バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Embat 8

ematchin (2)
このブログのお勧め店の一つ。
店はご覧の様に、通りから一段下がった半地下になります。

ematchin (4)
この店、最近ランチを2回転させている様で14時半に予約して行ったら、まだ前の客が終わって無いとの事で10分程カウンターで待ちました。

 

dorinnku1.jpg
ematchin (3)
待ってる間にビールを一杯  1.80€

 

pan1.jpg
ematchin (5)
パン0.35€
ありふれたパンです。

 

zensai_20111017045039.jpg
ematchin (6)
Guisantes con calamar y cremoso de ajo escalibado 8.30€
グリンピース、その下にはポテトのピューレがありました。

 

ematchin (7)
あとイカが入っているのですが、紋甲イカの様な食感です。

 

ematchin (8)
シンプルな料理ですが、ポテトのピューレにしっかり味がしますしグリンピースとの組み合わせも、なかなか良かった。
評4.1/5.0

 

meinn.jpg
emabtsandesu (10)
Carrillera de ternera con fusili y parmesano 10.20€
子牛の頬肉

 

ematchin (9)
この店の料理に良くある事なのですが大量にルッコラが乗っかっています。
いくら安いにしたって幾らなんでも使い過ぎです! バランスを考えないと。

 

ematchin (10)
ただ、お味は悪くありません。
玉ねぎの甘みも良い具合に効いていますし、ビストロ料理としては充分合格です。
評4.0/5.0

 

kafe.jpg
ematchin (1)
デザートは食べずに、エスプレッソで〆 1.30€

 

総額:24.95€程(飲み物は他にグラス赤1杯3€含む)

souhyou1.jpg
何度も来ている店ですが、最近はその料理もマンネリ気味で前回の訪問もイマイチ良い印象が残っていませんでした。

今回の訪問は、前回の印象を払拭する物でとても満足感の高いものでした。
店の作りはイマイチですがいつもフレンドリーな女性スタッフ、そして納得のCP。
日によって、選択した料理によっては多少のブレはあるのも事実ですが気の張らない上質な普段使いできるビストロ料理としてこれからも長く常連として通いたい店です。

料理とは関係ないですが奥のトイレに行く途中にキッチンが見えるのですが、行かれたら覗いてみてください 。
よくもこの狭い所でやっているなと毎回、感心するほど条件の悪い所で頑張っています。

今日はちょっと褒めすぎましたか?(笑

味わい:4.1  食材:4.0  技術:4.0  個性:3.9

雰囲気:3.3  ボリュームと:4.0  コスト:4.1  サービス:3.9

満足度:78点

地図

大きな地図で見る

Cal Pep 6

cal-pep11no (1)-1
今日はキッチンの目の前に座る事が出来ました。
調理しているところが見れるので、ここが長いカウンターの中でも一番のお勧めの席です。
開店前に並ぶときは列の前から8番~14番目ぐらいに、その辺りが狙い目。
今日は他で飲んでつまんで来たので軽く食べました。

cal-pep11no (7)
初めにパン・コン・トマテ。
これは何も言わなくても出てきます。

 

cal-pep11no (6)
ピミエント・デ・パドロン

 

cal-pep11no (12)
新鮮さを感じさせる綺麗な緑色で揚げ具合も丁度、簡単な料理ですがこの店で食べるパドロンがバルセロナで一番で間違いないでしょう。

 

cal-pep11no (10)
ベルベレチョ。
日本で言う青柳でしょうか。

 

cal-pep11no (11)
今日のお勧めだけあって身がぷりぷりしていてほんのり甘く、少し海の味がしました。
良い素材を使っているのが実感出来ます。

 

IMG_1300-2.jpg
トルティーヤは上にアリオリソースが塗られて出てきます。
このお店の定番中の定番。

 

IMG_1020.jpg
じゃがいも、たまねぎ、チョリソーが入っていて中がトロリとしています。
作り置きではなく、目の前で作ってくれるトルティーヤは価値あり。

 

二人で行って
総額: 30€弱(ハウスワイン1/2本、ビール1杯含む)

souhyou1.jpg
お店の開店19時30分前には人少しづつ集まって列ができ始めます。
そして20席位あるカウンターが扉が開いたら一挙に満席に。

ベルベレッチョはこの店であえて頼むほどは無いと思いますが、定番のトルテイーヤ、ピメント・デ・パドロン共にお勧め。

毎月、一度は来る店ですが今日はワインもすぐに継ぎ足しに来るしサービスはなかなか行き届いて良い感じで食事出来ました。

もう何度も来ている店なので、細かい評価は無し。

満足度:78点

地図

大きな地図で見る

Tapas 24 2

tapas24 (1)
ミシュラン一つ星シエフのカルレス・アべジャン氏のバルで、日本のみならず世界中のバルセロナ観光ガイドブックに載っています。

tapas24 (2)
そのせいかお客の半分以上は外国人、もちちろん日本人観光客も目にしました。

 

tapas24 (11)
今日のおすすめタパス。

 

tapas24 (3)
飲み物はCAVAを注文。
10€少しの値段にも関わらずGRAN RESERVAです。
ただし、お味はスーパで3€程で買える普通のものでした。
ちなみに値付けは市売価格の2倍と言うところで適正価格です。

 

tapas24 (4)
この店が出来た時から全く変わらない紙袋のメニュー。
この袋の中に、フォークとナイフが入っています。

 

tapas24 (5)
バルのタパスの定番中の定番のブラバス。
悪くはありません。
評3.9/5.0

 

tapas24 (6)
ボケロン(かたくちイワシ)の揚げ物。
悪くは無いのですが、まあ普通。
3.8/5.0

 

tapas24 (7)
この店の特製のボンバ。
以前でしたら、もう少し感動もあったのかもしれませんが今更と言う気も。
ただし、お味は悪くはありません。
評3.9/5.0

 

tapas24 (8)
アーテイチョークの揚げ物。
同じ様なコメントばかり続きますが、悪くはありませんが普通。

 

tapas24 (9)
estrelladoと呼ばれる卵揚げ焼きとフレンチフライ・ポテト

 

tapas24 (10)
そして、ひき肉の様に見えるのがモルシーヨ(血入りソーセージ)注文の仕方が悪かったせいか揚げ物が続いてしまい、何だか飽きてしまいました。
お味は普通。
評3.6/5.0

 

この日は4人で食べて一人あたり
総額:20€程(飲み物は他に赤1本含む)

souhyou1.jpg
この店は、バルセロナ創作タパスの流行の走りにもなった店です。
開店と当時に何度かこの店に来ていますが、以前と殆どメニューが変わっておらずある意味で安定している言えるのかも知れません。

ただ他のバルでこのレベルの創作を 出す店がたくさんある現在でも満席で未だに人気を維持している様ですが、私的にはもう「過去の店」と言う位置づけになっています。

その理由は・・
走りの店だからこそ、今も走っていなければならない、そうでなければこの店の魅力、また存在価値って無いんじゃないんでしょうか?

既に料理が完成の域に達して何も触る必要が無いと言うなら話は別ですが開店から10年近くも何も変わらず、全く面白みが無いこの店に私の再訪は当分無さそうです。

味わい:3.8  食材:3.8  技術:3.8  個性:3.4

雰囲気:3.8  ボリュームと:3.8  コスト:4.2  サービス:3.6

満足度62

大きな地図で見る

Cervecería Moritz

moritz (1)
今日はバルセロナにあるビール会社の一つMoritz社、直営のバルに来てみました。

 

moritz (2)
中へ入ると、見ての通りの超モダン。

 

k361357040.jpg
水道局ビル、また東京の電通ビルでおなじみの建築家Jean Nouvel氏のデザインです。
ちなみに中はMoritz社の歴史などの展示もあり、見学なんかもできます。

 

moritz (3)
ビール会社の直営バルですから、日本で言うところのビアホールと言った方が
いいのかも知れませんが、なんだかオシャレ過ぎて・・

 

moritz (8)
その上、スペースも広すぎると言うか何か・・
なんだか落ち着かない。

さて料理は、先日訪問した1つ星レストランのALKIMIAのシエフのJordi Vilà氏の
プロデユースとなります。
jordi_vil.jpg

照明の加減で、どうしてもホワイトバランスが取れずに今日の写真は全て黄色くなりました。

 moritz (4)  moritz (5)

今日食べたのは4品で、ブラバスとアンコウのフライ

 

 moritz (6)  moritz (7)

ホタルイカの揚げ物、スクランブルエッグとパドロン。

総額:18€(ビール1杯含む)

souhyou1.jpg
まず料理ですが全て創作タパスとなります。
ポーションは小さいのですが、それぞれわりと丁寧に作ってあり悪くはありません。
値段は高過ぎず、また安いと言う事も無くこんなところでしょうか。

世界的な建築家にデザインさせたMoritz社、ご自慢のビル。
そこに星付きシエフを呼んでオシャレな創作タパスを作らせて出す。
まあ、それは良いのですが、この店で食べて飲んで本当に楽しいと思う人は何人いるのでしょうか?

せこい金儲けばかりの料理人、経営者がやっているバル、レストランも嫌いですが。
こんな飲食の何かも全く解っていないビール会社がやる、お遊び勘違いバルも嫌いです。
ビール会社のただの自己満足に過ぎないと言うと辛口過ぎるでしょうか?

結論としては、話しのネタに一度行けばそれで十分でしょう。

お勧め度:★★★☆☆

地図

大きな地図で見る

1 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 316