バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Diez

IMG_1618-1.jpg
英語圏最大の旅行サイト「tripadvisor」でバルセロナ2615店の中で11位になっているレストランです。
今日はこの近くサンタ・カタリーナの市場に買い物へ来て、初めての訪問。
お昼は、定食(10ユーロ)しか無いそうで、しょうがないのでそれを食べてみました。

 

IMG_1619-1.jpg
まず、パンです。
お昼の安定食のお約束通り中身スカスカのまるで麩のようなパンです。

 

IMG_1621-1.jpg
ワインも値段に入っています。
これも、お約束通りの典型的な安ワイン。
奥さんが飲んで一言・・  「不味い・・

 

IMG_1622-1.jpg
前菜1
野菜サラダです。
自分で、オイーブオイル、ビネガー、塩で味付けするのですが塩が瓶の中で固まっていて出てこず苦労しました。
お味は、チーズが少し入っていたのですが、それしか味がしません。
ちなみに、人参は子供が切ったのか、
それとも他の料理に使った切りカスでしょうか?

 

IMG_1623-1.jpg

前菜2
ニンジンのポタージュ。
量は多いのですが味がしません
塩味ぐらいすれば良いのですが、それも無くて。
ほんと、どうしていいのやら・・。

 

IMG_1625-11.jpg
メイン1
鱈のリゾット。
これは、とりあえず味がしましたが私が何も考えずに適当に作っても、このぐらいは出来そうです。

 

IMG_1626-1.jpg
メイン2
ウサギと野菜の煮もの。
またまた、何も味が付いていません。

 

IMG_1627-1.jpg
デザート1
ユーグルトと蜂蜜。
家で朝に食べるものですね。

 

IMG_1628-1.jpg
デザート2
今日からワールドカップが始まりました。
「ガンバレ日本!」と言うところでしょうか?
ただ、一応はこれスポンジケーキですが乾いて不味い。
どうでもいいですが・・・安定食と言っても、いい加減にも限度があると思います。

日本代表と同じく、世界から、この店から、そして全てからなめられているのでしょうか今日の私達?

 

■一言メモ■
久しぶりにお昼の安定食を食べました。
結果は散々

お昼は、この定食しかなかったのでこれだけで、この店を正しく評価できないのは解っていますし10ユーロの定食で文句を言う自分もバカだとは思いますが・・

ただ、安い定食だからと言っても、食材の質を落とすとか作り置きを使っても良いですから、もう少しまともな味をだせないのでしょうか?
ここまで不味いと言うのはいくらなんでも客をバカにしています。
とりあえずお昼は経費の足しにぐらいになれば良いと言う考えなのでしょうがこんな料理を出していたら、お客が逃げるリスクと言うデメリットの方が大きいでしょう。

私に言わせて頂きまsうとここの経営者は、はっきり言って●●です。

評価45点以下

Roig Robí

IMG_1571-1.jpg
星付きではありませんが、地元では人気がある高級レストランです。
窓の向こうには、小さなテラスがあるのですが、今日はあいにくの雨で、お昼に行ったにも関わらず真っ暗。

 

IMG_1573-1.jpg
自家製らしき、焼きたてパンとバージンオリーブオイル。
良く料理の前に出てくるものです。
パンは悪くは無いのですが、オリーブオイルがインパクトの無い物で、いまひとつ。

 

IMG_1572-1.jpg
アミューズ。
左がブティファラ・ネグラ(地元カタルーニャの血入りソーセージ)外側はパイ生地です。
味はまあ普通でしょうか。
あと、右はメロンと生ハムと言うスペインの定番料理があるのですがそれをおしゃれに、メロンはスープ状にしてハムは小さく切ってそれを中に入れた創作料理です。
ただ、生ハムが少ししか入っていなくて、肝心のアクセントが欠ける物でメロンジュースと言ってしまっても良い様なものでした。

 

IMG_1574-1.jpg
グリンピース。
味のアクセントとして、生ハムのタコスじゃなくてブティファラ・ネグラ。
お味は、街の大衆レストランで食べる物をほんの少しお上品にしたと言うところで平凡な出来です。
以前辛口な記事を書いた「Moments」のグリンピースに美味しさに比べたら正直、月とスッポン。

 

IMG_1551-1.jpg
スズキのタルタル。
上にはマスのイクラが山盛り乗っています。
付け合せはルッコラ。

 

IMG_1576-1.jpg
タルタルは甘味がありとても美味しいかったです。
イクラは今スペインで流行りで、星付きレストラン御用達となっています。
ただ、それが料理の味に寄与しているかと言うと、そんな事は無くて実際のところは見た目だけで、私には正直スペイン人のシエフ達は味に関してこのイクラの効果的な使い方を全く理解していないと思えます。

 

IMG_1577-1.jpg
メインの魚。
スペインで人気のアンコウです。
エビとアサリもそれぞれ2個入っています。
ソースは昔風ですが、濃くなくて上品な味で悪くありません。
アサリは素材が良いのか私も相方もこれは絶品だねと意見が一致。
ちなみに、この皿が今日食べた中で一番高くて36ユーロ。

 

IMG_1578-1.jpg
もう一つのメイン。
ヒレ肉のグリル。
付け合せは、美味しかったのですが肉はただ塩コショウで焼いただけで単純に上にフォアグラを乗せて~、とベタな事は言いませんが
もう少し工夫が出来ないものでしょうか。

 

IMG_1580.jpg
デザートは二人でシエアしました。
アイスですが、お味はありきたり。
9.50ユーロするのですから、もう少し気の利いた物をだして欲しいですね。

 

■一言メモ■
クラシックな料理を少し現代風に見た目と味を変えた料理と言うところです。
お味は平均点をクリアーして合格レベルで間違いありません。
ただ、今日は前菜2品をハーフポーション、デザートはシエアして私の飲み物は水、奥さんはワインをグラス2杯とコーヒー1杯で支払いは140ユーロ。
もし、私が胃潰瘍でなくて普通に食べて飲んでいたら180ユーロになったと思いますので正直CPが良くありません
このレベルの料理なら高くて100~120ユーロぐらいが妥当な所だと思います。

あと、サービスは良くも悪くも無くの標準レベルといったところ。
雨でパテイオが使えなかったのですが、椅子は片付けてありましたがテーブルは片付けずに、ほったらかしで・・ちょっと古いですが・(汗
五輪真弓の歌の「♪雨に打たれたベンチには~♪」じゃあるまいし適当に出しっぱなしのテーブルがなんだか虚しくしく見えました。
その辺の気配りが出来ないのか?この店はと少しがっかり。

まあもう少しCPが良ければ再訪も考えますが・・。

評価68点

Flash Flash

IMG_1528-1.jpg
日本のガイドブックにも紹介さている老舗のトルテイーヤ専門のレストランです。
バルセロナに10年以上住んでいて、知ってはいましたが初めて行ってみました。
ちなみに、日本人観光客に大人気のパエリヤ専門店の「7Portes」とは同じ経営です。

 

IMG_1529-1.jpg
店の中はこんな感じ。
照明の明るいホストクラブではありません。
これでも、れっきとしたバルセロナでも歴史と伝統を誇る「7Portes」グループの経営レストランです。

 

IMG_1537-1.jpg
面白い事に客層は見ての通り、地元ビジネスマン。
それ以外の客も全員地元の中流と言う感じの人達です。

 

IMG_1530-1.jpg
テーブルは狭くてご覧の様に、皿がはみ出すありさま。

 

IMG_1501-1.jpg
さて、料理です。
ほうれん草のサラダを前菜に頼んでみました。
お味はと言いますと・・・
全く味が付いていませんでした。
一緒に持って来られた、オリーブオイルとビネガーと塩で自分達で勝手に味付けします。
「ほうれん草のおひたし」とも言えます。

と言う訳で、なんだか、わけの分からない料理で始まりました

 

IMG_1532-1.jpg
メインに頼んだトルテイーヤ・カタラナ。

 

IMG_1533-1.jpg
豆とブテイファラ・ブランカ(ソーセージ)が入っています。
中は、半熟卵がとろりとしていて、お味自体は悪くありません。

 

IMG_1534-1.jpg
ハンバーグ。
周りの殆どに人が頼んでいたハンバーグ。
トルテイーヤ専門店ですが、私が見たところ私達の周りではだれもそれを頼んでいない代わりに皆これを食べていました。
さてお味ですが、しっかり味は付いていますが・・・
山盛りケッパーが入っていてケッパー・ハンバーグとでも言いましょうか(笑
あと焼き方を聞かれて、レアで頼んだら肉は殆ど生で中は冷たいし、お腹を壊さないか心配になりました。
付け合わせのポテトは油べったり、イマイチ。
トマトもなんだかな・・。

 

IMG_1536-1.jpg
デザート1
プリン。
まあ、なんともシンプルな味です。

 

IMG_1535-1.jpg
デザート2
チーズケーキ。
これも、これ以上の形容のしようが無いほどシンプルな物でした。

 

■一言メモ■
店に入った感じは写真の通りの若者向けの店かと思ったのですが結構年配のサラリーマン多く、またウエイターも年季の入ったおじさんだったり。
この日は予想外に観光客ゼロのオール地元の客層でした。

さてサービスは本店とも言える7Poretsと同じ感じで伝統ある老舗のサービスその物なわけなのですが・・・
店の雰囲気と、ウエイターまた客層とが全くちぐはぐ
私も長く住んでいますが、ここバルセロナででこんな店を初めて見ました。
この店に入って最初から最後までまるで狐につままれたと言う感じ。

料理は普通というか大した事ありませんし決して安い店でもありません。
とにかく、なんだか不思議な意味不明の店です。
私の再訪はありえないのですが・・
変な空間、お店に興味がある方は一度どうぞ。

評価54点

Cal Pep 3

IMG_0987.jpg
私のお気に入りのバルです。
この店は超人気で開店前には並んでいないといけません。

 

IMG_0990.jpg
既にこの店、数十回来ているのですが、どう言う訳か半年ぶりの訪問となりました。
いつもの顔見知りのスタッフが「おい!元気だったかい」とカウンターの中から・・(笑

 

IMG_0993.jpg
ペップの親父にも、「久しぶりだな」と声をかけられて
「日本のニュースを見て、まずお前ら夫婦の顔が思い浮かんだ」とのこと・・(汗
この後、顔見知りの店を梯子したのですがどこでも今回の日本の事、家族の事を心配して頂きました。

 

IMG_0995.jpg
さて、最初はいつもの様にパン・コン・トマテ。

 

IMG_1007.jpg
ここのは結構美味しいパンです。
但し、時間が経って冷えると急速に不味くなるので早く食べてしまわないと美味しさ半減。

 

IMG_0996.jpg
定番のあさり。
もう10年来、この店に来たら必ず食べています。

 

IMG_0999.jpg
この料理のポイントは、細かく切った生ハム。
評4/5

 

IMG_1006.jpg
揚げ物の盛り合わせ。
この店のはスペインには珍しくカラっと揚っています。

 

IMG_1009.jpg
いつもは入っていない、小タコが!
評3.8/5

 

IMG_1010.jpg
マグロのタルタルです。

 

IMG_1015.jpg
ゴマが掛っていて、ほんの少し醤油の味がします。
この店のお勧めの中の一品。
評3.9/5

 

IMG_1021.jpg
ひよこ豆とホタルイカの炒め煮。
これも私がいつも食べる定番。

 

IMG_1023.jpg
しかし、今日のこれは完全なハズレ。
味に全くコクがありません。
オリーブオイルが少なすぎて、豆のザラザラした食感だけが残る失敗作
2.5/5

 

IMG_1017.jpg
スペインで一番美味しいと言われているこの店特製トルティーヤ。
上にアリオリソースが塗ってあり・・

 

IMG_1020.jpg
中のポテトのまったり感と黄身の味。
アクセントにチョリソが入っていて絶品料理です。
評4.3/5

 

IMG_1026.jpg
ソロミーヨ。
ヒレ肉のサイコロステーキと言うところですが・・・
以前はこんなに小さかったっけ??
まあ、味は悪くは無いのですが普通。
付け合わせのポテトは美味しい。
評3.6/5

 

IMG_1029.jpg
今日は4人で食べてこんなところです。

 

■一言メモ■
久しぶりの訪問となりました。

私はもうこの店は知り尽くしているので、決まった定番物しか食べないのですが、今回はひよこ豆とホタルイカが失敗作だったのとヒレ肉のサイコロステーキもイマイチで、安定感に欠けました。
ただ他はいつも通り。

評価68点

1 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 316