バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Can Cargol 2

cancargollll (1)
「カタツムリの家」と言うの名のレストラン。
隣はバルセロナで一番大きい、なぜか24時間営業している花屋さんです。

cancargollll (2)
中はこんな感じで田舎風というのでしょうか。

 

cancargollll (3)
不景気のせいでしょうか週末だというのに、あまり人が入っていません。

 

 

 cancargollll (5)  cancargollll (4)

お通しのオリーブは普通。 この店のパン・コン・トマテは自分で作ります。

 cancargollll (6)  cancargollll (7)

トマトを切って半分に切って それをパンに擦り付けオリーブオイルを掛け
cancargollll (15)
ハウスワインの赤 ボトル7.56€
少し甘くて、安ワインにしては飲みやすい。

 

cancargollll (8)
Cargols”Can Cargol” 10€
この店の名物のカタツムリ
フランスのエスカルゴに比べると小ぶりで、バターは使わずオリーブオイルとハーブで炒めてあります。

 

cancargollll (10)
楊枝でカタツムリを引っ張り出してこのアリオリを付けて食べます。

 

cancargollll (11)
Alcahofas brasa 5.95€
アーテイチョークのオーブン焼き。

 

cancargollll (14)
アーテイチョークは小ぶりな物で、イマイチ満足感に乏しい。

 

cancargollll (12)
Calcot brasa 5.95 €
地元カタルーニャの冬の名物のカルソッツ

 

cancargollll (13)
ロメスコソースを付けて食べます。
さてお味なんですが全く美味しくない。
ネギは水分が無いと言うか、太さも細いですし、それに何よりソースが全くダメ。
こんな酷いカルソッツも、めったに無いでしょう。

 

cancargollll (16)
Cohinillo Segoviano 17.7€
この店の名物の子豚の丸焼き。
切って焼かれるので正式には丸焼きではありませんが

 

cancargollll (17)
これはイケます。
皮はパリッと焼けて中の肉はジューシー。
評4.2/5.0

 

二人で食べて一人当たり
総額:28.76€ (飲み物ビール1杯、ワンに1/2本、コーヒー含む)

souhyou1.jpg
カタツムリ専門店ですが、それ以外の料理はブラセリア(炭焼き屋)その物と言っても 良いと思います。

今日食べたカルソッツは全くダメでお話になりません。
アーテイチョークも小さくて、なんだかイマイチ。

この店の看板のカタツムリは、ハーブを効かせてオリーブオイルで炒めたもので他の店でも、めったに食べれないオリジナルで、それはお勧めできます。

子豚の丸焼きは皮がパリットして中がジューシーで焼き加減もほぼ完璧で美味しく頂けました。

トータルすると食材、雰囲気、味とこの値段ならCPは悪くはありません。

味わい:3.8  食材:3.9  技術:3.8  個性:3.8

雰囲気:3.9  ボリューム:4.1  コスト:4.2  サービス:3.8

満足度65点

地図

大きな地図で見る

La Taverna del Clinic 6

arashijettuto (2)
今日は予約せずにカウンターに。
20時過ぎですがテーブル席は誰もいません、スペイン人の食事時間は早くても21時~

arashijettuto (1)
カウンターには人がいますが、みんな未だビールを飲みながら駄弁っています。

 

dorinnku1.jpg
arashijettuto (9)
Nekeas Chardonnay CuveeAllier’09    20€
今日は会社の同僚と二人で来て、これ一本空けました。
値段が値段なのでお味もいま一つ、ちなみに値付けは市売価格の2倍掛け。

 

arashijettuto (6)
Bacalao de la Taverna  4 €
タラのフライです。

 

arashijettuto (7)
下にパンと野菜、上にはロメスコソース。
見かけは悪くはありませんが

 

arashijettuto (8)
食べれば、ただの白身魚フライと言うと身も蓋もないでしょうか。
日本のどこにでも見かける創作居酒屋のレベルです。
3.5/5.0

 

arashijettuto (4)
Alcachofa del Prat con Berberchos   7.50 €
アーテイチョークとベルベレッチョ(貝)

 

arashijettuto (3)
貝は甘くて美味しいんですが、アーテイチョークとの組み合わせが私には
いま一つ、しっくりきません

 

arashijettuto (5)
このソース自体は美味しいのですが・・・・・。
評3.7/5.0

 

arashijettuto (10)
Rabo de Toro al Vino del Priorat   8.50 €
牛テールのワイン煮込み。

 

arashijettuto (11)
どこででも見かける料理ですが、今日のこれは塩辛くて話になりません。
一体全体どうしたと言うんでしょうか?
こんな料理を出す店でしたっけ?????
評2.0/5.0

 

総額:30€(ワイン1/2 本込み)

souhyou1.jpg
今日はメニューの中から安い物ばかり選びましたが、非常に満足感の乏しい料理でした。

最後に食べた牛テールの煮込みは、呆れるような物で食べながら正直、腹が立ってきました。

サービス・スタッフも何だか、たるんでいてワインを注文して出てくるまで10分近く待たされるし、とりあえず今までこの店に訪問した中で最低の日としてこれからも記憶に残ると思います。

味わい:3.3  食材:3.4  技術:3.3  個性:3.4

雰囲気:3.4  ボリューム:3.5  コスト:3.4  サービス:2.9

満足度:56点

地図

大きな地図で見る

Etapes 2

etapesesesese (5)
トリップアドバイザーの上位にランクされている店です。
ちなみに右に見えているお店、「Routa」前回来たときは看板に賃貸物件の紙が貼ってありましたが、無くなったところ見ると借り手が決まったようです、何のレストランになるんでしょう?

etapesesesese (6)
今日は結構混んでいました。
奥は6人ほどのグループが何組かいて二人客(私は一人)はみんな、この入り口の席になります

 

etapesesesese (8)
とりあえずビールを一杯頂きました。

 

etapesesesese (7)
お通しのオリーブは地元のアルベッキーナ種で見ての通り小粒種です

 

etapesesesese (9)
マテ貝、これもお通し。

 

etapesesesese (10)
右に見える白いソースはトリフが入って美味しいのですが、この貝に合うかは微妙。
でも、お通しにしては見た目の満足感もありますし、まずまず。

 

etapesesesese (11)
パンは2種類あってこれは、普通のパンで後はパン・コン・トマテ。
パン・コン・トマテってタパスで食べるのには良いのですが料理には合わない良い組み合わせとは思えないので、普通のパンを注文したらこれ。
カリット焼いて、オリーブオイルがたっぷり掛かっているわけですですがこう言うパンって料理にはイマイチ。
例えるならカレーライスの白いご飯をチャーハンにする様なものです。
シンプルなパンこそが味のしっかりした料理には最適でしょう。

 

etapesesesese (12)
ラビオリ(Mar y Monatana)
山の幸と海の幸ということで、海老とキノコが中に入っています。

 

etapesesesese (13)
わかりやすい味ででツボを抑えていて、誰が食べてもそれなりに美味しいと思うはずです。
ただ私には、何かもの足りない面白みが無い。

 

etapesesesese (14)
牛ひれ肉

 

etapesesesese (15)
量も充分あります

 

etapesesesese (1)
焼き加減はバカの一つ覚えと言われ様が私はレアが好きです。

 

etapesesesese (2)
付け合せのポテトはベーコンとの挟みそれを焦げ目を付けて焼いてあるのですが
なんだかこれはイマイチ。
3.5/5.0

 

etapesesesese (3)
デザートメニューを見ても定番物ばかりだったので今日は無しでコーヒーで〆

 

etapesesesese (4)
この店面白い事に、カフェにガムが付いてきます。
まるで日本の焼肉やさんみたいですね。

 

総額: 36.80€ (グラスワイン1杯含む)

souhyou1.jpg
前菜のラビオリ、味は悪くは無かったのですが、別の見方をすると誰にも受けそうな味付けでバルセロナ人気レストラン「La Fonda」グループに通じる、いわゆるファミレス的料理

あとメインの肉は、こちらで良くある事ですが ただ焼いただけの料理であまりにも単調せめて付け合わせにでも一工夫と思うのですが、それもイマイチ。

アミューズが他の店より凝っていたりCPもそこそこで、サービスも悪く無いのですが肝心の料理は私には魅力に欠ける物でした。

味わい:3.6  食材:3.8 技術:3.7  個性:3.7

雰囲気:3.8  ボリューム:3.9  コスト:3.8  サービス:4.1

満足度:64点

地図

大きな地図で見る

Bohèmic 2

bohemicusan (22)
このブログでお勧めいているレストランの一つです。

bohemicusan (4)
バルセロナの食通の間では知られた店ですが、土曜日の夜にも関わらず 半分以下の入り今日は最終的に8人の客のみで、現在のスペインの不景気の凄まじさを実感します。

 

bohemicusan (2)
まず、最初にこの店の名物のブラバスを頼んでみました。

 

bohemicusan (3)
上に掛かる、ピリ辛のパブリカのソースですが、なんだかラー油に近い味がします。
ただ名物だけあって、なかなか美味しい。
評4.2/5.0

 

dorinnku1.jpg
bohemicusan (1)
この店のは演出に凝っていて、ワインリストが箱の中に入って出てきます。

 

bohemicusan (5)
今日は、スペインBIERZO産の赤19.50€にしました。
この店で出すワインの掛け値は市売り価格の1.5倍と、バルセロナでは非常に良心的。
ただし、今日のチョイスをハズシた様でイマイチの味でした。

 

amyuzu.jpg
bohemicusan (6)
瓶の中のヨーグルトはセップス茸入り
ちなみにスプーンには松の匂いが付けてあります。

 

bohemicusan (7)
シンプルな物ですが、まずまず

 

zensai_20111017045039.jpg
bohemicusan (10)
甘エビの様に見えますが普通サイズのエビ。
これは生で食べます、10年前のスペインなら考えられなかった事です。

 

bohemicusan (8)
「鮮度が良いよ」と説明を受けて

 

bohemicusan (13)
頭の殻を取ってみると海老ミソと言うのでしょうか、う~んこれは美味しい。

 

bohemicusan (9)
付け合わせの野菜ズッキーニ。
見た目も綺麗です

 

bohemicusan (12)
ですが、味が殆ど付いていなく、悪く言えばただの野菜の微塵切り

 

bohemicusan (11)
この料理、ジントニックのエスプマが付いてきます。
鮮度の良い海老は美味しく、またビジュアル的にレベルは高いのですが付け合わせがイマイチなのが残念。
評3.8/5.0

 

meinn.jpg
bohemicusan (14)
メインはビンナガマグロ。
付け合わせのトマトが可愛くて良いですね。

 

bohemicusan (15)
かなりのボリュームで肉厚。
火入れは表面を焼いて、中はほぼ生に近い状態。
私の感想としては、ここまで肉厚だと外側の焼き目と中の生の身とのバランスが良くない。
もう少しマグロを小さくするか、火入れに工夫しないと。
評3.7/5.0

 

bohemicusan (16)
メインの後にはチーズですが、なんだかデザートみたいです。

 

bohemicusan (17)
ミモレットのチーズだそうですが、これはイケます。
大変気に入りました。
4.4/5.0

 

deza-to.jpg
bohemicusan (18)
デザートはこんな瓶の中に入っていて

 

bohemicusan (19)
蓋を開けると

 

bohemicusan (20)
アイスとチョコ。
演出は面白いですが、味は普通かな。
評3.8/5.0

 

kafe.jpg
bohemicusan (21)
たまには、紅茶で〆 1.50€

デグスタシオン1900 :36€
ワイン1/2:11€
パン:2.95€

 

総額: 55.95€

souhyou1.jpg
以前とシステムが変わった様で、アラカルトメニューが無くなりました。

現在は全てコースで合計3種類。
一番高いのは、一品は少量ですが皿数が多いコースと、その次は前菜2品とメイン1品そして今日食べたのが一番安く前菜とメインとそれぞれ1品づつ選べるプリフィックスのコースです。

食べた感想としては、感動するような物はありませんでしたが、この値段でしたら食材、料理を含めて大体満足できるレベルにあると思います。

演出も面白いですし、お気に入りの店なので次回は肉をメインに再訪したいと思います。

味わい:3.8  食材:4.2 技術:3.9  個性:4.0

雰囲気:4.0  ボリューム:3.9  コスト:3.9  サービス:3.8

満足度:67点

地図


大きな地図で見る

1 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 316