バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Ten’s 2

10s-Ten.jpg
バルセロナの星付きレストランでは一番のイケメン・シエフと私が勝手思うJordi Cruz.

10s-Tens-d.jpg
出来て間もない、彼のプロデュースする創作タパスのレストランに再訪しました。

 

tensnoni (9)
今日は、まず最初 は
生牡蠣から始めます  3€

 

tensnoni (10)
全体に青りんごの味がします。
まあ悪くはありませんが、牡蠣が季節で無いせいかインパクト弱いのは否めません。
評:3.9/5.0

 

tensnoni (11)
パン・コン・トマテ   合格。

 

tensnoni (12)
フォアグラの上にはミーガそしてアイスが乗っています 8€

 

tensnoni (13)
前回食べた中の一番でしたが、写真を撮り忘れていた一品。
良いと思うのですが、なぜか前回程の感動はありません。
評4.0/5.0

 

tensnoni (14)
烏賊リング 7.50€

 

tensnoni (15)
揚げ粉にタイ料理で使うバイマックルー(こぶミカンの葉)が入ってました。

 

tensnoni (16)
そして、このアリオリを付けて食べます。
まあ、アイデアは面白いですが一時的な物で先では消えてなくなるものと思います。
評4.0/5.0

 

tensnoni (17)
パタタス・ブラバス 4.50€

 

tensnoni (1)
この店のオリジナルです。
4.1/5.0

 

tensnoni (2)
ラムの背肉 12.50€
キノコのソースと焼きリンゴのピューレが付きます。

 

tensnoni (3)
肉は非常に柔らかく、また味も悪くない。
4.0/5.0

 

tensnoni (4)
シガラ(手長エビ)鳥の手羽先の骨を抜いたものです 10€

 

tensnoni (5)
サイズは小さいのですが、シガラ(手長エビ)は絶品!  気に入りましたこれ。
評4.3/5.0

 

tensnoni (6)
星付きレストランではお馴染みの演出。
蓋を取ると煙がモワ~

 

tensnoni (7)
中にはタコとポテト  9€

 

tensnoni (8)
プルポ・ガジエゴの創作版と言うところでしょうか。
評4.0/5.0

 

3人で食べて(白ボトル1本、グラスワイン赤、各1杯含む)

一人当たり 総額:30€

souhyou1.jpg
先日、訪問した際に非常に気に入った店です。
今回は前回とは別の友人二人を連れて再訪、そして再検証となります。

まず食べ終わった時の印象は前回程の感動は無かったと言うのが正直なところです。

ただ、家に戻り料理を思い出しながら、この記事を書いているとまた違った印象がします。
今日食べたどれ一つとってもハズレはありませんでしたし、間違いなく満足できる内容。

私が、このブログでお勧めしている同タイプの創作タパスレストランの「La Taverna del Clínic」  
「 Coure (barra)」 と比べても料理的には同じ、またCPについてはタベルナより上。

ところで写真を見ながら改めて、ある意味冷静になって思うと、また違った印象になるのはなぜか?
次回はそれをテーマに私の思っている事を書いてみたいと思います。

味わい:4.1 食材:4.0 技術:4.2  個性:4.2

雰囲気:3.5  ボリュームと:3.8  コスト:4.1  サービス:3.6

満足度:72点

地図

大きな地図で見る

Au Port de la Lune

aulunasan (2)
久しぶりにボケリア(サンジョセップ市場)にやって来ました。
手前のテラス席のバルは以前良く来た事がある 「Papitu」。
昔はコテコテ・バルだったのに今は観光客向けにパエリヤまで出す店に成り下がっています。

aulunasan (3)
さて今日のお目当ては、その隣りにあるフレンチビストロ・・・・なのですが店はシャッターが閉まっています??電話で予約していたのですが・再び店に電話すると、裏の入り口から入ってくれとのこと・・・

 

aulunasan (1)
これが裏の入り口なのですが・・・
何の目印も無く、ただの安アパーとの入り口。

 

aulunasan (16)
中へ這入って見ると、やはり安アパートの入り口その物の階段

 

aulunasan (5)
不安混じりに、2階に上がっていくとお店でした。
ちなみに、この日の客は私以外に地元スペイン人の夫婦が一組のみ。

 

aulunasan (4)
今日は、お昼のランチ15€にしました。
前菜、メイン、デザートにグラスワイン1杯を含む、スペインでは標準的なランチメニュー。
まず、お通しのオリーブが出てきましたが悪くない味。

 

aulunasan (6)
最近、急に暑くなってきたバルセロナ。
ビールをメニューとは別に1本頼みました 2.50€

 

aulunasan (7)
パンは、近所のパン屋で買った物の様で、ランチとしては標準的。

 

aulunasan (8)
ニシンのマリネ。
ビネガーが良く効いていて、暑い夏にはピッタリ。

 

aulunasan (9)
バルセロナではニシンは殆ど料理に出てこなくて、その代わりにイワシを良く食べますが
久しぶりのオイル漬けにのニシンの味はまったりしていて良い感じ。
評:4.1/5.0

 

aulunasan (10)
メインは牛。

 

aulunasan (11)
甘く炒めた玉ねぎがたっぷり乗っています。

 

aulunasan (12)
付け合わせの焼きトマト。
水分が良く飛んでいて独特の食感はスペイン料理との違いを感じます。

 

aulunasan (13)
付け合わせのポテトも普段バルセロナで食べている物に比べるとバターの味が良く効いていますさすが、おフランス?

 

aulunasan (14)
肉は柔らかくて、玉ねぎの甘みと合わせて美味しく頂けました。
評4.0/5.0

 

aulunasan (15)
デザートはヨーグルト。
まったりした味です。

カフェは飲まずにこれで〆。

 

総額:17.50€  (定価15€+ビール2.50€)

souhyou1.jpg
市場にあるフランス人によるフレンチビストロ。
料理といってもお昼のランチメニューだったので多くを語れませんが印象は悪くありません。

普段バルセロナで食べているスペイン料理と比べると、微妙に違いを感じますし家の近くにあるなら、ランチの利用には良い店かと思います。

ただし、工事の為に下の店のシャターが閉まっていて得体の知れない裏の入り口から入るのですが、そこには何の目印も無く良くこんな状態で営業していると感心します。

世に隠れ家と称するレストランは多いですが、この店こそ本当の隠れ家!!(笑

味わい:4.0 食材:4.0 技術:4.0  個性:3.7

雰囲気:3.7  ボリュームと:3.8  コスト:3.8  サービス:3.3

満足度:65点

地図

大きな地図で見る

Chez Coco

chezcoco (1)
最近出来た話題の店です。
近所にある「Casa Paloma」は同じ経営者で、これが初の姉妹店となります。
chezcoco (2)
場所は市を斜めに貫く大通りのデイゴナル沿いにあって、かなりの大箱レストラン。
今日は新しいもの好きの会社の同僚と訪問しました。

chezcoco (3)
この不景気にも関わらず内装には、かなりお金をかけてます。

 

chezcoco (4)
これが、この店の顔とも言えるロースト機械ですがなんだかゴージャス。
ちなみに鳥の丸焼きがこの店の売りです。

 

chezcoco (5)
ホールは、ゆったりしたテーブル配置で悪くありませんし。

 

chezcoco (6)
まず、ビールを一杯。
泡にこだわっている様ですが、何とも小さなグラスで一息に飲んでしましました(笑

 

chezcoco (7)
Brandanda de Bacalao 4.50€
バカラオ(鱈)の練り物とカリカリパン。

 

chezcoco (11)
しっかり味が付いています。
ただ、少し塩がきついような・・
評3.9/5.0

 

chezcoco (8)
パンが別に付いてきます。 2€
お味は安ランチのパンよりはマシですが特徴無し。

 

chezcoco (9)
Garbanzos(Alinados a la Andaluza) 11€
茹でたひよこ豆をシンプルに油で炒めています。

 

chezcoco (13)
トマトと併せて食べますが、インパクトがありません。
評3.7/5.0

 

chezcoco (10)
Huevo al plato(con chistorra) 6.50€
玉子料理はポーチドエッグにチストーラと言うソーセジ入り

 

chezcoco (14)
味が濃く、かなりヘビー。
評3.9/5.0

 

chezcoco (12)
グラスワインの白は最近スペインでは定番になっているRUEDA産のベルデッホ 3.50€
これ以外に赤もグラスで飲みましたが5.50€と結構します。

 

chezcoco (15)
Pollo  Tomatero 15€
お待ちかねの、この店ご自慢の鳥の丸焼き。
鳥は小さなサイズの物で、1羽で二人分と言うところです。

 

chezcoco (16)
付け合せのサラダとポテト。
ポテトの揚げがイマイチ。

 

chezcoco (17)
さて、鳥ですがサイズが小さいせいか胸肉にまでしっかり味が付いていました。
この店のご自慢だけあって、悪くありません。
評4.2/5.0

 

chezcoco (18)
Milhojas de nata y vanilla 7.90€
普段食べないデザートですが、二人でシェア

 

chezcoco (19)
まあ、スペインのデザートなのでこんな物でしょうか。
評3.9/5.0

 

chezcoco (20)
店の裏にはテラス席があり、カフェはここで飲むことに。

 

chezcoco (21)
エスプレッソ 1.50€
で〆て、終わり。

 

一人当たり
総額:37€(グラスワイン5.50€含む)

souhyou1.jpg
今日食べた卵料理だったのか?それとも鳥だったのか?
とてもヘビーな料理だったようで夜、寝るまで満腹感が持続。

ロースとチキンは一羽で4人分と言うのが普通ですが、 この店の売りである丸焼きは二人で食べ切れる様にでしょうか、わざと小さいサイズの鳥を使っています。
結果、淡白であまり味のしない胸肉までしつかり味が付いていて 、それは なかなかの物です。

前菜類はわりと平凡なので、値段が安くてヘビーじゃ無い物を一人一品で十分でしょう。

最後に・・
お金を掛けたちょっとゴージャスな店の作り、鳥料理はバルセロナでもトップレベル。現在、話題の店ですから一度行っても損はありません。

味わい:3.9 食材:4.0 技術:3.9 個性:3.9

雰囲気:4.1  ボリュームと:3.9  コスト:3.8  サービス:3.8

満足度:68点

地図

大きな地図で見る

Suculent 1

suculent (1)
普段はめったに来る事の無い旧市街ラバルにあるバルに来てみました。
この地区(バリオチーノ)もここ十数年の再開発で大分変ったと言われますが ・・
まだまだ危ない地区に変わりはありません。

suculent (2)
店の入り口では、こんな面白いテイクアウエイの可能なポテトを売っています。
今回は料理を食べに来たので、これはまた次回試す事に。

 

suculent (3)
お店の中はこんな感じ。
店はまだ開店してすぐで知名度が無いせいか客の入りもいま一つ。

 

suculent (4)
今日は同僚と二人での訪問です。
まずはビールで乾杯。  一杯1.60€

 

suculent (5)
お通しのオリーブ。
なかなか美味しいもので、黒いオリーブが特に気に入りました。

 

suculent (6)
地元の白。
ブドウはガルナッチャ・ブランカで 16€。
市売価格の1.5倍、これがバルセロナの標準掛値。と言う事で適正価格。

 

suculent (7)
パンは、自家製で外皮がパリッと香ばしくて良い感じです。

 

suculent (8)
サバのエスカベッシュ

 

suculent (9)
日本言う南蛮漬けと言うところでしょうか。
始まりとしては悪くないです。
評4.0/5.0

 

suculent (10)
イワシ。
その下はエスカリバーダ(焼き野菜)

 

suculent (11)
イワシは脂が乗っています。
普通エスカリバーダにはオリーブオイルを掛けますが、これは無し。
その代わりに魚の脂と野菜とか良い感じに組み合わさっています。
評:4.0/5.0

 

suculent (12)
頼んでいないのですが、これがサービスで出てきました。

 

suculent (13)
マグロを紙の様にスライスしたカルパッチョです。
これは、美味しいか?どうか? 微妙・・・

 

suculent (14)
Cap i pota「カピポタ」という,地元の伝統料理の一つ。
cap は頭 pota は足と言う意味で牛の頭(頬肉)と足(脛肉)を一緒に煮込んだ料理です。

 

suculent (15)
肉の白く見えるところはゼラチン質。
歳なせいか最近お肌の衰えを感じますが、このコラーゲンで明日はバッチリ!
さて、伝統料理ですが出来は悪くなく、これなら間違いなく合格点です。
評4.1/5.0

 

suculent (16)
アルボンデイガス。
誰でも知っている、スペインの伝統料理。

 

suculent (17)
肉の中身が少し冷たかった点が気になりましたが、それ以外は上質な味わい。
評:4.0/5.0

 

suculent (18)
料理人の一人がバレンシア出身との事でバルセロナではあまり食べませんが、うなぎの料理があったので試してみました。

 

suculent (19)
ジャガイモとの煮込みなのですが、味にインパクト無し。
値段が一番高かったのに残念。
評:3.6/5.0

 

suculent (20)
二人で食べてこんな感じ。

 

一人当たり・・
総額:36€(ビール1杯、ワイン1/2本含む)

souhyou1.jpg
最近出来た店で創作も伝統料理もありと言うところ。
今日は、うなぎ料理が思ったほどのインパクトはありませんでしたが、他の料理はどれもそれなりに満足いく物で、これと言ってハズレの料理はありませんでした。

再訪して、もう一度確認しないとハッキリと言えませんが在住者の方にでしたらお勧めして良いかも知れません。

ただ日本から来られる観光客の方でしたら危険地区にありますので、わざわざ行く必要は無し。

味わい:4.0 食材:4.0 技術:4.0  個性:4.0

雰囲気:3.7  ボリュームと:3.9  コスト:3.9  サービス:3.9

満足度:70点

地図

大きな地図で見る

1 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 316