バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Bar Bodega l’Electricitat

elrctoto (1)
恒例となりつつある、昔ながらコテコテバル巡りでバルセロネターに来ました。
今日は、私の気に入っているバル「La Cova Fumada」から広場を渡った正面に位置する地元バリオ(地区)の老舗バルです。

elrctoto (2)
19時に開店と同時に来たら、当たり前ですが、まだこんな感じ

 

elrctoto (9)
沖には樽出しのワイン数種類あります。
日本では、樽出しのワインなんて売っていないと思いますが、こちらでは数は少なくなりましたが 健在。
お味は、ションベンワイン(庶民のワイン)なので期待してはいけません。

 

elrctoto (7)
子に店の名物と言う事でベルムット。
それに、緑がシフォンのガセオサは、各人お好みで割ります。

 

elrctoto (3)
アンチョビ。
味は、まあ普通。

 

elrctoto (4)
店のおやじのお勧めの、サラダ。
カニかまぼこのみじん切りが入っていて、なんだかハマル味です(笑

 

elrctoto (5)
これもこの店のお勧めと言う事でトルティーヤ。ポテトとほうれん草。
パン・コン・トマテは近所のパン屋買ったバゲッテを使ったもので、どこでも食べれる味。

 

elrctoto (6)
ポテトのトルテイーヤの味は普通。
この程度なら、バルセロナで数百軒以上あるでしょう。

 

elrctoto (8)
ほうれん草のトルテイーヤは、山盛り入っていますが、これも味は特筆すようなものはありません。

 

elrctoto (10)
この手の、老舗コテコテバルではお馴染みの、インチキレシート(笑
税金逃れが出来ない、私達サラリーマンには羨ましい限りです。

3人で軽く食べて飲んで

 

総額: 31€

souhyou1.jpg
料理自体は、バルセロナに数千軒あるバルの中で何ら特別な物はありません。

ただし、今では少なくなった昔ながら雰囲気を残していて居心地は悪くありません。
店のおやじは、なかなか親切で話していても楽しいです。

今回、感じは悪くなったのでまた次回、今日食べた以外の物を試しに再訪したいと思います。

満足度:★★★☆☆
地図

La Bodega del Poblet

bodegapblet (1)
世界遺産サグラダファミリア教会から徒歩2分程にあるボデガ
ちなみにワイナリーのことをボデガ(Bodega)と言いますが、こう言う街中で樽ワインを量り売りしている酒屋もそう呼びます。
もっとも、最近ではその店の数も減りました。

bodegapblet (14)
本来は酒屋ですが、立ち飲み(テーブルもあり)スペースがあります中は昔ながらな雰囲気

 

bodegapblet (4)
「The コテコテ」。
昔ながら冷蔵庫の上にはこの店で一番近代的と言える薄型の液晶テレビが鎮座しています(笑

 

bodegapblet (3)
奥に三つ程テーブル席があります。
まあ、そちらもレトロと言うのか・・・ ドロドロです (笑

 

 

bodegapblet (2)
まずはビールで乾杯。
今日は二人での訪問です。

 

bodegapblet (6)
つまみの数は多くはありません。
スモークサーモン、上にはニンニク、パセリ、オリーブオイルが掛かっています。
味は普通。

 

bodegapblet (5)
アンチョビの酢漬けとオリーブの実、ちなみに左はアーテイチョーク。
これも、まあ普通。

 

bodegapblet (8)
ベルモット。
飲んだ事が無い方に説明すると日本の養命酒の様な感じの味です。
スペインでは良く飲みます。

 

bodegapblet (7)
袋物のチチャロンもつまんでみました

 

bodegapblet (9)
豚の皮を揚げた物で中南米メキシコあたりでも良く食べます。
まあ、これも普通。

 

bodegapblet (10)
常連のオヤジが飲んでいたアンダルシア産グラナダのビールも一杯。

 

bodegapblet (11)
ボケロン。

 

bodegapblet (12)
カタクチイワシの酢漬けですが結構な量がありました。
お味は、これも普通。

 

bodegapblet (13)
樽出の赤。
まあ、飲めない事ありません。

 

二人で食べて飲んで一人当り

総額:6€

souhyou1.jpg
このブログでお勧めしている立ち飲みバルの「Quimet&Quimet」  「El Xampanyet」

「La Plata」  と基本的には同じのはずですが、向こうはバルセロナを代表する勝ち組。
それに比べてこちらは、負け組ではありませんが全く違う次元もしくは、こちらこそがボデガ本来の姿をそのまま残している店と言っていいでしょう。

勝ち組上記三店の客層は外人観光客が多数を占めますが、この店は地元それもその殆どが近所のオヤジ。
あと、食べる物はこれと言って何も無く飲むだけの店です。

このブログでよく質問される 「観光客が来ない地元の店を教えて下さい」それに対する私の答えがこの店でしょうか、サグラダファミリアから徒歩2分ですし興味のある方は、どうぞ行ってみて下さい。

ただし女、子供(学生)が行って楽しい店では無いと思いますが・・・。

満足度:★★★☆☆
地図

大きな地図で見る

Gresca 4

gerchan1 (10)
このブログでお勧めしているレストランの一つ。
 gerchan1 (9)
随分、久しぶりの訪問となります。
この人気店にも不景気の影響でしょうか?
ダメ元で寸前に入れたランチの予約が簡単に取れました。
今日は初めてランチメニュー(19€)を試してみます。

gerchan1 (11)
前回から一年経ちますが、ちょっと湿ったチップスは健在。
飲み物は別料金となります。 ビール2.50€

 

gerchan1 (12)
パンは必要なだけ皿に付けてくれます。
この後2度おかわりしましたが、いつも温かいパンで完璧なサービスです。

 

gerchan1 (1)
前菜は2品あって選びます。
私が選んだのは、サバ。

 

gerchan1 (2)
確か以前にもこの店で食べた事があると思います。
脂が乗っていて美味しく頂けました。
評4.1/5.0

 

gerchan1 (3)
肉は牛ですが腰のところにある部位だそうです。
付け合せは玉ねぎとフェンネル。

 

gerchan1 (4)
ソースは日本の醤油の味が少しします。
肉は脂身が殆ど無く、独特の弾力噛みごたえ。

 

gerchan1 (5)
レアで注文しましたが、思ったより火が入っていますが
肉、付け合せ、ソース、一応合格点じゃないでしょうか。
評:4.0/5.0

 

gerchan1 (6)
温かいチョコレートの中にアイス。
ランチメニューのデザートなので期待していませんでしたが・・・

 

gerchan1 (7)
これは悪くない。
評:4.1/5.0

 

gerchan1 (8)
〆はコルタード。 1.25€

 

総額:22.75€


souhyou1.jpg
デグスタシオンのコースで1回。
後は全てアラカルトでしか食べていませんでしたが、今回はお安いランチメニュー。
感想としては、この値段のランチとしては十分に合格点を付けれます。

料理の味わい、また量的にも適当。
これからも安心して、皆さんにお勧めできる店と実感しました。

ところで以前は店の入り口横に快適とは言い難いテーブルがありましが、今回はそれが無くなり待合の椅子が置かれていました。
同じ値段を払っているにも関わらずテーブルの場所によってあまりにも差があると言うのは問題あると思っていましたが、それが解消されていてその点も評価できます。

味わい:4.1  食材:4.1  技術:4.2  個性:4.1

雰囲気:3.8  ボリュームと:4.0  コスト:4.1  サービス:3.9

満足度:73点

地図

大きな地図で見る

La Cova Fumada 2

covamatakita (1)
バルセロネータの老舗バル。
前回、非常に印象が良かったので再訪しました。
店は今時では珍しい下町感がよくでています。

covamatakita (10)
前回はカウンターで立っていたのですが、今日は開店と同時でテーブル席が空いていたので座る事にしました。

 

covamatakita (11)
ランチタイム以外は週末の夕方6時から2時間ほどの非常にマニアックな営業時間です。

 

covamatakita (2)
今回は、前回食べていない物を試してみます。
まず、モルシージョ。

 

covamatakita (7)
まあ、味はどうってことありません。
市場で買って油を一杯ひいたフライパンで焼けば家でも作れます。

 

covamatakita (3)
イカと思うのですが、お店の人はタコだと言ってました。

 

covamatakita (6)
やっぱりイカに見えますが・・・。
ご飯がすすみそうな味で、なんだか同じ様な物を日本でも食べた気が (笑

 

covamatakita (8)
ひよこ豆。

 

covamatakita (9)
油で炒めただけで、シンプルそのもの。
これも家で簡単にできます。

 

covamatakita (4)
イカ焼き。

 

covamatakita (5)
シンプルな物ですが、これは悪くない。

 

二人で軽く食べて
総額:12€ (ビール1本、グラスワイン含む)

souhyou1.jpg
料理自体は非常にシンプルな物で市の中心からわざわざ、ここに食べに来る理由は全く見当たりません。

ただし、現在では希少な昔ながらの下町コテコテ感が色濃く残るバルでその価値は味では語れないのも事実。
地元客、観光客が適度にミックスしたその客層がこの店の雰囲気に、動きと勢いを付けていてそれが何とも 心地よいと私には感じます。

あと今回感じた事ですが、テーブルで食べるより狭い入口横のカウンターでの立ち飲みがより楽しめると実感しました。
次回は、間違いなくカウンターでツマミながらの立ち飲みにします。

お勧め度:★★★★☆
地図

大きな地図で見る

1 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 316