バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Romero 2

romerosan (1)
トリップアドバイザーの上位、ランキング6位のお店に来てみました。

romerosan (5)
店は小さく以前はバルだったと言うのがすぐ分かる作りです。
ちなみにトリップアドバイザーのランキング上位のレストランのお約束事になりますがお客の殆どすべては英語を話しています(笑

 

otoosi.jpg

 romerosan (2)  romerosan (4)

今日はプリフィックスメニュー 21.90€を試してみました。
オリーブの実、に野菜のスープですが、まあどちらも
どうでも良い様なお通しです。

 

pan1.jpg
romerosan (8)
お昼の安ランチのバゲットよりは少しはましなのですが、ランキング上位店なら温めるぐらいして欲しいのですが・

 

zensai_20111017045039.jpg
romerosan (7)
イカ墨入りのパスタですが・・

 

romerosan (6)
パスタはアルデンテでそれは良いのですが塩が足らないですし、それから・・・う~ん・・
ほんとのところ全て足りない。
評3.3/5.0

 

meinn.jpg
romerosan (9)
鴨のコンフィ。

 

romerosan (10)
鴨のお味は普通にファミレス レベル上に載っている果物と野菜ですが、もう少し工夫できないものでしょうか。
評3.7/5.0

 

deza-to.jpg
romerosan (11)
デザートかコーヒーのどちらかを選びます。
私はデザートを選択してビスコッチョ。
評3.6/5.0

 

romerosan (12)
おまけのレモンチエロー

 

総額:31€(ワイン1/2、含む)

souhyou1.jpg
食べてみての感想は予想通りと言えばそうなのですが、トリップアドバイザーのランキング程 あてにならないものは無いと、またもや実証されました。

料理は、いたって平凡でバルセロナのどこででもこの位の料理は食べれます。
値段も、この料理なら決してお得と言えません。

唯一良かったのは、味付け料理の量ともにヘビーで無かった点でしょうか(笑

さて最後にトリップアドバイザーで上位にランクインするポイントは・ まず英語が通じる、そしてアメリカ人が好みそうなフレンドリーささえ演出できれば料理、味は 大して重要では無いと言う事でしょう。

味わい:3.5  食材:3.6  技術:3.6  個性:3.5

雰囲気:3.5  ボリュームと:3.7  コスト:3.8  サービス:3.6

満足度59点

地図

大きな地図で見る

Caelis 1

caekistyan (16)
バルセロナミシュラン星付きレストランの中で唯一このブログで記事がありませんでした。
注)「Drolma」もこのブログの記事に無いのですが現在閉店中なのでこれは除外しています。

caekistyan (17)
元はRitzホテル(リッツ・バルセロナ)であっただけにゴージャス。

 

amyuzu.jpg
caekistyan (7)
写真入の説明書があってこれは便利です。

 

caekistyan (4)
マカデミアンナッツ。
Comerca24で食べたもの似ています。

 

caekistyan (5)
オリーブ。
「Celler de Can Roca」で食べたものに良く似ています。
もっとも向こうは、盆栽にくっ付いていましたが (笑

 

caekistyan (6)
フォアグラです。
これもなかなかイケます。
後ろに見えるプリッツの様なのがピザ味。

 

caekistyan (3)
タラの皮のチップス。
これはイマイチの様な気がしましたが、他のアミューズ全般はレベルが高く気に入りました。

 

pan1.jpg
caekistyan (8)
パンは4種類。
一番右の塩の効いたパンは美味しいのですが、他はいたって平凡な物でした。

 

caekistyan (9)
これが最後のオマケです。
下にチーズがあってそこにスープを注ぐと

 

caekistyan (10)
出来上がり。
日本のシソの葉が入っていて、それがアクセント。
味もまあそれなりで悪くありません
4.0/5.0

 

zensai_20111017045039.jpg
caekistyan (11)
温野菜です。 24€

 

caekistyan (13)
イマイチ主張がありません、オシャレナ温野菜なんて言うと怒られるでしょうか。
ただ面白事に、この料理の乗った皿の下にもう一つ皿があって

 

caekistyan (14)
下の皿にはこんなスープが!
驚きました。

 

caekistyan (15)
アーテイチョークのスープです。
上の温野菜はイマイチでしたが、これは合格点。
上下の皿を合わせたこの料理の評価は
3.9/5.0

 

meinn.jpg
caekistyan (18)
オマール海老入りのパスタです。 36€
ちなみにこの皿の下にも、もう一つ皿が隠れています

 

caekistyan (19)
上に乗っている海老。

 

caekistyan (20)
そして、マカロニの中にもエビが詰めてあります。

 

caekistyan (21)
下の皿からはスープが。
これも海老味です。
マカロニはアルデンテでしっかりした食感がありましたが、海老との組み合わせは何だか私にはピンと来ませんでした。
スープは海老尽くしになって、なんだかしつこいような気がしましたが前菜同様皿の上より下のほうが出来が良いです。
評価3.9/5.0

 

これでかなりお腹一杯になったのでデザートは無し。

kafepuchi.jpg
caekistyan (1)
どれも美味しく食べれました。
アミューズ同様にチョイス良いプチフールです。

 

caekistyan (2)
今日は珍しくお茶にしました。
ポットにたっぷりのアールグレイ 7€

 

総額:105€ (ワイン1/2、CAVAグラス1杯、水1本含む)
*ちなみにワインの掛け値は市売価格の3倍掛けで非常に高い

souhyou1.jpg
バルセロナのあるグルメサイトで昨年2011年のベストレストラン選ばれていました。

シエフはフランス人のRomain Fornell氏で、ジャンル的にはフランス料理となっています。
彼のプロデユースする店はバルセロナに他にも3軒あって↓( Cafe Emma 、La Maison du Languedoc Roussillon、AE by Romain Fornell )
全て訪問済みですが、どの店も私の評価は高くありません。

さて今日、食べて見ての印象は昨年のベストレストランと聞いて来て期待しすぎたせいか正直インパクトに欠ける料理でした。
もちろん星付きレベルにはあるとは思いますが、他の数ある星付きレストランの中で一つ抜けていると言う様な感じはなく、私の評価は平均点。

あと、レストランも天井ばかりが高い大箱のガランとした店で何だか落ち着かなく一見高級感ありそうには見えるのですが、単なるパーテイー会場としか思えずイマイチ。

サービスは、若い女性が多くて私好みのプロフェッショナルな感じがしないのですが実際はちゃんとやるべき事ができていたので印象は悪くありません。

味わい:3.9  食材:3.9  技術:4.0  個性:4.2

雰囲気:3.7  ボリュームと:3.9  コスト:3.8  サービス:4.1

満足度65点
地図

大きな地図で見る

Conesa 1

Conesa
conesa (9)
市庁舎と自治政庁があるサン・ジャウメ広場、その角にあるボカデイーヨ屋でいつも行列ができている超人気店です。
今日は早朝に近くに用事で来たついでに食べてみることに朝9時の開店直ぐだった事もあり全く並ばず済みました。

conesa (8)
創業1951年なので、ざっと50年になるそうです。

 

conesa (1)
バルで食べるのと違って、専門店なので種類も豊富です。

 

conesa (2)
あまり聞いたことも無いようなのも多数あり、この店のオリジナルでしょうか。

 

conesa (7)
店は、狭くてかつ超シンプル。
朝一だったこともあり、ゆっくり座って食べれました。

 

conesa (3)
せっかく来たので、2種類試してみました。
まずは、CATALANA 3.75€
なんだか、随分昔に日本で流行った幻の蛇「ツチノコ」の様です(笑

 

conesa (4)
中を開けてみるとこんな感じ。
ソーセージ、焼きピーマン(エスカリバーダ)、チーズなんかが入っています。

 

conesa (5)
もう一つのツチノコは、ハムとゴーダチーズで2.95€

 

conesa (6)
中はこんな感じでシンプル。

ところで、2個も食べるとさすがにお腹一杯になりました(笑

総額:6.70€

 

souhyou1.jpg
今日は二つとも温かいボカデイーヨにしましたが、冷たい(焼いていない)のもあります。
冷たいのはそれはそれで美味しいしのですが、どちらかと言うと私はいつも温かいのを頼んでいる様な気もします。

さて、食べてみての感想は値段また味ともに悪く無いとは思いますが特に他で食べれない絶品ボカデイーヨと言う様な物でも無いのも事実。

住んでる自宅の近く、また会社の近くなら再訪しないこともありませんがわざわざこれを目当てに食べに来ると言う様な事はありません。

まあ、チエーンの「Pans & Company 」なんかで食べるよりは、店もそうですし手作りぽくて味があると言えますが。

満足度:★★★☆☆
地図

大きな地図で見る

Taktika Berri(barra) 3

takitikiiiiiibe (11)
今回は前回食べれなかった肉を目当てに来ました。

takitikiiiiiibe (9)
今日も満席、人気店です。
開店して5分後に着いた時には既に一杯だったので、右手に見える壁側の狭いカウンターで食べることに。

 

takitikiiiiiibe (17)
まずは最初にビールを一杯。1.85€

 

takitikiiiiiibe (12)
今日は会社の同僚と二人で。
過去に食べて印象の良かったピンチョスを適当に・・

 

takitikiiiiiibe (13)
ボケロン(カタクチイワシ)にピーマン、ウズラのゆで卵。普通に美味しいです。

 

takitikiiiiiibe (14)
アンチョビに揚げピーマン青、赤
これも悪くない。

 

takitikiiiiiibe (15)
玉子サンドの具。
中にはアンチョビのペーストが入っていてこれも、悪くない。

 

takitikiiiiiibe (16)
私の、この店のお気に入りの焼きピーマンの練り物。

 

takitikiiiiiibe (1)
ツナマヨネーズ。
子供のころに食べた懐かしい味がしました。

 

takitikiiiiiibe (2)
まあこれは普通。
漬物代わりにと言うところ。

 

takitikiiiiiibe (19)
モルシシーヨ。
これでピンチョスは〆。

ここから前回食べ損ねた、念願の肉です。
takitikiiiiiibe (3)
パンは皮がパリッとしていてまあまあ。
メインの肉の前にピンチョスを結構食べたので最終的には半分残しました。

 

takitikiiiiiibe (4)
これが噂に肉、チュレトン(2人前)です。 30€
軽く500グラム、それ以上ははあります。

 

takitikiiiiiibe (5)
表面には荒塩がたっぷり掛かっています。

 

takitikiiiiiibe (6)
焼きはいつものレア注文。

 

takitikiiiiiibe (7)
肉には甘みがあり、美味しいのですがレアで注文したせいか微妙に中が冷たい。

 

takitikiiiiiibe (8)
最後はカフェ(コルタード)で〆。 1.25€

 

takitikiiiiiibe (10)
二人で食べて

総額:58.10€ (ビール2杯、ワイン5杯、カフェ2杯含む)

souhyou1.jpg
ピンチョスは相変わらずレベルが高く、尚且つ1個1.45€。
グラスワインも良くある地元ペネデス産の不味いワインで無くそこそこ飲めて1.50€と言うのは文句無しに安い。

お目当ての肉は焼き加減をレアで注文したせいか、中が微妙に冷たくてその点がイマイチ。
ただ、熱々の皿に乗せられて来たせいか食べている途中から気にならなくなりましたが最初に注文する時の焼き加減はミディアムレア ぐらいが良いのかも知れません。
次回は、それで試してみます。

あと掛かっている荒塩は粒が大きくて硬いので噛み潰した時に塩の味を強く感じます。
肉の温度と同様に食べている途中で気にならなくなって来るのですが、もう少し粒の細かいもしくは違うタイプの塩が良いのではないでしょうか。

ところで肉には甘みがあり最後まで美味しく食べれました。
熟成の加減が絶妙なんでしょうね、魚に関しては日本人の足元に及ばないのですが肉に関しては、さすがヨーロッパ人よく知り尽くしていると称賛できます。
また、以前よく通ったアルゼンチン料理レストランの肉より、こちらが上。

ピンチョスの前に客が座っていて不便な点、ウエイター達が何とも愛想のない点
その2点を過去に指摘しましたが、今回は私自身が大分それに慣れたせいかあまり気にならなくなりました(笑

今日は合格点の70点以上を付けますが、とは言ってもやはりこの店は日本からの観光客にはお勧めとは言えません
バルセロナの外食に慣れた在住者向けの店でしょう。

味わい:4.1  食材:4.2  技術:4.1  個性:3.9

雰囲気:3.6  ボリュームと:4.3  コスト:4.5  サービス:3.5

満足度74点

地図

大きな地図で見る

1 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 316