バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Gouthier 2

guntttt (1)
バルセロナでは珍しいオイスターバーです。

guntttt (2)
この店はフランスからの輸入物を店内で食べる以外にも市内の各レストランへの卸売り
また個人客向けに持ち帰り販売もしています。

 
guntttt (3)
ワイン白 ボトル 18€
Valdeorras産の良く見かけるワイン。
シャブリが売り切れていたのでこれにしました、ちなみに今日は同僚と二人での訪問です。

 

guntttt (4)
牡蠣には種類がいくつかあるのですが、一番人気はこの店の名前と同じ Gouthier 2.40€/個

 

guntttt (5)
サイズは三種類あり、今日は一番大きいのが売り切れだと言う事で2番目の大きさ。
味は全体的に少し塩辛かったです。
3.9/5.0

 
guntttt (6)
パンは普通に街角のパン屋で買えるものです 2.60€
ただ、久しぶりにバターを食べると美味しい。

 

guntttt (7)
生牡蠣以外にも一品料理があります。
スモークしたウナギ 14.00€

 

guntttt (8)
脂が良く乗っています。

 

guntttt (9)
まるで〆サバの様に見えますが、燻された味がアクセントになってこれは絶品。
4.4/5.0
ちなみに、真空パックで売っていますので持ち帰りも可。

 

guntttt (10)
イベリコ豚のセクレットの煮込み。 14.00€
セクレットとは、イベリコ豚の前足付け根部分の霜降り肉です。

 

guntttt (11)
ありふれた味で、この程度料理で良いのなら私が家で作って読者の皆様をご招待します。
3.5/5.0

 

guntttt (12)
ワインが残っていたので、チーズ(Payoyo)を一皿追加。 4.00€

 

guntttt (13)
素材の味なので、これは評価無し。

 

総額: 35.90€ (ワイン1/2本含む)


バルセロナで貴重なオイスターバーです。

値段も市内に幾つかある高級シーフードレストランで食べるより、物が良い割りにリーズナブル。

場所は市の中心から外れていますが、駅から近いので生牡蠣好きの方なら行く価値あり。
ちなみに、ここのウナギが絶品ですので試してみて下さい。

ただし、それ以外の一品料理はイマイチ平凡なので、缶詰物、燻製物、チーズをつまむと
よろしかと思います。


 

味わい:評価外  食材:4.2  技術:評価外  個性:評価外

雰囲気:3.5  ボリューム:3.7  コスト:3.9  サービス:3.5

満足度68点


 

 


大きな地図で見る

Coure (barra) 5

couree.jpg
お勧めバルの一つです。
IMG_6172kl (9)
キャパが小さく結構人気があるので予約は必須。

IMG_6172kl (27)
この日は写っていませんがオーナーシエフのアルベルトさんが料理されていました。

 

 

IMG_6154.jpg IMG_6172kl (26)

ビール2€ オーストラリア産の白グラス6€

 

IMG_6174_20111007165446.jpg IMG_6160.jpg

パンは自家製の様です。おまけのオリーブの実

 

IMG_6172kl (12)
Esqueixada de bacalao 6.50€
地元の定番料理エスケシャーダ

 

IMG_6172kl (14)
見た目は良いのですが、お味はわりと平凡でした。
3.7/5.0

 

IMG_6172kl (16)
Bacalao con berenjena y salsa de miso 12€
タラに付け合わせは茄子と何と味噌だそうです。

 

IMG_6172kl (17)
タラは美味しいとは言えない魚ですが、味噌を使っているので期待したのですがイマイチ。
このレベルの料理では味噌を使った意味がありません。
3.5/5.0

 

IMG_6246lk (1)
Huevo frito con pure de patata 6€
揚げ卵とポテトのピューレそしてソーセージ。
卵はフライパンで大量の油を熱してその中に入れて揚げたフライドエッグ。
スペインではポピュラーな調理です。

 

IMG_6246lk (2)
ソセージは良くピンチョスに乗っていたりするチストーラ。
シンプルな一品ですが悪くありません。
4.0/5.0

 

IMG_6172kl (28)
Espardenya 16€
スペインで人気の珍味のエスパルデーニャス(ナマコの筋肉)のグリル。

 

IMG_6172kl (29)
安くない食材ですが合計5個。
原価率は高いかも知れませんが、素材の味のみでもう少し工夫が欲しいところ。
3.8/5.0

 

二人で食べて
一人分の総額30€程(飲み物込み)


【総評】


この店は今時の料理を安めの値段で出しいて、なお且つ味も悪く無く
スペイン人のグルメサイトでも最近よく紹介されてもいます。

さて、今日はシーフードに偏ってしまいましたせいか今一つインパクトに欠けました。
バカラオ(タラ)に味噌を使った料理は、アイデア倒れで良い所無し。
卵料理はシンプルですが悪くありませんし、且つ安くてグー。

このブログのお勧め店ですが料理によって当たり外れは当然あるので、また再訪し
引き続き検証したいと思います。


味わい:3.7  食材:4.0  技術:3.9  個性:3.7

雰囲気:4.1  ボリューム:4.2  コスト:4.5  サービス:3.9

満足度67点


 


大きな地図で見る

Fonda España

IMG_8198.jpg
ドメネク・イ・モンタネールが計画し、装飾を施したモダニズム様式の食堂があることで有名な「HOTEL ESPANA」
去年の秋に二年かけたリフォームが終わり、新装開店しました。

 

martin.jpg
以前は、高くは無いのですが料理は平凡で雰囲気を楽しむだけのレストランと言う感じでしたが、今回の目玉は何と言ってもこの人。
現在のスペイン料理界を代表するスターシエフの一人でもあるマルティン・ベラサテギ氏のバルセロナ3軒目の店となります。

 

IMG_8251.jpg
中はこんな感じで雰囲気満点。
ちなみにドメネク・イ・モンタネールのこれ以外の彼の代表作は世界遺産のサンパウ病院にカタルーニャ音楽堂となります。

 

IMG_8204.jpg
バルセロナ建築学校の教授時代の教え子には後にライバルとなるアントニ・ガウディがいたとか。
なんだか、すごいですね~・・と天井の装飾を見上げる、ミーハーな私(笑

 

IMG_8212.jpg
さて、今日はプリフィックスメニューを二人で食べました。
前菜、メイン、デザートそれぞれ2品から選べます。

まずはパンですが、悪くは無いのですが温めて欲しかったですね。
ほんの少し気配りなんですが・・

 

IMG_8218.jpg
いつもの様に二人で皿回しをして食べた前菜2品の一つ。
インゲン豆とエビのサラダ。
アクセントにマンゴーを細かく切ったのが入っています。
春らしいお皿ですね。

 

IMG_8225.jpg
ただ見た目に比べると、味が薄くて・・
思わず塩とオリーブオイルが欲しくなりました。
評3/5

 

IMG_8220.jpg
フィデオ。
まあまあでしょうかね。
お上品な味ではありますが・・
3.2/5

 

IMG_8233.jpg
メインその①
スズキのグリル。

 

IMG_8240.jpg
マルテイン・ベラサテキシエフのもう一軒のレストラン「Loidi」で食べた
魚のグリルよりしっかり、火が通っていましたが・なんだか少し冷めていて、味はこの値段のランチなら悪くない方ですがその点が減点になります。
評3.2/5

 

IMG_8231.jpg
牛のフリカンド。
地元の伝統料理です。

 

IMG_8237.jpg
味は濃すぎずに、この手の伝統料理としては悪くはありません。
ただ、少しヘビーだったようで、食後に少し胃もたれが・・
評3.6/5

 

IMG_8248.jpg
デザート。
チョコレートムース。
見た目きれいで、お味もまあまあ。
評3.6/5

 

IMG_8243.jpg
洋梨のタルト。
これが一番よかったんですが私的には、これも温ければ尚良かったのに、残念。
評3.8/5

 

IMG_8258.jpg
最後はエスプレッソで〆。

 

■一言メモ■
今日のランチメニュー、コーヒーは別ですがワインも含めて税金込みで一人25ユーロポッキリ。
アラカルトのメニューもありましたが、前菜はどれも10ユーロ以下メインも10~14ユーロ程で一番高い皿が19ユーロ。
現在のスペイン料理界を代表する三ツ星スターシエフのお店としては格安、破格のレストランと言えます。
店は、歴史的な建物であるので雰囲気満点、
サービスもこの値段のランチとしては合格点。
観光でバルセロナに来られたら、雰囲気また値段共に満足できる事間違いないでしょう。

と、ここまで褒めましたが、いつもの私の悪い癖じゃないんですがこれでは終わりません(笑
私が今日の料理に感じた満足感は、正直かなり低いものでした。
確かに、値段と雰囲気はOKでその2点に関しては点数は非常に高いのですがでは、味はと言うと・・
今日食べた物はどれも味ボケ、どれもはっきりしない味でイマイチ。
バルセロナで既に2軒、メインの「Lsarte」とそのセカンドの「LOIDI」そこまでは理解できますが、一体この店は何なんでしょうか?
コンセプトは「ユニクロ」もしくは「ニトリ」と言うところですか? ♪お値段以上~ニトリ♪♪とも言えない事は無いですが・・・

はっきり言って料理を期待して行く店ではありません。
マルティン・ベラサテギ氏の店として行くとガッカリします。

ただ、既に述べた通り日本から観光に来られた方がモンタネール作の歴史的なレストランで雰囲気を楽しみながら食事。
それもたった25ユーロで楽しめると言う点はお勧め。

評価63点

追)マルテインさん、最近は乗りに乗って上海にまでお店を出す多店舗経営。
その果ては訳の分からない店まで出してしまって・・
大丈夫ですか?

Cerveceria D’Or

IMG_8082.jpg
カサ・ミラ近くのバル。
何度か前を通って気になっていたので入ってみました。

 

IMG_8078.jpg

ダメなバルは、カウンターにある作り置きタパスも元気がないのですが、ここはいい感じ。

 

IMG_8043.jpg
ビールはなぜか、ドイツのビールが置いてあります。

 

IMG_8056.jpg
そら豆と生ハムの炒めもの。

 

IMG_8062.jpg
ちょっと塩が強い様な気もしましたが、まあ合格点の範囲。
評3.3/5

 

IMG_8059.jpg
パン・コン・トマテ。
このタイプのパンも今では珍しく無いと言うか以前はレストラン「L’Olive 」の専売特許だった様な気がしますが、最近はどこでも食べれます。

 

IMG_8069.jpg
ボンバ。
マヨネーズが大量にかかってます、太りそう(笑
お味は、まあまあ。
評3.2/5

ところで、日本のコロッケにはスペインのコロッケよりこのボンバの方が味が似ていますね。
まあ、日本の肉屋の美味しい揚げたてコロッケの足元にも及ばないのですが・。

 

IMG_8071.jpg
ペスカディートの揚げ物を頼んだら・・・
チャンケッタが出てきました??
お味は、普通。
評3/5

■一言メモ■
場所はカサ・ミラから直ぐで観光中にも寄れる便利なところです。
いつも「Cerveceria Catalana」ばかりお勧めしているので違うところは無いものかと、ふらっと入ってみましたが感想としては、まあ悪くはありませんがわざわざ食べにまた来ると言う程でも無いでしょう。
ウエイターは、感じがいいですし店も入りやすい雰囲気ですが
あと一工夫というところです。

評価62点

1 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 316