バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

El Cangrejo Loco 4

loco_640x425.jpg
今日は接待でパエリヤを食べに海の見えるレストランに6人で来ました。

 

IMG_6389keh (2)
日本人客も多いと聞きましたが100人程いた客の中で日本人は私達だけ。

 

 IMG_6389keh (3)  IMG_6389keh (10)

お通しオリーブ。                       パン・コン・トマテ1.95€
少し水っぽかった。
IMG_6389keh (6)
Pimientos de Padron 6.75€
パエリヤの前に何皿かつまむ事にしました。
スペインでビールのお供の定番と言えばこのパドロン。

 

IMG_6389keh (7)
日本のしし唐の原種とも言われています。
揚げ色がいまひとつで、辛いのも幾つかあり微妙でしたが
日本からのビール党の方には非常に好評でした。
3.8/5.0

 

IMG_6389keh (12)
Bunuelos de Bacalao 10.50€
タラのすり身を団子にして揚げた物でシーフードレストランの、つまみの定番です。

 

IMG_6389keh (14)
揚げ加減も良いですし、美味しくいただけました。
4.2/5.0

 

IMG_6389keh (4)
Pulupo a la Gallega 18.75€
これもシーフードの定番中の定番のガリシア風のタコ。

 

IMG_6389keh (5)
わりあい普通で他の店で食べるのと大して変わりません。
3.8/5.0

 

IMG_6389keh (8)
Esqueixada de Bacalao 12.25€
塩タラを戻した地元カタルーニャの定番料理。

 

IMG_6389keh (9)
味は悪く無いのですが、6人で分けるのには少な過ぎました。
評4.0/5.0

 

IMG_6389keh (15)
Navajas Gallegas ala Plancha 18.75€
マテ貝のグリル、これで8個あります。

 

IMG_6389keh (16)
この貝はよく砂を噛むことがあるのですが、砂抜きも火の通り具合も完璧。
今回一緒に行ったみなさんに好評でした。
評4.2/5.0
IMG_6389keh (17)
Pallea Marinera 19.75€ (1人前)
シーフードパエリヤこれで4人前です。
少なめに頼むのがコツなのですが、実際6人で食べてこれで充分な量でした。

 

IMG_6389keh (1)
味も濃くなく、このぐらいの味が日本人にちょうどと思います。
4.2/5.0

総額一人あたり30€弱(飲み物抜き)
*少人数、例えば2人位で行くと2,3割は予算UPすると思います。


【総評】

日本のツアーも利用するらしいレストランですが、私達以外は欧米人多数と地元スペイン人で思ったほど日本人率は多くないようです。

前菜に食べた料理はどれもそれなりの値段ですが、何人かで行くとそんなに高くありませんしまた色々な料理が食べれると思います。
飲み物抜きですがパエリヤを入れて、一人当たりの支払いが30€少し切れましたのでこれで適正価格でしょう。

埠頭の先で少し歩きますが、そのぶん地中海を眺めながら食事できて快適でした。お勧めできるお店です。

味わい:4.0  食材:4.0  技術:4.0  個性:3.5

雰囲気:4.2  ボリューム:4.0  コスト:4.0  サービス:3.8

 

満足度73点



大きな地図で見

Petit Paris(閉店)

petitparis (4)
Paris通りにあるレストラン、その名もPetit Paris (小さいパリ)
日本のガイドブックにも紹介されています。
petitparis (9)
店内はこんな感じで、落ち着いた雰囲気に高級感もあります。

petitparis (7)
最近の店に良くあるモダンなだけの、ちゃらい内装ではなくてクラシックで私好み。
今日はネットの50%割引と言うプロモーションのランチを試してみます。
ちなみに定価は 71.28€(ワイン含む)

 

 

ptitttttt (2) ptitttttt (1)

クラシックな店にふさわしお通しと言うのでしょうか 、それぞれ違った種類のそソーセージでどちらも悪くありません。

 

 

 

petitparis (5) petitparis (15)

ビールは別料金3.24€                 ワインは値段に入っています。地元産の赤ですが美味しくありません。

 
petitparis (8)
4種類から選べます、私が選んだのはオニオン入り。
美味しいパンでした。 これは別料金で2.16€かかります。
petitparis (10)
Ensalada de manzana con espuma de queso de cabra
ヤギのチーズの泡、下にはリンゴと言うデザートの様な前菜です。

 

petitparis (11)
ボリュームもかなりのもの

 

petitparis (12)
上に砂糖を掛けて焼いてあります。
まさにデザートその物ですが、ちゃんと山羊のチーズの味がしますが
食べた感想としては、あまりにも単純な味で満足感には程遠い。
評3.6/5.0
petitparis (13)
Entrecot de ternera al café de París
ビーフステーキですが、掛っているソースは思いっきりカレーの味と匂いがします。

 

petitparis (14)
この付け合わせのライスとポテト、はっきり言って不味い。
肉質もイマイチで、良い所が全く無い料理です。
評3.3/5.0
petitparis (1)
Tarta Taten de manzana
クラシックな店なので、クラシックなデザートを選びました。
嫌になるほど甘かったです。
評3.3/5.0

 

 

petitparis (2) petitparis (3)

最後はエスプレッソ2.70€ で〆                 まあ普通でしょうか。

 

 

総額:43.24€


【総評】

50%引きのお得なランチのはずが、知らない間に色々加算されて結構な値段になりました。

定価で食べれば、これで80€程になるわけですが、全く話になりません。
割引値段でも、この程度の料理ならはっきり言ってお得感はありません。

不景気で遠のいた客足を値引きのプロモーションで取り戻そうと言う戦略でされていると思いますが、こんな料理をこの値段で出している様では、ますます客足が遠のきます。

あと、サービスも年季が入っているとは思うのですが、なんだか慇懃無礼とも感じるその辺りも微妙です。

ランチメニューで決めつけられないとは思いますが 私の結論として、わざわざ再訪してアラカルトで食べる様な店では無いと思いますがどうでしょう。

味わい:3.0  食材:3.0 技術:3.3  個性:3.3

雰囲気:4.0  ボリューム:3.9  コスト:3.0  サービス:3.6

満足度:57点



大きな地図で見る

La Taverna del Clinic 5

IMG_0988chin (11)
見た目はどこにでもある場末のバルですが、ここバルセロナでは
知る人ぞ知る有名店。

IMG_0988chin (8)
今日も満席です。

 

IMG_0988chin (9)
全部、すでに食べました!

 

IMG_0988chin (15)
Sobrasada de Mallorca y huvo de Codorniz 3.50€
まず軽くモンタデイートをつまむ事に。
マジョルカ産のそーセジの上には、うづらの目玉焼き。

 

IMG_0988chin (16)
オレンジ色のがそソーセージ。
最近、流行りのうづらの玉子を使っていますが、まるでインパクトの無い物でした。
3.5/5.0

 

IMG_0988chin (5)
Salteado de setas con blanco y negro de butifarra 11.50€
キノコとブテイファラ(ソーセージ)のミックスグリル。
ソーセージは普通の物と血入り(黒い方)の2種類。

 

IMG_0988chin (6)
5種類ほどのキノコが入っています。
ただオリーブオイルで焼いただけの、いたってシンプル。
お味は有名店なんですから、もう少し工夫が欲しいところ。
3.8/5.0

 

IMG_0988chin (1)
Arroz Negro con Marisco 25.00€
イカスミのパエリヤ。
なんとオマールエビの半身がドーンと乗っています。
ゴージャスでインパクトあり。

 

IMG_0988chin (2)
インパクトはありますが、食べやすいかと言うと疑問。
エビとイカ墨ごはんの相性もなんだか意味不明

 

IMG_0988chin (3)
エビはしっかり玉子を持ってました。

 

IMG_0988chin (4)
ご飯にその玉子を乗せて食べてみたり。
さて、お味はアリオリソースが要らないほどしっかりした味。
逆に言うと塩が効き過ぎのきらいもあります。
また、結構ヘビーでこれでお腹一杯になりました。
3.9/5.0
IMG_0988chin (7)
コルタード1.90

 

総額:50.65€(飲み物全て込み)


【総評】

気に入っている店の一つなので、メニューを一応全て制覇しようかと思って来ています。
今日は最初につまんだピンチョスは、うずらの玉子とソーセージの相性がイマイチ。
キノコのグリルも、他の店でも普通に出て来るありふれた料理。
イカ墨のパエリヤは大きなエビはインパクトありましたが、味は特筆する様な事も無く日本人には塩が効き過ぎとも思えました。
今日に懲りずにまた挑戦します。


味わい:3.8  食材:3.9  技術:3.9  個性:3.8

雰囲気:2.8  ボリューム:3.9  コスト:3.4  サービス:3.8

満足度62点



大きな地図で見る

Costa Gallega 1

costagallegaaa (17)
グラシア通りにあるMoncho’s グループのレストランです。
costagallegaaa (1)
店に入ると生ハムの原木がずらり
costagallegaaa (3)
かなりの大箱のレストランで、これ以外にも地下にも大きなダイニングがります。
  costagallegaaa (2)
メニューの裏を見ると、Moncoh’sグループの店がこんなに全部で17軒あります。
costagallegaaa (4)
お通しのオリーブ。 あまり美味しいとは思えませんでした。
costagallegaaa (12)
地元バルセロナで一番ありふれた白ワイン。
costagallegaaa (5)
アーテイチョークのフライ。
costagallegaaa (7)
ちょっと苦みのある、日本でならウドか、ふきの塔と言うところでしょうか 揚げ具合も良いですし合格点です。 4.0/5.0
  costagallegaaa (6)
店の名前が「Costa Gallega」と言うので、プルポ・ガイエゴを頼んでみました。 量も充分ですし、お味も合格点です。 4.0/5.0
  costagallegaaa (8)
ムール貝の白ワイン蒸し。
costagallegaaa (9)
フライドポテトが付きます。 油切れも悪くないですし、アリオリがまた美味しい。
  costagallegaaa (13)
ムール貝の蒸し加減も良い具合。 お味も、悪くありません。 4.1/5.0
  costagallegaaa (10)
生ハム。 パン・コン・トマテが2個付いてきましが何だか美味しく無そうに見えました。 食べてみると、使っているオリーブオイルが実に美味しいし悪くない。
costagallegaaa (11)
生ハムの味も悪くありません。 甘味、風味共に充分満足レベルです。3.9/5.0
costagallegaaa (14)
メインはパエリヤにしました、これで3人前です。
  costagallegaaa (15)
もう少しパンチがあれば良いかとも思いましたが、濃すぎる事も無くこれはこれで悪くありません。 3.9/5.0
  costagallegaaa (16)
バルセロナで食べるパエリヤにしては珍しく「お焦げ」が! ほんの少しだったので、ただの偶然とは思いますが何だか得した気分。   5人で食べてワイン2本、ビール5杯飲んで

一人辺り 総額:35ユーロ程。


バルセロナで一番高額な賃料と言われるグラシア通り。 この通り沿いのレストランには期待する様な物はあまりないのですが、 今日この店で食べた印象は決して悪いものではありません。 この店でしかと言う様な物はありませんが、料理はある程度のレベルにあります。 また値段も 適正範囲で、なんと言っても観光でバルセロナに来られ方にはアクセスは最高。 店は大箱過ぎる気もしますし、サービスのパキスタン人のウエイター達もプロと呼ぶには未だ未熟さを感じますが、チエーンの店だと馬鹿にするより、このグループ店は味と値段、それにサービスがある程度保証されていますので利用価値は充分あります。


味わい:3.9  食材:3.9 技術:3.9  個性:3.5 雰囲気:3.7  ボリューム:3.9  コスト:3.8  サービス:3.5 満足度:69点


大きな地図で見る

1 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 316