バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Can Paixano

canpacahacaaa (12)
バルセロナに数あるカリスマ・バル。
その中でも、ひときは異彩を放っているのがこの店。

canpacahacaaa (11)
いつも非常に混んでいて店内に入るのも一苦労します。
今日は人の少ない時間を選んで来ました。

 

canpacahacaaa (1)
季節にも寄りますが、この日は全て観光客。
ガキもとい若い人が多いですね(笑
色々な国のガイドブックにも紹介されています。

 

canpacahacaaa (2)
メニューは俗にいうボカッタ(スペイン風サンドイッチ?)が中心。

 

canpacahacaaa (5)
とにかく、コテコテドロドロの雰囲気満点の店です。(笑

 

canpacahacaaa (10)
奥には、こんなショップがあって自家製のCAVA、ソーセージ缶詰なんかを売っています。
ただしカウンターで飲む客ばかりで、ここで買う人は殆どいません。

 

canpacahacaaa (3)
さて、この店の名物のCAVA。
アルコール度は10%程で甘口。
カウンターには私の前にここで食べていた客の・・・ パンのカスだらけ(笑

 

canpacahacaaa (6)
サンドイッチを一つ頼んでみました。

 

canpacahacaaa (7)
中の具はメニューの中から選べます。
ちなみに、これは豚ひれ肉、ベーコン、ピーマン。

 

canpacahacaaa (8)
ソーセージの盛り合わせも食べてみました。

 

canpacahacaaa (9)
油ギトギト。
カロリー高そう

 

souhyou1.jpg
バルセロナでもカリスマ中のカリスマバル。
店はいつも混んでいて夜に来ると・・そこはカオスそのもの。

店の名物のCAVAは私には甘すぎてイマイチ。

サンドイッチ、タパス(つまみ)は安いのですが、この店でしかと言う様なものでは無いのも事実。
とは言っても面白いので一度行っても損はありません

世界遺産じゃないですが、私ならバルセロナ遺産として保存対象にしたいぐらいです(笑

お勧め度:★★★☆☆
地図

大きな地図で見る

Els Tres Porquets 1

tresporquts (1)
老舗レストラン「Can Pineda」の姉妹店でこちらはタパスレストラン。
店名は看板を見ての通り「三匹の子豚」 (笑

tresporquts (2)
店はわりと小さいですが、最近のモダンと言うかボード張りの内装にくらべてシックで悪くありません

 

tresporquts (3)
ただ本店に近いとは言え、街の中心からかなり離れている上に、近くに地下鉄駅も無いこんな場所に よく店を作ったと感心します。

 

vanasayan.jpg
ドイツ人から遊びに来ている友人と二人で訪問。
まずビールで乾杯! 1.50€

 

tresporquts (4)
パン・コン・トマテ。  4.50€
パンのパリッとした皮の部分だけを残した焼き方で、最近の流行でこの店以外でも時々見かけます。
良いオリーブオイルを使っていて、なかなかイケます。

 

tresporquts (5)
今日のお勧めとになっていたイワシのフライ。  9.00€

 

tresporquts (6)
シンプルに揚げただけで、素材の美味しさと言うところですが悪くない。
評4.1/5.0

 

tresporquts (8)
トリンチャット  6.50€

 

tresporquts (9)
上にはベーコン厚切りと揚げたニンニクは皮まで入っています(笑

 

tresporquts (10)
おなじみにの伝統料理。
お味も悪くない。

 

tresporquts (11)
上からポテト、玉子、ハム   11.50€

 

tresporquts (12)
玉子は少し火が入り過ぎででしょうか、もう少し半熟っぽい方が私の好み。
あと、ポテトのチップスは油切れが悪くてそれがイマイチ。

 

tresporquts (13)
これも伝統料理ですがアルボンデイガス。 12.50€

 

tresporquts (14)
ソースはセップス茸 の味が良く効いていて美味しい。

 

tresporquts (15)
肉団子の固め具合は柔らかく、街場のバルで食べるものより格段に上。

 

tresporquts (16)
地元のペネデス産の白。  22.50€
良く見かけるブドウの品種はシャレロ。
悪くありませんでした。

 

tresporquts (17)
カジョス、日本で言うモツ煮込み。 7.50€

 

tresporquts (18)
今まで食べたこの手のモツ煮込みで最高に辛かったです。
私は辛いのが好きなので、これで全くOKですがスペイン人にはどうでしょう?微妙です。
味も良いですし、次回も私は頼みますがこれ(笑

 

tresporquts (19)
モツの中には、ご存知ハチノスも入っていますよ。

 

tresporquts (20)
いつもはエスプレッソなんですが最近、胃の調子が良くないので少しミルクが入ったコルタードで〆。  2€

二人で食べて一人当たりの

 

総額:41€ (1/2ボトルワイン、ビール1杯、カフェ含む)

souhyou1.jpg
ポテトのチップスの油切れが悪かったのとトリンチャットにも大量の油が使われていたせいか食べた後に胸焼けしてしまいました。

ただし、そのポテトと玉子の料理以外はどれも悪くなく満足感あるものでした。

この店の本店の「Can Pineda」は未訪問となっていますが、ぜひ近いうちに訪れてみたいそんな気にさせてくれました。

最後に難を一つだけ挙げるとすれば、この店とにかくアクセスが悪い。

評価:72点

味わい:4.2  食材:4.2  技術:4.0  個性:3.9

雰囲気:3.9  ボリューム:3.7  コスト:3.6  サービス:3.7
地図

大きな地図で見る

Alkimia 6

alkimi3san (3)
この店でいつも出てくる超ロングなグリッシーニ。
以前は何とか、その全体を撮ろうとしましたが、この様に半分に折れば簡単と気付きました(笑

dorinnku1.jpg
alkimi3san (2)
ガス入りの水を頼んだら以前は地元のVICHYだったのが、イタリアのこれに代わっていました。
外人客も多いのですから、ここでイタリアのサン・ペリグリーを出すのはいかがなものでしょう。

 

amyuzu.jpg
alkimi3san (4)
これはこれで、シエフの代表作で良いのですが、もう数十回食べている常連の私には、いい加減何か新しいものと思ってしまいます。

 

alkimi3san (5)
タコ。
面白いと言えばそうですが

 

alkimi3san (6)
焼いたこのタコの触感は、ただ硬い。
それなりに工夫はしていますが、この食材は焼く物では無いのかも知れません。
評3.8/5.0

 

pan1.jpg
alkimi3san (7)
この店の、このドライフルーツ入りのパンは私にお気に入り。
これだけ売ってくれるなら買いに来たいぐらいです。

 

zensai_20111017045039.jpg
alkimi3san (8)
アーテイチョークの天ぷら。
盛り付け方が良いですね、日本の懐石を意識したのでしょうか。

 

alkimi3san (9)
揚げ物としては文句は全くありません。

 

alkimi3san (10)
揚げたアーテイチョークの間にはパパーダの薄切りが挟んであります。
工夫はされていて悪くはありませんが、もう少し驚きが欲しい。
3.9/5.0

 

meinn.jpg
alkimi3san (11)
メインの一品目の肉は豚。

 

alkimi3san (12)
非常にモチモチした食感でした。
悪くないです。

 

mein2hin.jpg
alkimi3san (13)
メインの2品目は魚。

 

alkimi3san (14)
スープが注がれて。

 

alkimi3san (15)
日本の煮物の様に見えます。
評4.0/5.0

 

deza-to.jpg
alkimi3san (17)
アイスとココナッツ

 

alkimi3san (18)
それなり。

 

alkimi3san (19)
ヨーグルト

 

alkimi3san (21)
以前にも食べた、紅ショウガ入り。

 

putifu.jpg
alkimi3san (1)
右にホワイトチョコは冷たい~!

総額: 57€

 

souhyou1.jpg
今日はアメリカ人の十数人のグループが来ていました。
話し声がうるさいのは許すとしても、いい加減にしてくれと思ったのはタバコを吸いに何人もが外に出たり戻ったりと店内をばたばた歩いて落ち着いて食べれる雰囲気ではありませんでした。

途中からの食べた内容も行き場の無い怒りで実のところよく憶えていません(笑

最終的には、このバカアメリカ人達、ワインを注いだグラスを持って店の前の路上で飲みながらタバコを吸って立ち話を始める始末、まるで街場のバルのヨタ者と何ら変わらず。

店側もそれを注意せずに放っておいた点は非常に問題があります。
いくら不景気だとしても非常識な客を注意できないこの店には、はっきり言って幻滅しました

客に厳しくする注意すると、トリップアドバイザー等に代表される口コミサイトで悪口を書き込まれると怯えているのでしょうか?

当分の間この店に来る事は無いでしょう。

味わい:4.1  食材:4.2 技術:4.1  個性:4.2

雰囲気:1.0  ボリューム:4.1 コスト:4.3  サービス:1.0

満足度:50点

地図

大きな地図で見る

Kaiku 1

kaiku (1)
バルセロネータのビーチの目の前にあるレストランでネットの情報ではバスク料理と言う事です。
週末ドイツ駐在中の友人が遊びに来たので二人で訪問しました。kaiku (18)
昼しか営業してない珍しい店で、この時期この場所なら夜もかなりの客が見込めるのに・・
なんとも強気な経営です。

 

kaiku (17)
テラス席は御覧の様な感じ・・ 何だか野ざらしっぽいです(笑

 

kaiku (2)
私達は、外は太陽がまぶし過ぎるので中で食べる事に。
客層は観光客が殆どとは言っても、この季節はこの辺りのレストランはどこも同じ。

 

kaiku (3)
店中は非常にシンプルな作りです。
また家族経営と聞いています。

 

kaiku (4)
メニューは額の様な物に入っています。
そして、私が店の怠慢と以前にも糾弾した事がありますがカタルーニャ語と英語のみ。
スペイン語メニューをわざと置かない、その卑屈な精神に呆れます。

 

kaiku (5)
お通しのチップス。
スーパーで売っている普通の物。 日本言えばカルビーのポテトチップス。
無いよりマシか?

 

dorinnku1.jpg
kaikudori.jpg
地元ペネデス産の白 18€
この産地の赤は冴えない物が多いのですが、白なら悪くない。

 

kaiku (6)
海老のタルタル。 13.60€

 

kaiku (7)
エビの下は牡蠣の味がする葉っぱで、創作料理のレストランでたまに見かけます。
さて、お味ですが・・
これは非常に気に入りました。
評4.2/5.0

 

kaiku (8)
イソギンチャクのフライ、以前「エル・ブジ」で食べた事があります。 14€
ソースはアリオリとマンゴー。

 

kaiku (9)
めったに食べない物なので揚げ加減はわかりませんが・・

 

kaiku (10)
中を開けてみるとこんな感じ。
珍味と言うところで、特に美味しいと言う物ではありませんが面白い。
3.9/5.0

 

kaiku (11)
ネットで非常に評判の良かったパエリヤ。  16.60€×2人前

 

kaiku (12)
炊き上げたご飯にはアーテイチョークとニンニクの若芽が入っています。

 

kaiku (14)
具は別に調理したらしく、イカもエビもプリプリ。

 

kaiku (13)
ムール貝もプリプリ。
どこかの7portesと大違い。

 

kaiku (15)
珍しく今回は残らず完食。
鍋底を見て頂くとわかるのですが、底に油もたまらず健康的。

 

kaiku (16)
最後はカフェ(コルタード)で〆。

 

友人と二人で訪問
一人当たり
総額:44€ (1/2本ワイン含む)

souhyou1.jpg
もう少し量が多ければ完璧ですが前菜のエビは非常に気に入りました。

イソギンチャクのフライは珍味としては面白いですが、安くも無いですし一度で十分でしょう。

パエリヤは私には味のメリハリが弱くインパクトがありませんでしたが友人は、このぐらいの 味付けでOKとの事で意見が分かれました。

全体的な印象は悪く無かったので、再訪して他の料理をまた試してみます。

評価:65点

味わい:3.9  食材:4.2  技術:4.0  個性:4.0

雰囲気:3.6  ボリューム:3.7  コスト:3.8  サービス:3.7

地図

大きな地図で見る

1 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 316