バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Bilbao

IMG_2594.jpg
今回2回目久しぶの訪問。
・・と言っても前回は10年程前で、まだ通貨はペセタでした(笑

 

IMG_2597.jpg
日本の「歩き方」のみならず、欧米の旅行ガイドブックにも広く紹介されていますし、地元でも人気の老舗の部類に入るレストランです。
場所な何も無いグラシア地区の外れ。

 

IMG_2607.jpg
お通しにサーモンが出てきました。
スモークかと思いきや生。
カルパッチョというところですが普通では、ありえないお通しですこのサーモン。

 

IMG_2610.jpg
これもまた珍しくCAVAが一杯お通しと共に付いてきました。
ただし、このCAVAガス抜けで切れが無い。

 

IMG_2604.jpg
パンは普通。
悪くないです。

 

IMG_2614.jpg
私の前菜は半熟目玉焼きにフォアグラとトリフ。
ベタな組み合わせの料理ですが、出てきた料理もご覧の様に垢ぬけしません。

 

IMG_2620.jpg
お味は、まあまあで分り易い味です。
チーズの様に見えるこれがフォアグラで! 面白いですね。
上に乗ってるキャビアは、これは意味が無かった様な気がします。
評3.6/5

 

IMG_2617.jpg
奥様の前菜は中華の麺を使ったスープスパゲッテイーにホタテ。
スープにはココナッツが使われている、まるっきりの創作料理です。

 

IMG_2624.jpg
素麺の様な麺もそれなりで悪くはありません。

 

IMG_2625.jpg
ホタテは肉厚で美味しく、また火の通りも悪くありません。
ただし料理としては、まだまだ完成度は低いと思います。
評3.7/5

 

IMG_2629.jpg
私のメイン。
ロダバーヨ(だるまカレイ)。
脂がたっぷりのっていました。

 

IMG_2634.jpg
味付けは、オーソドックスにオリーブオイルとニンニクを効かせて焼いたものです。
評3.7/5

 

IMG_2630.jpg
奥様のメインも魚でMero。
私の魚と全く同じ調理でオーソドックス。

 

IMG_2636.jpg
付け合わせの野菜は少し凝っています。
評3.7/5

 

IMG_2641.jpg
デザートのタルトタタンを二人でシエアしました。
これは、完全ハズレ。
評3/5

 

IMG_2643.jpg
このレストランのオーナーのご家族でしょうか?
私達の横で食事されていました。

 

IMG_2645-2.jpg
まあ、そこそこの値段と言うところ。

■一言メモ■
店の作りは、伝統を感じるクラシック。
料理はオーソドックスなもので、昔ながらの味付けは地元スペイン人には非常に分かりやすい物です。
ただ、時代に流れも考えているようでメニューの中には
創作料理も幾つかあるのですが、その完成度はイマイチ。

基本のクラシック地元料理とすれば合格点ですが、今の時代の流れに乗ってこれからも創作を取り入れて行くと言うのであれば、今日食べたこの店の創作系料理では力不足です

あとサービスに付いては日頃私が嘆いている「アマチュア・バイト」じゃなくて年季の入ったスタッフで好感が持てます。

最後に・・・
この店、伝統で行くか流行りの創作で行くか決め切れて無いと感じました。
私の意見では、しっかり地元の小金持ち客を掴んでいる老舗の店ですから中途半端な創作料理はやめて昔ながらで行った方が良いと思います。
もちろん、将来それが時代遅れとなる危険はありますが・・

評価62点

追)この店はカードが使えず現金のみです。
安いお昼の定食屋でないんですから今時何を言っていると言う気も。2%のカード会社に払う手数料を惜しみ、その上客側に脱税の手伝いをさせる、今の時代こんな事が許されるのでしょうか?・・


大きな地図で見る

Ohla Gastronòmic Bar 2

ohla13.jpg
2度目の訪問になります。
元警察署を全面改装したホテルで、ヨーロッパのどこもそうですが正面は法律で変えられないので昔のままですが、裏側の壁面はご覧の様に目玉が一杯・・ このデザインを面白いと取るか・・・ハズしていると取るか

 

IMG_2589.jpg
以前より客が入るようになったみたいで、今回はカウンター以外のテーブルは満席とのこと。

 

IMG_2586.jpg
若いスタッフ達が忙しく働いていました。

 

IMG_2572.jpg
まず最初はエスケシャーダ。
塩鱈を戻したサラダで地元の伝統料理ですが、見ての通り完全なる創作料理です。
見た目に比べて味は普通。
評3.5/5

 

IMG_2573.jpg
定番タパスのブラバス。
悪くはありませんが、このぐらいの味でしたら他でも食べれますのでこれも普通。
評3.6/5

 

IMG_2575.jpg
最近はやりでしょうか、どこへ行っても必ず卵料理があります。
これはアーテイチョークと合わせた一品ですが、インパクト弱し。
評3.5/5

 

IMG_2577.jpg
ボンバ。
5年10年前なら、こう言うソースも面白かったのですが今更なんだか。
悪くは無いのですが普通。
評3.6/5

 

IMG_2581.jpg
最後は、ひよ子豆とイカと上に乗っているのはイタリアンで言うところのグアンチャーレ(豚の頬肉いわゆる豚トロ)。
香ばしい匂いがして良い感じだったのですが、食べてみるとこれまたインパクト弱し。
評価3.7/5

 

■一言メモ■
今回食べたどれもが普通と言うかインパクトがありませんでした。
見た目は凝った一品ですし、最近の流行もちゃんと取り入れてはいるのですが、肝心の味は私に訴えて来るものがありません

値段的には、ホテル内にあるオシャレなバルにしては高くは無いのですが、あえてここに食べに来る理由も見つかりません。

あと、この日は寒い日で赤を飲みたくて注文したのですが温度管理が不適当で冷えすぎ。
良く飲む知っているワインなんですが全く美味しいと思えませんでした。

ついでに言うとサービススタッフは若くて元気は良いのですが全てがイマイチ雑で、プロと言うのには程遠いです。
まあ、このサービス・スタッフが昔に比べてアマチュア・バイト化しているのは何もこの店だけで無く、バルセロナのレストラン・バルの全てに言えることなんですが・。

評価62点


大きな地図で見る

AE by Romain Fornell

IMG_2458.jpg
昔の Hotel Ritz Barcelona。
今はEl Palace Hotel となっています。

 

IMG_2459.jpg
以前は、リッツを名乗っていた老舗の5つ星だけあってゴージャス!

 

IMG_2475.jpg
今日は、このホテルの一つ星レストラン「Caelis」じゃなくて、そのシエフRomain Fornell 氏の同じホテル内にあるセカンドの店に
来てみました。

 

IMG_2474.jpg
サロンの奥に位置していて、なんだかレストランと言うより宿泊者が朝食を取るスペースなのでしょうか?

 

IMG_2476.jpg
この日のランチは私達以外に2組だけ。

 

IMG_2482.jpg
まず出て来たのがこれ。
パン2種類とバカラオ(鱈)のパテとフランス人シエフだけあってかエシレバター。

 

IMG_2483.jpg
いきなりなんですが・・・
パンが冷たい!
バカラオのパテは、まあまあですが・・このパンの不味さに、いきなりテンションが下がりました。

 

IMG_2488.jpg
私の前菜。
蟹のむき身とアボガド。

 

IMG_2496.jpg
蟹はまあそれなりの味なのですが・・
アボガドとの組み合わせ、味付け・・ インパクト無い料理で、食べていて途中で飽きてしまいました。
評3.4/5

 

IMG_2494.jpg
奥様の前菜は海老フライ。

 

IMG_2503.jpg
海老は大きいです。
ただ、もちろん冷凍なんて事はないのですが、旨味に欠けますし揚げがイマイチです。

 

IMG_2500.jpg
付いてきたソースは
タイ料理で良く出る、スイートチリソース。

 

IMG_2499.jpg
揚げもさることながら、このソースで食べさすというのは私にすれば、なんとも安直な発想。
評3.2/5

 

IMG_2509.jpg
私のメインは魚はロダバーヨ(だるまガレイ)。

 

IMG_2516.jpg
脂の乗った魚に酸味が効いたソース。
これは、悪くありません。
評3.8/5

 

IMG_2513.jpg
相方のメインは・・
なんとクラブサンドウイッチ!
今日はいつも食べているのと違う物を食べたかったそうです。

 

IMG_2520.jpg
ミニボトルのハインツのケチャップ。

 

IMG_2523.jpg
なんの変哲もない・・・

 

IMG_2525.jpg
サンドウイッチは冷たい状態で出てきました。
そして、パンは野菜の水分を吸ってべちゃべちゃ。こんな物を注文した奥様に恨み節を言いたくなった私。
2.8/

この後
期待出来そうにないのでデザートはやめました。

 

IMG_2530.jpg
カフェとカモミールティ。
そして、
プチフール。

 

IMG_2532-1.jpg
実は今日はちょっとしたアクシデントがありました。
ワインはグラスでも10€ 近くするので、安い白をボトルで1本注文する事にして28€のアルゼンチン産のワインにしたのですが、ウエイターが間違って赤を持ってきました。
まあ、同じアルゼンチン産なので大して高くないと思って、そのまま飲んだのですが精算になって、なんと66€税金入れたら70€になると知ってびっくり!
確認しなかった私の自己責任なのですが、大して美味しくも無いワインで・(涙

ちなみに、今日もせこくネットのプロモーションで40%引きで来たのですがこの他に水1本7ユーロ、コーヒー2杯で10€・・何だかな高いランチになりました・・・トホホホ

■一言メモ■
同じホテル内にあるレストランの「Caelis」一つ星シエフのセカンドのお店と思って訪問しましたが、食べてみての感想はまるでルームサービスで食べる料理
これには相方も私に全くの同意見で、非常にがっかりする内容でした。

こんなくだらない料理をプロデユースするシエフ。
そんな物を平気で出している5つ星老舗ホテル。
そして、それをネット割引で,のこのこ食べに行った私。

みんな、揃って大バカ者です

評価50点


大きな地図で見る

Semproniana

IMG_2327.jpg
以前から聞いていた、地元ではわりと評価されているお店です。
建物の外壁の工事の為、店の入り口は足場だらけでした。

ところで、外から見るとなんだか子供服屋さんに見えますね(笑

 

IMG_2398.jpg IMG_2400.jpg
中に入ると、ウエイテイングルームなのでしょうか?
なんだか訳の解らないデコレーションで・・不思議な空間です。

 

IMG_2343.jpg
奥に進むとこんな感じ。
レトロなのか?
と思うと、何だか良く解らないオブジェがつら下がっていたり・・

 

IMG_2330.jpg IMG_2334.jpg
で、席に着いてもってこられたメニューがこれ。
板でできていて、その上に何だか変な物が付いてますが・・どうも、オーナーの趣味なんでしょうかこう言うの?

 

IMG_2339.jpg IMG_2336.jpg
お通しのニンニクのピクルス。
私は胃に悪そうなので、これはパス。
奥様は曰く、まあ普通の味。
はパンは悪くありませんが、今日の料理ボリュームあって、結局もったいないですが二人で一個しか食べれませんでした。

 

IMG_2352.jpg IMG_2357.jpg
心配していた精密検査の結果、問題無いと言う事なのでアルコール解禁。
と言っても、もう以前の様にバカ飲みしない事に決めました
ところで今日の白は一本20€程です。
ワインの値付けは1.5倍掛けの良心的価格にリスト自体は少ないですがセレクションもCPの良いワインを揃えていて良い感じです。
ところでワインクーラは子供用の椅子に置かれています(笑

 

IMG_2361.jpg
さて、料理です。
私の前菜は、「ジプシーの褐色の腕」と言うタイトルが付いた料理です。
見たところ、どこでもあるカネロニなんですが

 

IMG_2365.jpg
中はブティファラ・ネグラ(血入りソーセージ)がたっぷり。
味自体は、そんな凝ったものでは無いんですが悪くありません。
但し、量が多くて私は奥さんと半分食べて皿交換をしましたが、これ全部食べたら気持ち悪くなっていたと思います。
評3.7/5

 

IMG_2359.jpg
この店特製トルテイーヤと言うことです。
具だくさんで、裏向けて焼いていないので普通のトルテイーヤとは見た目は違うし、これをそう呼んで良いのでしょうか?

 

IMG_2369.jpg
具には、フォアグラ、キノコ(日本のしめじ?)セップス茸に天かす?
そしてユッカと盛りだくさんなんですがこれ中々いけました!
発想も面白いし、味も悪くないし今年になって食べた中では一番印象に残る料理の一つで大変気に入りました。
4.3/5

 

IMG_2375.jpg
牛の赤ワイン(ガルナッチャ)煮込みというところです。
上に乗っているのはカボチャ。

 

IMG_2382.jpg
肉も柔らかく、ソースも悪く無く確実に合格点の料理ですが他の店にも良くあるありふれた料理で欲を言うとその点が私には少し面白みに欠けます。
評3.8/5

 

IMG_2377.jpg
奥様のメインは、マグロノのグリル。

 

IMG_2384.jpg
マグロの上に乗るのは、なんと日本のでん六豆?
ワサビの味がしました!
あと下のトマトは美味しかったですが・・

 

IMG_2390.jpg
お味はでん六豆は面白いのですが、料理全体に塩が足らないのとライムで酸味を効かせているのですがそれも足りずに味ボケ
焼き加減は、いつものレアなんですが、マグロにもイマイチ旨味を感じません。
発想に比べて味が・・・
評3.4/5

 

IMG_2393.jpg
メインを食べた所でお腹一杯になったのでデザートは無し。

ただ、その後お茶菓子にこんなの出てきました。
素朴で良いですね、こう言うの。

 

IMG_2395.jpg IMG_2397.jpg
最後にカモミールティを飲んで、二人で90€弱というところ。

 

■一言メモ■
地元のグルメには、そこそこ知られた店のひとつです。
料理は少し創作の入った地元料理で、今日食べた中でトルテーヤがある意味他とは違う発想で、また味も良く面白い一品でした。
最近バルセロナで食べるトルテーヤの良し悪しって、なんだか中身の半熟加減ばかりに目が行っているのですが、こう言うのもありと思います。

それ以外の料理について述べると、特に抜けたものはありませんでしたがまあ大体合格点の範囲で、量も多いので地元スペイン人には受けると
思います。

あと、店の作りなんですが雰囲気はオーナーの趣味?
個性的で可愛いですし、なんだか笑える他で見かけない店です。

この日の客層は地元より外国人が多かったですが、ただ客の入りは満席には程遠く、3割ほどの入りで不景気を実感。

ちなみに、隣にあるインチキ寿司レストランはなぜか満席・・流行と言うのは恐ろしいものですね

評価68点

正直、悪く無い店だと思いますよ。


大きな地図で見

1 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 316