りと言うか、最近ではしっかり根付いたとも言える創作タパスのお店です。

以前は奇をてらった創作物は好きではなかったのですが近頃は店によってはハズレも少なくてきましたし、何も考えない
何の努力もしない伝統タパスを出すバルがバルセロナには数千軒あります
がそれにに比べれば数倍ましかと思っています。

 

IMG_2307.jpg
さて、見ての通りシンプルと言うか殆ど店はお金をかけていません(笑
この奥の方にテーブルが幾つかありますが狭い店です。
ちょどこのすぐ横にキッチンがこの見えるのですがなんとも窮屈そう。
狭い中で働くのは他人事ながら大変だろうなと容易に想像できます。

 

IMG_2309-1.jpg
話が随分長くなりましたが料理にいきますとタパスの定番のコロッケ。
日本のコロッケぽい味がして良かったのですが、水分が多いのか柔らか過ぎてフォークで刺すと、崩れてしまいました。

 

IMG_2310-1.jpg
アンチョビのコカ。
上にフォアグラが乗っていてその上に砂糖を掛けてバーナーで焼いてあります。
美味しかったのですが、小さいポーションでこれを2人で分けて食べるとなんだか物足りませんでした。

 

IMG_2312-1.jpg
パンはカリカリの物で何種類かあるのですが途中で飽きました。
チーズとかには良いと思いますが、ここの料理には普通のパンの方が良かった様なきがします。

 

IMG_2314-1.jpg
どこにでもあるマテ貝ですが。
オレンジのソースが掛っている所が珍しい。
ただ、組み合わせとしてはシエフには申し訳ないのですがイマイチ。

 

IMG_2313-1.jpg
カネロニ。
美味しいかったんですが量が少ない。
まあ、分けずにもうひと一つ頼べば良かったんですが色々試してみたかったのでつい・・。

 

IMG_2315-1.jpg
タコ。
素材になってしまうのですが、美味しく頂けました。
エスプマのソース自体はあっても無くてもどうでも良いというところ。
この調理法って先で消えていくんじゃないでしょうか?

 

IMG_2317-1.jpg
モンゴイカとその下に豚の脂肉とキノコ。
これ結構気に入りました。

 

IMG_2316-1.jpg
豚足とエスパルデーニャス入りの米料理。
中々美味しくできています。十分合格点です。

 

IMG_2300-1.jpg
デザート。
簡単に感想を述べると普通。

 

IMG_2318-1.jpg
イマイチ。

 

IMG_2320-1.jpg
そこそこ。

 

IMG_2322-1.jpg
まあまあ。
手抜きなコメントですが、デザートはまあ他のどこの店でも食べれるレベル。
ただ、3~4ユーロとお手頃な値段です。

 

■一言メモ■
料理は悪くはありません、ちゃんと考えた手もかけた料理で合計7品食べた感想は合格点と言っていいと思います。

今日一人の支払いは飲み物入れて25ユーロですので他の店に比べれば料理また飲み物の設定価格も含めて安い方です。
サービスについては普通、店の作り雰囲気は最初に述べた通りシンプルで何も期待するものはありません。

私には印象は悪くなかったので、また再訪してみようかと思っています。
その時は、もちろんそえぞれ一品をちゃんと味わえるだけの量を注文します。
ただ、相方の評価はイマイチ良くないようなので今日は二人の中を取って・・

評価 69点

La Palmera

IMG_4785-1.jpg
先日行ったレストラン「GRESACA」のすぐ近く。
お昼に安く(15.90ユーロ) コースが食べれると言うレストランに来てみました。
前菜6種類あとメイン6種類があり、それぞれ3皿づつ選ぶようになっています。

 

IMG_4789.jpg
入口はなんだかピザのレストランチエーンと言う感じですが中に入ると、狭いですがなかな味のある感じのお店です。

 

IMG_4773-1.jpg
さて、夫婦二人で行ってそれぞれ違う物を頼んだのでこの店の今日の前菜、メイン合計12種類全部食べて来ました!

さて、まず一品目。
サーモンの上に丸いヤギのチーズ。
悪くないです。

 

IMG_4768-1.jpg
アンテイパスタ・イタリアーノと言うことです
それぞれ一口でパクリと食べました。

 

IMG_4769-1.jpg
フルーツのサラダ。
乾燥フルーツとチーズも入っています。

 

IMG_4778-1.jpg
チキン。
ソースはココナッツ味で横のご飯はカレー味。
子供の頃におばあちゃんが作ってくれた料理と同じ味だと相方。
少し甘くて確かに子供が好きそうな味でした。

 

IMG_4777-1.jpg
野菜のラザニア。
スペインにしては味は薄味。
どの料理も濃くなく日本人向けですね。

 

IMG_4731.jpg
きのことモルシーヨ(血入りのソーセージ)。
これが今日食べた中で一番おいしかったです。
ソーセージ独特の味と、きのこが上手い組み合わせですね。

 

IMG_4770-1.jpg
カルソッツ(ねぎ)の天ぷら。
ソースは、ソフトなロメスコソースです。
ソースをつけても美味しいですし、天ぷらは塩で食べるのが一番と言う人もいますよね日本で。
で塩で食べてみましたが、うんいい感じ。

 

IMG_4776-1.jpg
スクランブルエッグですが、黄味が上に乗っかっています。
これをフォークで混ぜて、あと生ハムが味のアクセントに。面白い創作料理ですね。

 

IMG_4775-1.jpg
マグロのタルタルにアボガド。
なんだか生では無くて火が通っているようでした。

 

IMG_4774-1.jpg
エビの串焼きですが周りにベーコンが巻かれています。

 

IMG_4771-1.jpg
ズッキーニの中をくり抜いてタラのすり身その上にチーズをかけてオーブンで焼いたものです。

 

IMG_4779-1.jpg
豚のヒレ肉の薄切りのグリルにマスタードソース。
上に乗っかっているのが、アーテイチョークを薄切りして揚げたもの。

 

IMG_4781-1.jpg
最後にデザート。
ブラウニーですが結構量があります。
二人でシエアーしましたが、お腹一杯。

 

IMG_4782-1.jpg
あと、コーヒーの時に出た乾き物でこれにて終り。

 

IMG_4784-1.jpg
スペインでは珍しく食事の最後におしぼりが出てきました。
できれば、食事の前に出して欲しかったのですが(笑

 

■一言メモ■
これだけ色々食べれて一人16ユーロ程。
6皿で割ってみると一品の値段が2.66ユーロですから確かにお得感ありますね。
料理も、絶品と言う様な物はありませんが、まあ美味しく頂けました。

パン、飲み物、デザート、コーヒーが別料金なので最終的には一人20~25ユーロ
ぐらいになるのですが、それでもお安いと思います。
それぞれ一皿は小さいポーションですが結構お腹一杯になります別料金のデザートは量も多いので二人でシエアーすると良いでしょう。

流行の創作料理にしてはインパクトは無く、かと言って昔からある伝統料理でもなく中途半端さは否めないのですが、一人で6種類、二人で行けば12種類の料理が試せるなんてバルセロナでもこの店だけだと思います。

その辺は割りきっって、一度は試してみても損はありません。

満足度  72点

1 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 316