バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Nectari 2

nectariririririr (5)
先日の訪問で料理が非常に気に入っての再訪です。

 

nectariririririr (6)
一人食べに来るときは夜はさすがに寂しい思いをしますので極力ランチに来るように しているのですが、この日のお一人様はいつもの事ながら私のみ。

 

nectariririririr (8)
今日は窓側の席で、写真を撮るのには絶好の場所です

 
nectariririririr (10)
今日は、デグスタシオンのコースを試してみました。
本来なら私はアラカルト派なのですが、心境の変化というより遊び心で。
最初に出てきたのはコロッケ。

 

nectariririririr (11)
お味はバルセロナで食べれる中では美味しい方だと思います。
下のソースは何だか日本のキューピードレッシングの様な味でした。
評3.8/5.0

 

nectariririririr (12)
レンズ豆のスープ。
どうでしょうか? 私には、いまひとつピンと来ないというかインパクト無いものでした。
評3.6/5.0

 

nectariririririr (17)
フォアグラです。

 

nectariririririr (18)
ナイフで切るとこんな感じ、フォアグラの間には焼いたリンゴが挟んであって、これはなかなか美味しい。
評4.1/5.0

 
nectariririririr (14)
今日はパンはこの2つを選びました。
奥はオリーブ、手前がマジョルカ島のソーセージ「ソブラサーダ」を練りこんで焼いたものでした。
どちらも合格点。
尚、パンとアミューズには3€チャージがかかります。

 
nectariririririr (19)
アーテイチョークのスープ

 

nectariririririr (20)
中には素揚げのエビが入っています。
アーテイチョークの青臭ささが私好みで、これも良い感じです。
評4.0/5.0

 

nectariririririr (22)
アーテイチョークとイカの煮物。
本当に日本の煮物そのものでした。

 

nectariririririr (24)
お味は不味くは無いのですが日本の煮物もどきで、わざわざこんな所で食べる物か?
ところでアーテイチョークの料理が2品続くというのは、疑問を感じるコースの構成です。
3.8/5.0

 
nectariririririr (26)
ホタテ

 

nectariririririr (27)
この店に限った事では無いのですが、スペインで食べるホタテは美味しくない。
日本のホタテの様な甘みも無くて何とも単調。
ソースは美味しいんですが少々薄めの味、ホタテが淡白なので、私ならもう少し濃い目にすると良いかと思いますが。
評3.8/5.0

 

nectariririririr (29)
あれれ?
まだ肉を食べていないのにデザートが出てきました。
聞いてみると口直しのシャーベットと言うことですが、魚の味をリセットして肉料理にと言うところなんでしょうが、私的にはこの時点ではこんなの必要ありません。
実際、魚(ホタテ)から次に肉と言うのが流れが良かったと思います。
評3.8/5.0

 

nectariririririr (30)
さて肉はcarré(羊の背肉)

 

nectariririririr (31)
付け合わせ野菜(茄子)が何とも面白く日本の味噌田楽の味がします。
シエフが日本で料理の勉強をした経験があると聞いてましたがなるほど。
ただ、肝心の肉は味わって食べるにはポーションが小さすぎですしインパクト無くハズレ。
3.6/5.0

 

nectariririririr (34)
チーズ。
この辺りまで来たら、コース料理の常なのですがお腹一杯になってきました。
唯一の救いは、クリーム系のチーズが入っていなかった事でしょうか。
チーズの付け合せのメンブリーヨまた、カリカリのパンも悪く無いです。

 

nectariririririr (35)
デザートは、定番のタルトタタンとアイス。

 

nectariririririr (36)
あまり甘く無くて助かりますが。
お味はまあ一応合格点ですが、あと一工夫あれば尚よろしいかと。
3.9/5.0

 

nectariririririr (2)
プチフール

 

nectariririririr (4)
まあこんなものでしょう。

デグスタシオンのコースにワインのマリアージュ(ワイン5種) 75.50€
それ以外にCAVA1杯、水、エスプレッソ

総額:93.74€

総評
まず最初に言えるのは、メインが弱かったです。
ホタテには素材の旨みが殆ど無く、肉の付け合わせは面白いのですがただそれだけ。

今更ですが、やはり料理はコースで食べると駄目
アラカルトから自分の好きな物を選んで食べるのが基本だと今回も痛感しました。

ワインのマリアージュも今まで他の店で何度も経験していますが、大して良い印象があった
ためしも無く、これも自分の好きなワインを1本選んだほうが良いと思います。

またこれに懲りずにこの店、再訪してアラカルトで他の料理を試してみます。

味わい:3.8  食材:3.9 技術:4.1  個性:3.9

雰囲気:4.0  ボリューム:3.9  コスト:3.9  サービス:3.7

満足度:62点


大きな地図で見る

La Taina

lataila (1)
先日、記事にした「地球の歩き方検証」。
その中で未訪問店になっていた店に検証にやってきました。

lataila (2)
最近は不景気の影響か夜でもセットメニューを出す店が増えています。
 

lataila (3)
店の入り口には山盛りのフォト。
今までこの店を訪れたお客さんなのでしょうか?
でも写真は何だか、だいぶ以前に撮った様な。

 

lataila (15)
店内はご覧の様にシンプル。
悪い言い方をすると、何とも殺風景で味気ない。

 

lataila (4)
奥は小さな中庭になっていますが、何だか片付いていない。
下町の長屋の裏庭と形容するとピッタリ。

 

dorinnku1.jpg
lataila (6)
今日はお店の人に勧められたセットメニュー25€を試すことに。
喉が渇いていたので、ビールを一杯。3€
セットメニューには、ワインと水は付きますがこれは別料金。

 

lataila (5)
メニューに入っているワインと水。
ワインは今年飲んだ中で、最低レベル。
幾ら不味いにも程があります
水は3人で小さなこれ1本。

 

pan1.jpg
lataila (7)
パン・コン・トマテ。
何も美味しくない。

 

zensai_20111017045039.jpg
lataila (8)
フィエデウア。
前菜はそれぞれ3皿別の料理をとって、シエアしました。
さて、お味は悪くはないのですが、お昼に10€で食べる安ランチに出てくるそれと何も変わりがありません。
評3.6/5.0

 

lataila (9)
エスカリバーダ+山羊のチーズ。
焼き野菜のエスカリバーダはまあ普通。
チーズの組み合わせは、ありきたりでなんの印象も無し。
ただ街場のレストランとしてはこんな物か。
評3・6/5.0

 

lataila (10)
カルソッツがあったので食べてみました。
葱の太さ焼き加減共に合格。
ソースもまあこれなら許せるというところ。
評3.9/5.0

 

mein.jpg
lataila (11)
手長海老のボイル。
はっきり言って茹でただけで誰でもできる料理です。
下の野菜が何とも寂しい・・。
量はそれなりにはありますが、サイズの小さい海老で素材も味もそれなり。
評3.7/5.0

 

lataila (12)
店のお姉さんがお勧めしてくれたエントレコット(牛)
まあ、悪くはありませんが他の店と比べても普通。
3.7/5.0

 

deza-to.jpg
lataila (13)
デザートはシャーベットのみで他の選択枠はありません。
白いのがレモンで黄色がマンゴー。
もう少し工夫できないものでしょうか、味もがっかり。

 

kafe.jpg
lataila (14)
これで〆。

総額:28€

souhyou1.jpg
食べてみての感想は、バルセロナのどの地区にでも、どの街角にもある街場のありふれた炭焼きレストラン。

値段は高くはないですが、このレベルの料理では決して安くてお得と言えない。

地元客に人気と言うには、この日は私たち以外にスペイン人が4人と外人が2人それを実感することはできませんでした。

お勧め度:★★☆☆☆

追)
=============== ========= ==========
家庭的ムードが地元客に人気
ガイドブックには殆ど載らない隠れ家的レストラン。味、ボリューム、値段全てに満足すること
間違いなし。カタルーニャの旬の食材を炭焼きでバーベキューしテーブルへ。
昼の定食は10€。夜は予算15€~
======== =========  ========== =====
上記が地球の歩き方のに載っているこの店の紹介文です。

私の知る限り、もう何年もこの店がガイドブックに紹介されていますが、毎年同じ写真が
使われていて記事も同じ内容です。
歩き方の編集者、取材者に言いたいのですが
今年度号の為にちゃんと取材しましたかこの店?
付け加えるなら、最後にこの店で食べたのは何時ですか?

はっきり言わせて頂くと、ここ何年どころか最初に載せてから毎年電話で昼の定食と
夜の予算の値段を確認する以外は一切取材していないのでしょう

「ガイドブックには載らない隠れ家」??
ガイドブックに載っていないのは載せる意味の全く無いただの街場の炭焼きレストランだから。
何を評して隠れ家なんでしょうか、隠れ家って繁華街でも
何でも無い地区ひっそりあるだけで それで隠れ家ですが?

じゃあ! バルセロナに何百、何千と言う隠れ家が存在しますよ!!

開いた口が塞がらないとはこの事です

地図

大きな地図で見る

El Tunel d’en Marc Palou 3

IMG_7093-llk.jpg
CPの良いレストランで、客のほとんどはジモピー。

 

marcopala (1)
今日はお昼のランチメニュー25.92€を食べてみます。
確か以前はお昼だけだったのですが、現在は夜もこのセットメニューがあるようです。
スペインの大不況がこんなところでも実感できます。

 

marcopala (17)
これが一階で2階席も含めて今日は、ほぼ満席。
サービススタッフが足りずに、オーナーシエフ自ら料理の注文並びに皿出をされていました。

 

marcopala (18)
客層は100%地元ビジネスマン。
スーツにネクタイとランチの後も仕事がもちろんあるのですが、ワインを皆飲んでいます。
さすがスペインですね。
marcopala (4) marcopala (5)
そう言う私もワインを少し頂きました。
水、ワインボトル1本共に、ランチメニューの値段に含まれています。
もちろん良いワインでは無いのですが、セットメニューに付いて来るもにしては悪くありません。
marcopala (2)
おつまみ。
チップスが2種類と、バター代わりのオリーブオイル。
marcopala (3)
パンは自家製でなく近所のパン屋で買ったものの様です。
温めてはありましたが、温度が低くてなんだか。
とても美味しいパンとは言えません。
marcopala (6)
お通しは3品。

 

marcopala (7) marcopala (8)
創作パン・コン・トマテ                  サーモンのタルタル

marcopala (9)
カリフラワーのスープ。

どれも凄い美味しいなんて事はありませんが、この値段のランチにしてはこんな物でしょう。
marcopala (10)
地元定番料理とも言えるカネロニ。

 

marcopala (11)
どこで食べてもハズレの少ない料理ですが、この店のこれもハズレでは無いですが
かと言って、平凡なレベルの出来です。
3.6/5.0
marcopala (12)
魚はメルルーサ。

 

marcopala (13)
ソースはよくあるもので、魚の焼き全て平均点。
3.8/5.0

 

marcopala (14)
肉はハンバーグ。

 

marcopala (15)
キノコ、セップス茸が付け合せにそしてその味のソースになります。

 

marcopala (16)
切ってみると中身は、こんな感じの半生。
これも平均点レベル。
3.8/5.0
marcopala (19)
デザート。
何だか地味な物です。
3.6/5.0
marcopala (20)
最後はコルタードで〆。

総額:25.92€(飲み物全て含む)

 

総評
料理的には別段特筆するような物はありません。

但し25.92€でアミューズ、前菜、メインに魚と肉それぞれ一品にデザートそしてボトル1本のワインに水、コーヒーまで全て含んでいると言うのは、驚異的な安さです

サービスは、この日は2階席まで全て満席の為かスタッフが足りずにイマイチでしたが、混んでなければ もう少し落ち着いたサービスだったのでしょう。

今日は物足りない点は多々あったのですが、この値段のランチににしてはファミレス的料理のそれじゃない、しっかりした物でお勧めできる店だと思います。。

味わい:3.6  食材:3.6  技術:3.8  個性:3.5

雰囲気:3.9  ボリューム:4.2  コスト:4.5  サービス:3.9

満足度68点


大きな地図で見る

Cafe de la Princesa(閉店)

prisesakaina (9)
出張先のタイから戻ってきたら、バルセロナはいきなり雨。
さて今日はピカソ美術館の近くにあるレストランに来てみました 。

 

prisesakaina (10)
なぜか、レストランとブテイックが同居してます。
この奥に進むと

 

prisesakaina (11)
こんな感じのレストランになっていて

 

proprinchau (2)
初めて来ると驚いてしまいます

 
prisesakaina (12)
いつもの地元のガス入りウオーター。 1/2L 2.60€

 
prisesakaina (1)
パン代が1.85€かかります。
一応温めてありましたが、お金を取るならもう少し美味しいパンを出して欲しいです 。

 
prisesakaina (2)
まあ、無いよりマシ程度の物ですが
スペインには珍しくバターが出てきました、ちなみにバジル入り

 
prisesakaina (3)
Tallalines negros con gambas,calamares y vieiras 11.95€
イカ墨のパスタにエビとイカそれと貝が入ります。

 

prisesakaina (4)
具は、すぐにスーパーで売っている冷凍物のミックスシーフードと分りました。
パスタはスペインだからしょうがないのですが、ゆで過ぎてベロベロ。
味は、まるで一般家庭でお母さんが作ってくれるパスタそれも失敗版です。
2.8/5.0
prisesakaina (5)
Magret de pato con chutney de manzana verde 12.95€
鴨肉ですが、デカイ肉の塊でビックリ。

 

prisesakaina (6)
付け合わせは、リンゴなんですが2個使ったんじゃないかと言うぐらいの量です。

 

prisesakaina (7)
焼きはレアで注文しました。

 

prisesakaina (8)
なんだか、変な味がするなと思ったらアニス(六角)が入っていました。
さて、このメイン確かにボリュームは凄いのですが、味が何ともイマイチ。
付け合わせも含めて、とても雑な料理です。
3.0/5.0

この次はデザートになるんですが、あまりの酷さに
これでお勘定にしてもらいました。

総額:28.70€ (ネット割引15%)

 

総評
量で勝負する気なのでしょうか、この店は?

店の作りはそれなりに雰囲気はあるので、もう少し料理を何とかして頂ければと思いますがこの先も このままで変わらないなら、誰にもお勧めする事が出来ません。

サービスも気が効かないスタッフが多く、店の作り以外は三拍子?そろった完璧な3流レストランと言えます。

味わい:2.8  食材:2.8 技術:2.7  個性:3.0

雰囲気:4.0  ボリューム:4.0  コスト:3.6  サービス:3.3

満足度:51点

 

大きな地図で見る

1 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 316