バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

SAGÁS 1

IMG_2261.jpg
SAGARDIとバルセロナ郊外の1つ星レストラン「Els Casals」のオーナーシエフとのコラボ。
ボカデイーヨとハンバーガーを売りにするバルで、何でもシエフが数年前にニューヨークに旅して、向こうのファーストフードにヒントを得て作った店とのことです。

 

saga.jpg
左がピンチョスバルでおなじみのサガルデイグループの社長。
右はOriol Roviraシエフですが、時が経つのは早いと最近良く感じますが歳とりましたね以前会った時より・・。

 

IMG_2270.jpg
さて店はご覧の様にカウンターが主体で奥に4人掛けのテーブルが2つほどあるのみ。
この日は客8人にスタッフ8人と、あまり流行っていないようです。

 

IMG_2273.jpg IMG_2286.jpg
店内は、アメリカを意識しているのか?
それっぽいと言うのか軽いノリの店になってます。

さて、まずはお通しのオリーブの実。  悪くないです↑

 

IMG_2287.jpg
トマトのサラダと言うところでしょうか。

 

IMG_2288.jpg
ドレッシングのレモンの味に少し甘みがあり、面白いのですがトマトのコンフィはイマイチ美味しいと思えません。
あと、なんだかネギが一杯掛っていますが・

 

IMG_2289.jpg
しっかり切らないと・・・
基本ですよ~!
評価3.4/5

 

IMG_2295.jpg
パタタス・ブラバス。
厳選されたジャガイモなんでしょうか?皮付きで出て来ました。
注文してから揚げてあり、揚げは完璧です。

 

IMG_2298.jpg
ソースも悪くありません。
評3.9/5

 

IMG_2299.jpg IMG_2305.jpg
さてニューヨークでヒントを得たと言うハンバーグ。
ソースはケチャップ、マスタード全部で4種類。
包まれていた紙を・・

 

IMG_2306.jpg
開けると、ジャジャーン!
結構大きいです。

 

IMG_2311.jpg
中はこんな感じで、割とオーソドックスなハンバーガー。
肉は、流行りと言うのでしょうか最近やたら何処でも見かけるのですが半生の焼き加減。
さて、お味ですが肉には殆ど味が付いていなくて、ケチャップなりマスタードを付けて食べるのですが、そうするとその味しかしません。
パンもヘビー過ぎるしイマイチ。
評価3.4/5

 

IMG_2303.jpg
ブティファラ・ネグラのボカディーヨ。
パンが硬そうに見せるのですが、外はパリッとしていながら柔らかいパンで、絶妙!
これは美味しい

 

IMG_2317.jpg
・・のですが、中身の具のブティファラ・ネグラは普通で下にひいてある玉ねぎの炒め物は、塩っ辛すぎて最後まで舌に塩が残りました。
パンが絶品だったのに、具がイマイチで非常に残念。
評3.6/5

 

IMG_2320.jpg IMG_2321.jpg
今日はカフェイン抜きのコーヒーを飲みました。
ブチフールでしょうか?
ちんちくりんの、どうでいいおまけが一つ。

 

IMG_2325.jpg
二人で44€、日本円で5000円ほど。
安くは無いファーストフードです。

 

■一言メモ■
ミシュラン星付きシエフが一ひねりしたファーストフードを中心に出すバル。
さて食べてのみての印象は、もちろんそこそこ考えてはいるのでしょうが正直言って期待した程ではありません。
辛口に言ってしまうと、「なんだこんなものか・・」ファーストフードと舐めてかかっているとは言いませんが、餅は餅屋ジャンルの違う素人が手を出す物ではありません。

ちなみに、失礼かも知れませんがこの店はこのままでは将来つぶれる可能性大です。

評価57点


大きな地図で見る

La Clara

IMG_2199.jpg
バルセロナを真横に突き抜ける大通りグランビアの外れ。
決して便利とは言い難い場所にあり、また外観はその辺にあるバルそのも。

 

IMG_2210.jpg
一階と地下があり今日はこの地下で食べました。

 

IMG_2214.jpg
オマケのお通し。
たった2枚の生ハムですが、物は悪くない。

 

IMG_2216.jpg
パン・コン・トマテも頼みました。
パン自体はパリッとして良いのですが、オリーブオイルの掛け過ぎでびちゃびちゃでした。
あと、オイルが美味しくないと言うか全く味が無くイマイチ

 

IMG_2217.jpg
私の前菜はミルフィーユ。
上のパンはハンバーガーの様に見せますが、クロワッサンの様な生地で非常に軽いものです。

 

IMG_2219.jpg
中を開けてみると、フォアグラと半熟目玉焼き。

 

IMG_2223.jpg
割ると中から黄味がとろ~り。
フォアグラも美味しいし、半熟玉子と軽いパン地元料理と言うより創作ですけど、美味しく頂けました。
評3.9/5

 

IMG_2221.jpg
相方の前菜は、手打ちのラザニアと野菜。

 

IMG_2228.jpg
私は、元来パスタは手打ちだから美味しいとは思わないんですが今日も別にどうという印象は無し。
野菜は、Judia verde辞書では鞘インゲンとなっていますが、日本のそれとは違ってもっと大きくて鞘が平べったい物です、あとは人参。
豆は食感があって良い感じでしたが、クリームチーズ味のソースはなんだか。はっきりしない味でした。
評3.5/5

 

IMG_2233.jpg
相方のメインはマグロのタルタル。
いつもは肉のタルタルを注文するですが・ 聞いてみると日本のニュースを見てビビッて今日はマグロにしたそうです(笑

 

IMG_2240.jpg
淡白なマグロの赤身にアボガドを合わせたと思うのですが何だかそのアボガドの量が中途半端でイマイチ。
あと、レモンでしょうか酸味が効き過ぎて全くダメ。
こんな物なら私が家で作る方が数倍上です
2.9/5

 

IMG_2235.jpg
私のメインはアンコウの尻尾。
日本では鍋にしか使わないアンコウですがスペインでは非常にポピュラーな食材です。

 

IMG_2242.jpg
これこそ、地元料理の基本と言う感じ。
味付けは濃く無いですが、地元スペイン人が好みそうな、また彼らが評価しそうな一品でした。
上質地元料理と言うところで悪くありません。
評3.8/5

量が結構あったので、今日はデザートは無し。

 

IMG_2249.jpg
最近は私がワインを飲めなくなったので全体的に安く付きます。
但し、相方はグラスワインは美味しくないぞー!と 怒り爆裂(笑

 

■一言メモ■
地元カタルーニャ料理を基本とした店ですが、味付けは地元料理にありがちな濃い、塩が効き過ぎと言う事も無く食べやすいと思います。
マグロのタルタル以外はどれも一定のレベルに上手くまとめた料理とは思いますが、私的にはもう少しインパクトのあるものが食べたかったでしょうか。

料理の値段に付いては、高過ぎずこれぐらいなら適正価格と言うところ。
但しワインの値付けは高く、特に安いワインは日本並みの3倍掛け
またこの店ニュヨークタイムスで紹介されてニューヨーカーが多いせいか?
ワインリストにはロマネ・コンティ なんてバブリーなのがありました(笑

店の作りは、最初一階しかないと思っていましたが地下にもありかなりの大箱なレストランで100席以上あります。
今回はその地下の席でしたが、結構他の客の声が響いてうるさかったです。

あと、サービスは大箱のレストランですので大した事は求められないのですが最低のラインは一応クリアしています(笑

地元のレストランガイド、また欧米の旅行ガイドブックにも載っている店で知名度はかなりある方です。
街の中心から外れた場所にも関わらず、この日もかなりの数の欧米人旅行者がきていました。

最後に・・
食べやすい料理、高すぎない価格、私好みの店と言う訳ではないのですが
一般向けとしては合格レベルで選択的には悪くないと思います。

評価68点

Óleum

IMG_2089.jpg
今日はカタルーニャ美術館の中にあるレストランに来てみました。

 

IMG_2090.jpg
モンジュイックの丘の中腹にあるこの美術館からスペイン広場を見た様子。
夜20時を少し回った所ですが、夏時間でまだまだ明るいバルセロナ。
暗くなるとこの下で噴水ショーが、木、金、土曜日に開催されます。

 

IMG_2097.jpg
この時間既に美術館は閉まっていますが、レストランの客だけは入る事ができます。
お姉さんに案内されて入ってみると・・
デカイ!

 

IMG_2100.jpg
美術館の一部をそのままレストランにしただけあって、天井は高いしだだっ広いスペースでちょっと他に無いレストランです。

 

IMG_2098.jpg
窓の外はこんな感じ、夜景が綺麗そう・なのですが、私達はこの席じゃなくて少し手前の席でした。
早めに予約を入れて、リクエストしておくと良いのかも。

 

IMG_2112.jpg
さて、いつも通りパンから始めます。
左がクルミ入り、右がチーズ。
チーズが美味しかったですね。

 

IMG_2116.jpg
私の前菜は茄子のグラタンに、上にスズキが乗っています。

 

IMG_2123.jpg
中はこんな感じです。
最近食べた茄子の料理は全て失敗でしたが、これは悪く無いです。
評3.8/5

 

IMG_2118.jpg
ポロネギのラビオリのコンフィ。

 

IMG_2122.jpg
中には、ほうれん草も入っています。
お味も悪く無いですね。
評3.8/5

 

IMG_2128.jpg
私のメイン。
子牛肉を煮て型に入れた物の下にはポテトのピューレ。
ソースはフルーツ系、リンゴの味がしました。

 

IMG_2138.jpg
肉は柔らかいですが、味は平凡。
評3.6/5

 

IMG_2131.jpg
相方のメインは、Dorada(日本語ではヨーロッパ・へ鯛)。
スペインでは最もポピュラー大衆魚の一つです。

 

IMG_2134.jpg
その魚の下には地元料理のトリンチャットと言うキャベツとポテトのマッシュがたっぷり。
前菜の魚と似た感じの料理になったのですが、味はわるくありません。
評3.8

 

IMG_2141.jpg
今日はしっかりデザートも食べました。
私はテイラミス。
普通
3.6/5

 

IMG_2142.jpg
相方は栗のパステルですが・・ 栗の味はあまりしません。
隣の黒ゴマのアイスは日本ならどこでも食べれると思いますがスペインでは珍しいんですよ。
評3.7/5
今日もカモミールティで 〆。

 

IMG_2151.jpg
出た~! またも、ネットのプロモーションで30%引き!
IMG_2152.jpg
食事を終えて出ると、美術館の中は真っ暗。
閉館後の夜の美術館は初めて経験。

 

IMG_2156.jpg
帰りに、美術館前でやっている噴水ショーを見て帰りました。

おしまい。

■一言メモ■
美術館の中でディナーが食べられる面白いレストランです。
料理に関しては、特筆する様な物はありませんが、不味いと言う様な物も無くて解り易い料理です。

レストランの雰囲気と作りに関しては美術館の一部をそのまま使った物で他には無い面白さがあり窓側の席ならバルセロナの夜景も楽しめます。
ただ、かなりの大箱と言うか巨大な空間のレストランですので、客が少ないとかなり寂しく感じるかも知れません。
あと、この値段のレストランしては中々こなれたサービスで一切ストレスは感じませんでした。

値段に関してはプローモーションで30%引きで食べましたが感想としては激安!
ただ定価で食べたとしても、この雰囲気、料理、サービスからすると間違い無く満足感は高いと思います。

日本から旅行で来られる方ならこの店で食べて、そのあと目の前でおこなわれる噴水ショーを見ると言うコースは面白いと思います。
このサイトから、予約できます。
その際、窓際の席も駄目もとでリクエストしてみると良いでしょう。

評価72点

※2016年現在 火~日 12:30~16:00 金・土 20:30~23:00 月曜休み 
+34 932 89 06 79


大きな地図で見る

Neri

IMG_2034.jpg
バルセロナ市庁舎の裏通りにあるブティックホテル。

 

IMG_2081.jpg
部屋数わずか22部屋。
この不景気でも一泊300€以上しますが、週の半分は満室だそうです。

 

IMG_2038.jpg
このホテル、レストランにもちゃんと力を入れている様なのでお昼のランチを試しに来ました。
前菜、メイン(肉か魚)デザート、グラスワインで22ユーロとなります。

 

IMG_2042.jpg
まず前菜はこの3品。
黒いお盆に乗せられて来ました。

 

IMG_2044.jpg IMG_2045.jpg
まずコンソメスープですが、これはイマイチ。
クノールのインスタント以下です
サラダは、野菜もちゃんと吟味されていますしドレッシングも味があって悪くありません。

 

IMG_2049.jpg IMG_2041.jpg
オイルサーデイン下にはエスカリバーダ(焼き野菜)
下のパンがカリッとしていると良かったのですが、まあ悪くない。
パンも同じように悪くはありませんが、まあ普通。

 

IMG_2057.jpg
私のメインはラムチョップ。

 

IMG_2058.jpg IMG_2060.jpg
味付けはスペインにしてはわりとソフト。
焼き加減、塩、共に結構気に入りました。
付け合わせのトマトも、手抜きじゃなくちゃんとしています。

 

IMG_2062.jpg
奥様は魚、スズキです。
大量のキノコが付いてきました(笑

 

IMG_2068.jpg
魚は皮もパリッと焼けて良い感じ。
肉と同様わりとソフトな味ですが、これも悪くありません。
3種類ほどのキノコが細かく切って入っているのですが、あまりキノコの美味しさは感じなかったのが唯一もの足りない点でしょうか。

 

IMG_2069.jpg
デザート。
左が生クリームとパイナップルで右はプリン。

 

IMG_2072.jpg IMG_2073.jpg
生クリームとパインは見たままと言うか簡単な物です。
プリンの蓋にはホテルの名前が・・
どちらもソフトで胃の調子が悪い私にはちょうどでしたが相方には、少しもの足りなかった様です。

 

IMG_2076.jpg
コーヒーは別料金。
私は、カモミールティにしました。

 

IMG_2078.jpg
コーヒーとお茶はそれぞれ3ユーロ。
二人でちょうど50。

 

■一言メモ■
22ユーロのお昼のランチとしては悪くありません。
前菜のコンソメは何ともイマイチでしたが、他の2品はこの値段なら合格。
メインの肉、魚共にこれも合格点です。

サービスについては、良くこなれていて星付きレストラン並みとも言えます。

店の雰囲気、作りは古い建物を利用した高級ブティックホテルにしてはあと一ひねり欲しい所ですが、他のレストランと比べても何ら落ちると言う事も無く問題無し。

市役所の裏でカテドラルのすぐそば、旧市街を観光中に取るランチとして使いやすいのではないでしょうか。

この値段でちゃんとした料理にサービスお勧めできます

評価68点


大きな地図で見る

1 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 316