バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Marina Moncho’s

IMG_5839.jpg
海の横バルセロナの高級ホテルの一つ「アーツ」の横にあるレストランに来てみました。
ちなみに日本のガイドブックにも紹介されています。

 

IMG_5844.jpg
一階のテラス席で食べる事に、この日はお祭りの最終日なので、かなりの客。
満席で10分少し待たされました。

 

IMG_5857.jpg
まずはパン・コン・トマテ。
パンは軽めで、味も悪くありません合格です。

 

IMG_5858.jpg
プルポ(タコ)です。
スペインのシフードの定番物で人気があります。
ジャガイモは普通スライスされてタコの下に敷かれているのですがこの店では、これがオリジナル?

 

IMG_5859.jpg
さて、お味ですが・・・
タコは平均的な、どこでも食べれるありふれたレベル。
塩がが弱くて、もう少し粗塩がほしかったですね。
評3.3/5

 

IMG_5864.jpg
ムール貝。
結構な量がありました。

 

IMG_5863.jpg
貝のサイズも大きいし、きれいな殻で物は悪く無いですね。

 

IMG_5865.jpg
蒸し加減は完璧!
プリプリ感が残っていて美味しいです。
欲を言うと、もう少し玉ねぎの甘味が出ているとより完璧なのですがまあこれでも充分合格点。
評4.2/5

 

IMG_5868.jpg
さて、前菜を食べ終えるとすぐに皿が用意されてパエリヤが出て来るものと思っていたら
ここから20分ほど待たされて、かなりのストレスを感じました

 

IMG_5872.jpg
さて、シーフドパエリヤを3人で来たのですが2人前頼みました。
面白い事に鍋の下に足が付いていますこの店は。

 

IMG_5869.jpg
海老の尻尾にもちゃんと身が入っていますし具はわりと、ちゃんとし物を使っていますね。

 

IMG_5874.jpg
サフランの色も良く出ていますが、その味が結構します。
塩加減は、スペイン人には頼りないと思うぐらいの薄味。
外国人向けに調整している様ですが食べた感想としては、合格点を付けても良いでしょう。ちなみに奥様も私と同意見。
評4/5

 

IMG_5877.jpg
パエリヤは超高カロリーですので、デザートは止めてエスプレッソで〆。
なぜか?スプーンがプラスチック。

 

IMG_5878.jpg
3人でワイン一本に水2本。
この場所でこの値段ならリーズナブル。

■一言メモ■
バルセロナで知る人知る高級海鮮レストランの「ボタフメイロ」を頂点とするモンチョスグループの1店です。
社長のモンチョ(ラモン)さんは、なかなかのやり手で10軒ほど同じ様な店を持っていて、このポートオリンピック周辺に集中しています。

さて、今日食べてみての感想は・・・・
前菜のタコは普通でしたが、ムール貝は味また量共に満足感がありました。
そして、メインのパエリヤは日本人にとっては塩加減、味の濃さまた油の量、そして出汁のコクどれも合格点の範囲に収まっています。

私が、お勧めしているパエリヤの店「El Cangrejo Loco」がこの店からまだ10分程歩いた埠頭の先にあるので、遠いのが嫌な方ならこの店も
良い様な気もします

ただし、この店の欠点はイマイチ雰囲気が無い。
海が見える訳でも無いし、あまり大きく無いスペースにテーブルを詰め込み過ぎのテラス席、店内の席も雰囲気が無く、まあ人通りの多いこの辺りの一等地にあり、かなりの賃料と想像できますので、それはしょうがないかも知れませんが、料理とその値段は合格。

あと、最後に気になった点が一つ。
ウエイトレスに中国人の女性がいたのですが、なんとガムを噛みながら仕事しているのにはビックリ。
店は、ちゃんと教育しないと場末の中華レストランじゃないんですから!

評価70点

Tapeo, Anem de tapes 2

IMG_5660ll.jpg
ダイエット中で、最近は外食を控えているのですがBORN地区に夕方たまたま来たのでバルでつまむ事に。
ホントは「Cal Pep」に行きたかったのですが
開店時間に間に合わなったので滑り止めの店としての利用です(笑

 

IMG_5627ll.jpg
パン・コン・トマテ。
カロリーが高そうなので一枚だけ食べました。
絶品と言う程では無いですが、しっかり合格点はクリアー。

 

IMG_5630ll.jpg
ブラタチーズとトマトのサラダ。
悪くは無いのですが、水っぽさが残っていて同じ物でも「Coure」のカウンターバーで食べる方が全然美味しい。
評3.7/5

 

IMG_5632ll.jpg
キノコと生ハム。
これは美味しかったです。
印象に残る一品で、今日食べた中で間違いなく一番。
評4.2/5

 

IMG_5634ll.jpg
イベリコ豚のセクレットなんですが・骨付きバラ肉じゃないのこれ?
お味は、まあそこそこ。
評3.7/5

 

IMG_5638ll.jpg
イカリング。
衣にイカ墨が使われています。
子供の頃に遊んだ、へび花火というのがありましたね。
見た目はそのものです(笑

 

IMG_5639ll.jpg
衣の中は、当たり前ですが普通のイカ。
さて、面白い創作料理なのですがアイデア倒れ.
評3.2/5

 

IMG_5643ll.jpg
パドロンとラコン。
日本のしし唐の原種のこのパドロンですが、揚げがイマイチ。

 

IMG_5646ll.jpg
ガリシア地方の名物のラコン。
日本で食べるロースハムと同じ味です。
ところでパドロンとの組み合わせも、イマイチ。
もっと完成度の高い物を作らないと・・・これでは場末のバルと変わり無し。
評3.1/5

 

IMG_5650ll.jpg
カネロン(カネロニ)。
これは悪く無い。
美味しく頂けました。
評4.0/5

 

IMG_5661ll.jpg
3人で食べてこんなものです。
飲み物を抜いたら50€程でCP的には悪くありません

 

■一言メモ■
食べた半分は、いま一つ満足感に欠けました。
ピカソ美術館から徒歩1分とアクセスが良いので日本からの旅行者向けにお勧め店に入れているのですが今日のこのレベルでは、わざわざこの店をめざして来るほどでも無いと思います。

今日の私達がそうだったのですが「Cal Pep」の滑り止めの店と言う使い方が一番かも知れません(笑

「Cal Pep」と同じで観光の一見客が殆どなんですから、変に料理の品数を増したり変えたりする必要性はこの店にはありません。
それより厳選した定番料理を日々安定して出すことでより良くなるはず。
CP、サービス共に合格点で美味しい物も出せる力があるのですから残念です。

とりあえず他にも、お勧めバルが幾つもあるのでこの店は一旦お勧めから外すしておきます

評価65点

Elche

IMG_5475.jpg
久しぶりに外食に来ました。
今回は、バルセロナ在住の知人10年以上のベテランさん達とです。
ちなみに、この写真の男の子達とは違いますよベテランだけあって、もっともっと熟年さんです(笑

 

IMG_5508.jpg
創業50年になる米料理専門店。
日本のガイドブックにも昔から載っているお店です。
今日のお客の殆どは外国人観光客ですが日本人観光客もちらほら。

 

IMG_5484.jpg
さて、パンです。
ダイエット中と言う事もあるのですが、米料理にパンと言うのははっきり言って、支払いの金額だけが上がる全く無駄な必要ない物です。

 

IMG_5485.jpg
お通し。

 

IMG_5487.jpg
パテは普通なのですが、下のパンが湿っていてイマイチ。

 

IMG_5488.jpg
サラダです。
豪快と言うか、こんな物は家でも出来るものでレストランでお金を取るならもう少し工夫が無いと

 

IMG_5489.jpg
こういう人参やピーマンの切り方を見ると、がっかりするんですよね。
ただ、バルセロナの殆どのレストランがこう言うサラダを出すのであえて文句言う程では無いかも知れませんが。
評3.3/5

 

IMG_5490.jpg
定番物の一つ、海老のアヒージョ。

 

IMG_5491.jpg
海老の大きさは、そこそこで悪くはありません。

 

IMG_5493.jpg
ただし、素材のレベルがイマイチ。
食べた感じがざらざしていて、冷凍エビでしょうこれは。
評3.5/5

 

IMG_5498.jpg
さてお目当ての米料理。
アロース・アバンダとタラのパエリヤ。

 

IMG_5496.jpg
アロース・アバンダとは・・
スープだけでご飯を炊き上げて、具は別に出て来ます。
パエリアの様に具とお米を一緒に炊き込みますとイカなどは固くなり過ぎます、貝や海老なども身が縮んでしまいあまり美味しく有りません具を完全に炊き上げてしまうと美味しくないからそうするんですが

 

IMG_5499.jpg
その具ですが・  なんじゃこりゃ?!
ただの、ゆで海老じゃないですかこれ!
何かの間違いそれとも、悪い冗談かと思いましたが、これがそうらしいです。
アバンダ、米料理自体は悪くはありませんが、このゆで海老は一体・・・
評価3.8/5

 

IMG_5497.jpg
バカラオ(鱈)のパエリヤ。
味は濃くも無くて塩辛くも無く、そこそこでしょうか。
ちなみに日本でパエリヤを食べた事があると言う方に一言言いますと・・、日本で食べる日本風パエリヤを想像していると全く別物です
本場のパエリヤは・
評3.7/5

 

IMG_5506.jpg
デザートはティラミス。
相方とシエアーしました。
ちなみに、取り皿はでてきませんスプーンが2本。
お味は、どこでも食べれる物で良くも悪くも無し。
評3.6/5

 

IMG_5514.jpg
CAVAとワインをそれぞれ1本飲んで5人で食べてこんな感じ。
一人35€程。
アバンダ2人前税金入れると44€程します、また冴えないデザートもしっかり一人前に値段は取ります。
いつもながら割高な料理ですね、この系統のレストランは。

 

■一言メモ■
今回は「料理をスマートにシエアする方法」を記事にするつもりだったのですが訪問した店を、先にUPしておかないと時間が経つと忘れて書けなくなるのでまた予定を変えてしまいました(笑

さて、日本人旅行者が必ず食べないと納得しないスペイン料理パエリヤ。広島に行った観光客が、ひたすらお好み焼きと言っているのと同じレベルの話しで地元バルセロナに10年以上住んでいる私達には、あえて普段に食べたい料理では無くて日本から友達が来た時に、同行して食べる典型料理となっています。

前置きは長くなりましたが本題の今日の料理・・
まず、前菜はこの手の米料理専門店にありがちなんですが、あえてこの店でと言う様な物は何も無くて、街場のレストラン、バルでも食べれる様なありふれた料理に味です。
メインの米料理は味が濃かったり、塩辛かったりと言う事は無くてそれなりに食べれます。
実際に不味いと言う様な事も無くて、まあ合格点の範囲内なんでしょう。
ただし、私がリピートするのにはインパクトが足りません
炊き上げたそのスープに旨みとコクが感じられない・。

あとサービスについてなのですが、創業50年にもなるのに、今日のスタッフは何ともイマイチでした。
ぼーっと突っ立っている時でもワインは注ぎに来ないし、ただ最低限の皿出しと片付けをやっているだけで、こんなレベルでは老舗の名がすたります。

評価61点

Neichel 2

IMG_4165.jpg
バルセロナで一番最初にミシュランの星が付いたフランス人シエフの店です。
一番の老舗だけあって、このレストランで修業したと言う料理人は数知れずと言ってもいい程で、市内あちこちのレストランで見かけます。

 

IMG_4127.jpg
なんだか、久しぶりに来たらこんなのが天井からぶら下がっていました。
レストラン「FREIXA TRADICIO」のまねをしたのでしょうか?
それともあの、地元画家サルバドール・ダリをイメージしたのか?

 

IMG_4116.jpg
今日は、アラカルトで前菜とメインをそれぞれ一品。
食べて満腹になり気持ち悪くなるだけなので、コースはやめてまた大して変わり映えしないデザートもパスします。

まず、オリーブオイルとチップス↑

 

IMG_4119.jpg IMG_4121.jpg
IMG_4120.jpg IMG_4122.jpg
アミューズの4品。
前回食べた時の方が印象が良かったです。
今日は、まあ悪くはありませんが・・2回目だったからでしょうか?
評3.9/5

 

IMG_4123.jpg
このアミューズが一番美味しかったかな。
ソブレアサダを乗っけて焼いた物と、フールツの味がする面白いソーセージ。
評4.1/5

 

IMG_4155.jpg IMG_4126.jpg
パンは5種類ほどから選べます。
どれも美味しく合格です。
バターは、アンチョビ入りで生臭いですが味は悪く無い。

 

IMG_4128.jpg
私の前菜。

 

IMG_4130.jpg
トリフのにおいがプンプンします。

 

IMG_4137.jpg
ポーチドエッグが中からとろ~り。
まあ、悪くはありません。
評4/5

 

IMG_4132.jpg
奥様の前菜は、海老のタルタルサラダ。
何だか、お子様ランチの様に見えます(笑
子供のままごとじゃあるまいし、皿一杯に盛り付け過ぎです!

 

IMG_4134.jpg
後ろから見た方がまだ良いかも。

 

IMG_4143.jpg
皿の中には、色々と小さな物がアクセントに・・

 

IMG_4140.jpg
ただ、肝心の海老のタルタルサラダは単純なマヨネーズ味で星付きレストランで出すレベルの料理とは思えません。
前月「Can Fbes」で食べた前菜の海老のラビオリと比べたら料理として月とスッポンぐらいの差があります。
評3.6/5

 

IMG_4148.jpg
さて私のメインは子羊(ミルクだけで餌を食べる前の)。
付け合わせの野菜、果物は他の料理とも共通の使いまわしですが、この皿の中にはソーセージがあって、それはなかなか面白い組み合わせでした。

 

IMG_4157.jpg
クスクスなんかも下にひいてあったり・・

 

IMG_4156.jpg
さて、お味はアニス(八角)を効かせた味で且つ少し甘めですが、一応合格というところでしょうか。
評4/5

 

IMG_4152.jpg
奥様のメインも肉。
子牛のほほ肉です。

 

IMG_4161.jpg
もう少しジューシーさが欲しい様な・・。
ソースを掛けてはくれましたが・。

 

IMG_4158.jpg
さてお味は、良くある味と言うか平凡な料理。
まあ、これでも人によっては悪くは無いのでしょうが私には、インパクトまるで無し。
評3.6/5

 

IMG_4168.jpg
プチフール。
平凡です。

 

IMG_4172.jpg
料理だけなら基本、前菜とメインそれぞれ×2人で100€ほど高くは無いのですがワイングラス5杯に水、パン代とコーヒーに税金8%でこんな感じ。
知らないうちに細かく雪ダルマ式に加算されたと言う印象がありました。

■一言メモ■
前回一人で訪問した時の印象が良くて期待して来ました。
ただし、コースで食べた為にお腹が一杯になって、食後感があまり良かったと言えず、その反省の意味であえてコースをやめて今回はアラカルトにしました。
私の持論となりますが、この店だけに関わらず普段からスペインのデザートはどこも美味しいと思ってないのでデザートは抜きに料理だけを楽しみたかったと言うのも正直あります。

さて今日の料理の印象としては、前回に比べて満足感がいま一つ。
前菜のエビのサラダは、ただのマヨネーズ味と言うだけでわざわざ星付きレストランで食べる様な物ではありませんし、他の料理もそれなりに悪くは無いと言っても期待したレベルに達していません

あと、シエフの年齢もあるのかも知れませんがぱっと見は綺麗に盛り付けてあるんですが、何だか料理が垢抜けしていない様な気がします。

もし、今日みたいな印象の料理があと1,2回程続いたら私的には、「もうこの店はいいかな、あえて来る事も無いかな・・」となってしまいそうです。

私の個人的な料理の好み、またそれについての考え方もあるとも言えますが、今日は期待し過ぎた反動で厳しい点数付けとさせて頂きました。

評価63点

追)今日、セーブして食べたつもりでも満腹で夜は食べれませんでした。
コース(デグスタシオン)を食べて途中チーズにその後デザートまで完食したら、日本人なら誰だって気持ち悪くなるぐらい満腹になります

星付きレストランでコースしか頼まない日本人にいい加減そのバカさに気が付いて欲しいと私は願うのですがまた余計なお世話でしょうね (笑

 


大きな地図で見る

1 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 316