バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Neichel 1

IMG_8824.jpg
何年か前にこの店で非常に不快な思いをして二度と来まいと思ったのですが、罪を憎んで店を憎まず?・・リベンジです。

 

IMG_8822.jpg
前回はここでは無く、変な狭い部屋に一見の外国人客ばかり詰められて食べさせられましたので、初めてこちらに座りました。
感想としては思ったより小さい、全て円卓ですが小さいテーブルが多くてそれは2人掛けにセッテイングされていましたので見たところは合計でも30人程度のキャパです。

 

IMG_8753.jpg
窓際にはなんだか訳の分からない人形が多数。
オーナー夫婦の趣味なのでしょうか?
ところで、今日シエフの奥様とお話しして気が付いたのですが・「この声! あの時私の予約の電話を受けたおばはんだ!」
そう、あのオーバーブッキングした張本人です、やはりそうだったのか・・・。
我ながら良く憶えていると言うか、それほどあの時は腹がたったということですね。

 

IMG_8755.jpg
さて、その話は終わりにして・料理です。
まずはお通し。
合計7品ありましたがこの中のフォアグラのロアワイヤル小さなカップに入っているのですが、これは絶品。
他のお通しもスナックも含めて非常にレベルが高くて私が今まで食べた中では最高のお通しと言って良いかもしれません。
評4.5/5

 

IMG_8758.jpg IMG_8759.jpg
IMG_8757.jpg IMG_8756.jpg
一口サイズでペロリなんですが、そのどれも悪くない。
出だしとしては、素晴らしい。

 

IMG_8760.jpg IMG_8762.jpg
パンは3種類あって、今日はシリアルを選びました。
シエフはフランス人ですが、フレンチお決まりのバターと言う訳で無くスペインらしくオリーブオイルと塩。
パンのお味は普通ですがオリーブオイルはもう一つです。

 

IMG_8766.jpg
サラダです。
本当に綺麗に盛りつけられていますね。
年のいったベテランのシエフですが、美的感覚は良いものを持っているということなんでしょうか。

 

IMG_8767.jpg
ただ、食べてみると味自体は見た目に比べると普通。
野菜のソースも平凡ですし、一品一品があまり印象的が無く悪く言うとただ並べているだけで、見た目程にはありません。

 

IMG_8770.jpg
ホタテとその上にはエビが乗っています。
ソースはフォアグラ。

 

IMG_8775.jpg
またその上には天ぷらまで。
さて、食べてすぐに気になったのは火入れ。
しっかりを通り越して焼きすぎです、海老も同様で硬くてイマイチ。
但し、ファオグラのソースは美味しく今まで他の店で食べたソースの中でも抜けていると思います、火入れさえ良ければ・・残念。
評3.9/5

 

IMG_8788.jpg
肉は二つの中から選ぶのですが、私は鹿にしました。

 

IMG_8791.jpg
最近は、大したレストランでも無いのに盛り付け皿にソースで絵の様にデザインするのですが、中には呆れるのも多くて素人が描くミロの絵の出来そこないかと笑えるのも多いのですが私的には、こう言う感じのシンプルかつ渋いのが好きです。

IMG_8793.jpg
さて、お味ですが・・うん!美味しい!
このレベルの肉料理はどこのレストランで食べれると言うものではありません。
トリフもこの料理にマッチして良い感じで、非常に気に入りました。
評価4.3/5

 

IMG_8784.jpg
魚はロダバーヨ(だるまガレイ)です。
ここの料理はどれも盛り付けが綺麗ですね。

 

IMG_8786.jpg
上にはエスパルデーニャス(ナマコの筋肉)とペルセベス(烏帽子貝)
なんかが乗っかって、野菜の中にはモヤシなんかも入っています。
さて、お味なのですが・・エスパルデーニャスが火の入れ過ぎで硬くて、美味しさを上手く引き出し切れていません。
肉ほどには評価できず点数は全体的に下がります。
評3.8/5

 

IMG_8796.jpg
さて、話はそれましたが・・
口の直しのデザートですが・・・
あれ? 何だかおかしい。

 

IMG_8798.jpg
こちらが正解。
サービスしてくれた女の子が逆に向けて皿を置いていったわけです。
なってないな~。
シャーベットです。
最近の流行は酸っぱい系が多いのですが昔ながらと言うか保守的な様な気も。
評3.3/5

 

IMG_8801.jpg
メートルのお兄さんがデザートのカートを2台ごろごろ引いてきました。
バルセロナの星付きでは今時めずらしい、古典と言えますねこう言うの。
10種類程あった中から私はタルト・タティンを選びました。

 

IMG_8805.jpg
盛り付けられて持って来られて・見ての通りいい感じに盛り付けされて、シエフの感性の良さが分かります。
ただ、味はいたって平凡。
評3.2/5

 

IMG_8816.jpg
最後は、いつもの様にエスプレッソで〆。

 

IMG_8818.jpg
プチフールは、わりと普通。
確かにそれぞれ厳選したとは思うのですが、先日サンパウで食べたものに比べるとありきたりで、もう一工夫ほしいところ。
味見にそれぞれ半分だけ食べてあと残しました。

 

■一言メモ■
アラカルト派の私ですが今日はデグスタシオンのコース。
理由は前回ひどい目に遭って怒りのあまり料理を殆ど憶えていません。
今回はそのリベンジ、前回はコースだったのであえて同じコースにしました。
ある意味時計の針をあの時に戻して最初からもう一度やり直しです。
また、良く私がお勧めしているレストラン「Lsarte」についての質問でコース料理についての感想を受けるのですが、実際は食べていないので質問に答えきれなく、コースも知っておいた方が良いと思い今回はあえてそうしたと言うのもあります。

さて、私の中では気に入らないレストラン・ランキングの見事トップに位置するこの店ですが今日は、過去は忘れて謙虚に評価してみたいと思います・・。

まず、料理については正直悪くありません。
フォアグラを使った料理はさすがシエフがフランス人、本場の向こうで修行しただけあって特筆すべき物があります。
特に、アミューズの一品フォアグラのロワヤル、前菜のホタテのソースあとそれ以外には肉もかなり満足のいくものでした。
ただ、気になったは全体的に火が入りすぎで素材のおいしさが生かしきれていません。
最近は日本食ブームで殆ど生もしくは半生と言う調理が多くてその中にはイマイチな物がかなりあるのですが、とは言ってもここまで火入れしているのは時代遅れです。
デザートも盛りつけは良いのですが結局はカートに入った作り置き。
これも昔ながらで、そう言う点では今のスペインの料理界の大きな流れに付いて言っていない、もしくはあえて付いて行かないと言うポリーシーなのかも知れませんが、現在のダイナミックな流れのスペイン料理界にあって保守的。
あと一点言い忘れましたが、盛り付けに関して最近流行の奇を狙う様な事もせず大人しいながらセンスの良さを感じさせ好感が持てます。

今日は、ワインをグラスで頼みましたが私が家飲みする時に買ってくるどこにである様な1本5ユーロ程の物でイマイチ。
一杯6.5ユーロ取るならもう少し違う選択は無い物でしょうか?
私に選ばせれば、もっと良いのを選んであげれます(笑

あと、サービスはバルセロナでは最初にミシュランの星が付いた老舗なのにスタッフは若い人ばかりでプロと呼ぶにはまだまだ。
ただ、スペインでは星付きレストランのサービスレベルが低いので文句を言うレベルではありませんが・・・。
ちなみに今日のコースが75ユーロそれにCAVAとワイン白赤それぞれ一杯あとそれに諸々付いて一人116ユーロ。
値段はまあ、こんなものでしょう。

総評として・・
料理は確かに一つ星の実力は十分あります。
ただ、全体的に今の時代の流れに付いて行っていないのでその点が私には満足感に欠けます。
面白い話に、ここバルセロナ地元グルメの間では「ネイチエラー」と言う言葉があるそうなのですが・・宗教みたいですね(笑
このレストラン「ネイチエル」の絶大なファン達と言う意味らしいですがその人達が新しい物じゃない、昔からの物を求めているからある意味ニーズに合わせてそうなっているのかも知れません。

私的に、少し古いと言っては失礼ですが、古典的な料理を食べるなら間違いなくお勧めできる店と言って間違いありません。
そう言う意味では、次回アラカルトでピンポイントにこの店の定番料理を味わってみたいと思います。

評価75点

但し週末の予約は注意が必要です。
オーバーブッキングの悪癖は未だに健在と地元のグルメブローガーから確認済みなので行くなら平日が無難です不快な思いをしたくなければ。

Evo

IMG_8923-1.jpg
バルセロナ空港から市内に入って来る高速道路の左手にひと際目立つ高層ホテル。
今日はこの最上階に乗っかってるドームを目指してやって来ました。
ところで何でしょうねこのホテル、この安っぽい軽薄な外観。
それともこれは、私達庶民をあざむく仮の姿、実は宇宙人が地球に攻めて来た時には、これに腕と足が合体して「ゲッターロボ」もしくは「ライディーン」に変身して人類のために戦ってくれるのでしょうか?

 

IMG_8925.jpg
巨大合体ロボの中に入ると当たり前ですが普通のロビーで操縦室もありませんでした(笑

冗談はさておき・・・
このロビーなんだか落ち着いて良い感じで気に入りました。
まあ客が殆どいなかって静かなだけだったかもしれませんが・・

 

IMG_8932.jpg
最上階のドームに上って来ました。
遥か向うには昔オリンピックが開かれたモンジュイックの丘が見えます。

 

IMG_8931.jpg
さて、今日のレストランはミシュラン三ツ星バルセロナ郊外にある
「Can Fabes」のバルセロナ店とも言える店で一つ星の「EVO」。
凄いですね全面ガラス張りでまるで温室にいるみたいです。
太陽が眩しい!

IMG_8941.jpg IMG_8942.jpg
夜は145€、昼は145と75€ユーロのコースのみでアラカルトはありません。

まず、パンですが普通で特別何かと言う事も無し。
あとスペインには珍しくバターが出てきました。
IMG_8937.jpg
さてお通し一つ目。
うずらの卵のポーチドエッグ。
お通しには珍しい一品で普通なら前菜と言うところですが、

 

IMG_8940.jpg
普通は鳥の卵を使うところを、うづらに代えてサイズダウンを図ったわけですね。
発想としては面白いし、味もこなれてます。
評4/5

 

IMG_8933.jpg
お通し2つ目。
手前がラモラッチャ、ロシア料理でおなじみのボルシチに欠かせない日本で言うところのビーツ。
そして、その向うが鱈のすり身で後はチーズと尖がり帽子の中には鴨。
この中ではバカラオ(鱈)が美味しかったですね。
また、他のどれも悪くはありません。
評3.9/5

 

IMG_8948.jpg
ピスタチオ入りのフォアグラのテリーヌ。
付けわせせは柑橘のマーマレードとビスコッチョ。
まあ悪くは無いですね。
3.8/5

 

IMG_8949.jpg
テリーヌ用にパンも付いてきました。
このあと、2種類ほどパンがでてきました。
まあコースにパン代も入っているのでその点は良心的です。

 

IMG_8951.jpg
これも、説明良く聞いていなかったんですが・・。
簡単に言うと洋風もしくはスペイン風雑炊と言ったところ。
ただ日本のすき焼きを食べ終わったなべ底の汁とご飯を混ぜて煮た様にも・・。
ところで上に掛ったトリフはこの「すき焼き雑炊」味が濃かっただけに
不必要だったかなと思います。
評3.7/5

 

IMG_8957.jpg
さてメイン肉にしました。

さて肉は牛で付け合わせは玉ねぎ下にはソースとなりますが。
これは良くどこでも見る料理ですね。

 

IMG_8962.jpg
奇をてらう事も無く王道を行くと言う感じの料理です。
味も他の星付きレストランの平均は確実にクリアーしていると思いますが
もう、ほんの少しで良いからあと一ひねり何かあると評価4以上なのですが・。
評3.9/5

 

IMG_8953.jpg
友人は魚です。
トリフをシュリシュリ。
景気良くトリフを刷ってくれるのですが・かイマイチ香りと言うか・・においがしないんですよねこのトリフ。

 

IMG_8961.jpg
お味は、肉と同じような感想でレベルの高い料理とは分かるのですが全体的に大人しすぎるような。
でも、きっちりまとめているとも言えますけどね。
評3.9/5

 

IMG_8964.jpg
チーズが出てきました。
いつもこの辺でお腹一杯になるので1人ならパスするのですが、
今日はせっかくなんで一緒に食べてみることに。

 

IMG_8963.jpg
ナイフでゴリゴリお兄さんがチーズを切ってくれています。
がんばれ~!

 

IMG_8972.jpg IMG_8971.jpg
固い系のチーズとクリーム系それぞれ4種類。
一つ濃いのがあって、10年物の漬物のたくあん、みたい。
もちろん食べた経験は無いですがそんな年代物(笑

 

IMG_8977.jpg
さて、お昼の安いほうのコースだったので
口直しのデザートは無くて、いきなりデザートです。
タルトタタンかと思ったら・・・
パイナップルでした。

 

IMG_8980.jpg
あまり、りんごの様には甘くなくてそれは良いのですが・私的にはイマイチかな。
 

IMG_8979.jpg
最後のプチフール。
どれも悪くありません、安い方のコースと言ったって
これで、もうお腹一杯で今晩も何も食べずに寝る事になるでしょう。
評3.9/5

 

IMG_8988.jpg IMG_8990.jpg
2時から食べ始めて5時を少し回りました。
これがスペインのTHEランチと言うところ・既に街は夕日が・・・。

さて、このホテル市内から外れているせいで警備上の都合が良いからか良くバルセロナに試合に来たサッカーのチームが利用します。
今日は、国王杯でバルサと戦うアルメリアのチームがいて何人か選手を見かけました。

■一言メモ■
食べてみての感想はどれもこなれていて悪くありません。
ただ、料理は最近の創作系と言うわけでも無くかなり大人なし目で、かと言って先日行った「Neichel」の様な料理としては少し古さを感じましたが、これは美味しいまた来て他も試したいと言う一品が残念ながらありませんでした。
お昼の安い方のコースで75€。
高い方は146€、また夜はそのコースのみ。
この値段を出すなら、わざわざこの不便な所まで来なくても市内のアクセスの良い他の店で十分かと思います。
ただ、今日はお昼に行ったのですが、夜にデイナー行けば360度のパノラマバルセロナの夜景が楽しめる訳ですから、全く違った印象を受けた
かも知れませんし実際この店の売りはそれでもあるので、あくまでランチという前提で理解して下さい。

あとサービスについては全く問題ありません。
またコースの値段には税金、パン、コーヒー、水まで全て含めていますので非常に明瞭会計でその点は評価できます。
ただ、今日はグラスでCAVAと白赤飲んだのですが、どれも一杯11€とバルセロナにあるレストランの中では最高額の部類で結構します。
ワインリストは見ませんでしたが、たぶん最低でも赤なら50€~はじまると思いますので、やはり定説通りホテルに入っている星付きは安くはありません。

しかしかと言って料理はしっかりしたものですし、夜に見る夜景また天井もガラス張りで星空の下での食事はとてもロマンチックと思いますので興味のある方は一度行かれてもよろしかと。

評価68点

Aitor

IMG_8748.jpg
御存じサグラダファミリア教会。
受難の門から徒歩1分程歩くと・・

 

IMG_8747.jpg
ピンチョスバルが一軒あります。
日本から観光客が必ず訪れるスポットなので、この辺りで使える店があると便利なのですが、どうでしょう?
チエックしに入ってみました。

 

IMG_8738.jpg
中は典型的なピンチョスバル。
カウンターで自分の好きなのを選んで取ります。
日本で言う回転寿司の様なものですが、こちらは自分で回って取りに行かなければなりません(笑

 

IMG_8735.jpg
適当に3つ取ってみました。
チョリソと赤ピーマンの上に鱈、そして鶏のから揚げがそれぞれのパンに乗っかっています。
お味は、そこそこ。
評3.2/5

 

IMG_8131.jpg
タパスもあります。
ハムとソーセージの盛り合わせ。
値段が安いので文句は言えませんがお味はイマイチ。
評3/5

 

IMG_8129.jpg
イカの揚げ物です。
衣がべちゃっとして、これもイマイチ。
評2.7/5

 

IMG_8128.jpg
定番のタパスの一つ、ピンチョモルーノ。
写真を見てみなさんも察しが付くと思いますが・・まあ、不味くてどうしようもないと言う事はないのですがかと言って・・。
評3/5

 

IMG_8744.jpg
見苦しい写真ですが・・
ピンチョスは結局こうなるんですよね、私には何個も食べると下のパンに飽きてきて、最後は上(おかず)だけ食べてしまいます。 ところでマズそうなバゲットですね(笑

 

IMG_8740.jpg
ところでこの店、観光地あるにも関わらず明瞭会計。
一番安い白はわずか1.05€。

 

■一言メモ■
サグラダファミリアの周りには、マック、ケンタッキー、またいい加減なスペイン料理店、バルが多いのでどこか使える店は無いものかと来てみました。

で食べた感想としては・・・
はっきり言って味はイマイチ。
ピンチョスはまだ何とか食べれますが、タパスは正直かなりヒドイ。
但し、値段は安くピンチョス一個1.35€でバルセロナでは最安の部類ですしタパスも安いし飲み物も。
そのせいでしょうか、サグラダダミリア教会から徒歩1分なのに地元のスペイン人ばかりでした。

味にこだわらなければ、財布を気にせず安心してお腹一杯になれます。
このブログを読まれている殆どの方には興味の無い店と思いますが・例えば、これから日本の大学生の卒業旅行シーズン。
今年も多勢来ると思いますが教会の夜景を見た後、ジモピーに囲まれて彼らがワイワイやると言うのには良いかもしれません。

量、値段、地元とキーワードは揃っています。

何だか苦し紛れのこじつけですが(笑
評価57点

Coure 1

IMG_2423-1.jpg
地元のグルメサイトが選ぶ2009年のCPナンバーワンのレストランです。
その選考に最終まで残ったのは、私のお勧めるレストランでもある「Gresca」「Emabat」2軒だったので今回は期待しての訪問です。

 

IMG_2426-1.jpg
店のを入った所にはカウターがあり最近バルとしても営業始めたようです。
尚、レストラン地下で思ったより広くテーブルは喫煙、禁煙席がそれぞれ分煙されてなかなか良いですね。

 

IMG_2425-1.jpg IMG_2427-1.jpg
お通しのオリーブの実は、普通のより大きいサイズのマンサニージャ種でこの手のレスランに出るのは珍しいです。
パンはわりと普通でした。

 

IMG_2428-1.jpg
一皿目は。
ビシソワーズ。
ポロネギの代わりに「Ajo tierno」 と言う、ニンニクがまだ若いネギ状態の物を使ったものです。
今の時期、美味しく頂けました。

 

IMG_2429-1.jpg
火の通ったカキに周りはチェリーのソース。
さくらんぼの苦さがすると相方。
私は逆にその苦さと言うか青臭さが気にいったのですが・・ 意見の別れる一品でした。

 

IMG_2430-1.jpg
ハムの様に見えるのがフォアグラ。
薄く切って巻いてあります、面白いですね。
中にポテトがありその上にアンチョビにあと人参と少し苦いサラダに入れる野菜。
組み合わせ的には悪くありません、美味しく頂けました。
贅沢を言うとアンチョビが少しインパクトの無い物で、コース自体が安めの値段設定なので原価率の制限もありますから最高級品とはいかないのでしようね。

 

IMG_2431-1.jpg
魚なんですが、また名前を忘れました。
味は鯖の様な感じでしたが、違うようでした。
味は脂が乗っていて悪くはありませんが、上に乗っているラミネート状のアボガドと食べてもそれ程の感動はありません。ちなみに下はインゲン豆。

まあ西洋料理一般に言えることですが、スペインにも魚料理に抜けた物は殆ど無いわけで、その点で言うとこれは平均以上のレベルにできています。

 

IMG_2432-1.jpg
また魚なんですが、なんでもこの料理はピザと言う事です・・?
黒鯛のグリルの下に、モッツアレーラチーズ、マンゴウ、ケッパーに、またさくらんぼ、そして下はトマトソース。
チーズが溶けてトマトソースと絡んで、確かに何んとなくですがピザと言えばまあピザです。
お味は、普通ですが面白いと言えば面白いのかな・・。

 

IMG_2433-1.jpg
良く豚足は食べるのですが、今日は羊足のグリルです。
付け合わせはキノこと玉ねぎ。
お味はと言うと殆ど味が付いていませんでした。
ソースにも殆ど味がないので、それを付けてもさっぱりどうにも・・キノコにも味が無いし、唯一味がするのは玉ねぎ(笑
これは完全にハズレ

 

IMG_2434-1.jpg
最初のデザート。
緑色のがミントのシャーベットで周りはココナッのムース。
中に見えませんがマンゴウがありました。
単純な組み合わせなんですが、これがなかな美味しかったです
最近食べたデザートの中では一番でしょうか。

 

IMG_2435-1.jpg
デザート2品目。
これも悪くありませんでしたが、奥さん達はもうお腹一杯だと。
アルコールを飲まない私はパクリと頂きました。

 

IMG_2436-1.jpg
プチフール。
3個で3人分なのですが、これも私一人で全部をパクリ。
お酒を飲まなくなったせいか甘い物好きになったのでしょうか(??)

 

■一言メモ■
今日は、知り合いを入れて3人での食事だったのでいつも夫婦でやっている皿交換もさすがに出来ないのでコースにしました。
45ユーロのコースに+消費税、パン代が別途。
食べて見ての感想ですが料理は最近の流れに沿った物ですが極端に奇を狙った物もありませんし、料理は合計6皿ですがそれぞれちゃんと味わって食べれました。
また、コース料理に良くある無駄な皿もありませんでしたので好感が持てます。
あと量は私にはちょうどでしたが、日本人女性には少し多いかもしれませんがまあここは、スペインなのでこれも適量というところ。

CPについては、3人で飲み物はワイン(28ユーロ)カバをグラス2杯、水2本にコーヒーは飲まずに200ユーロ弱、一人65ユーロ。
この店の作り、雰囲気、サービス、料理からして極端に安い事は無いのですが確かにCPは悪く無く充分納得できるものです。

現在、レストラン業界関係者また地元グルメ達の間でも良く話題になる若手で期待の料理人のレストランです。。

評価 71点

1 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 316