バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Els Sortidors del Parlament

praa (1)
先日、ゴールデンウイークにやった企画の中で、未訪問店ながら質問を頂いた方に試しに行ってみて下さいと紹介した店です。

praa (2)
立ち飲み系のボデガの定番の樽ワインの量り売り。
地元ペネデス産の赤が1リットル1.90€で売っています。 どんな味なんでしょうね?

 

praa (6)
店は奥に長くて、ウナギの寝床の様で

 

praa (7)
作りは最近できた店だけあって、オシャレ 。

 

praa (8)
ボデガと言っても、セレクトしたボトルワインも揃えています。

 

praa (3)
グラスワインも20種類ほど、揃えていて立ち飲み系のボデガとしては優秀。

 

praa (4)
最初に飲んだ地元産の白 3€
これは、イマイチ。

 

praa (5)
おつまみメニュー。

 

praa (10)
その中からアーテイチョークを頼んでみました。 4.50€

 

praa (11)
これは、なかなかイケます。

 

praa (13)
コカ(ピザの様な物) 3€

 

praa (14)
中はツナ、そしてその上に薄いチーズを乗せて焼いたもの。
これも、つまみとしては悪くない。

 

praa (15)
Brandada de Bacalao 7.90€

 

praa (16)
タラのすり身のパテと言うところで

 

praa (18)
ナイフでちょっと、掬って

 

praa (12)
このパンに乗っけて、パクリ。

 

2人で軽く食べて
総額:約33.40€ (グラスワイン5杯含む)

csouhyou.png
まず店に入って知っている顔と思ったら・・・
以前よく通ったボケリア市場の場外にあるバル「Papitu」のおやじ。
なんでも今回、昨年末から他の3人と共同でこの店をはじめたの事でした。
店はその共同経営者達みんなでやっているせいかサービスは悪くありません。

料理も、この手の立ち飲み系ボデガ(バル)にしては良い方で値段も適正。
ただ、昔ながらの良い雰囲気を残す立ち飲みバルが何軒もあるここバルセロナ。
その一方で取り留め無くやたらと、こじゃれただけの店が氾濫するこのバルセロナ。
そんな中にあって今風にオシャレな店を作ったつもりと思いますが、それは逆に店の個性、魅力と言う面では埋没してしまったと思うのは、私だけでしょうか?

決してアクセスが良いと言えない場所ですし、周りには特に何も無いので
あえて再訪するのは厳しいかと思います。

お勧め度:★★★☆☆

tizudai.png

大きな地図で見る

La Mar Salada 2

marusala (4)
また、海にやって来ました。
これから夏にかけてこの辺りは観光客で溢れかえります。

marusala2 (7)
テーブルはカフェテリアのテラス席で使うシンプルな物。
クロスも張りがなく、くたびれ気味。

 

marusala (7)
この椅子も、プラスチックの部分が薄く変形してなんとも座り心地が悪い。

 

marusala2 (6)
さて今日は、16ユーロのランチメニュを食べることに。
ワンドリンク込で、白を1杯。

 

marusala2 (8)
パン は、この値段のランチなのでこんなものでしょうか。

 

marusala2 (9)
ガスパチョ 、アンダルシア地方を代表する料理でバルセロナでも夏の定番の 冷製スープ。

 

marusala2 (10)
アイスが入っているのが面白い。
味もイケます。

 

marusala2 (11)
シーフードのリゾット

 

marusala2 (1)
油が少なくあっさり系。
いつもパリやの油の多さ味の濃さを問題視しているのですが、もっと油と塩を使った方が美味しくなるのにと思いましたが、それは自分勝手でしょうか? (笑

 

marusala2 (2)
デザートもしくはカフェを選択します。
私はこれ、チエリーとアイス のデザートにしました。

 

marusala2 (3)
味はランチのでデザートとしては優秀。

 

総額:16ユーロ

csouhyou.png
サービスは可もなく不可も無くの平均点。
テラスは海が見えるわけでは、ありませんがこの時期に外で食べるのは気持ち良いです。
難を言えば、座り心地悪いプラスチックの椅子をもう少し何とかして欲しいと言うところ。

ところで、この店のランチ(定食)は、以前バルセロナで人気投票1位になった事もある知る人ぞ知るランチ。

バルセロネーター地区には無数のシーフードレストランがあるのですがお昼に、お手軽にランチを 食べるなら1番の選択かも知れません。

味わい:4.0  食材4.0.  技術:3.9  個性:4.0
雰囲気:3.8  ボリューム:4.0  コスト:4.2  サービス:3.9

満足度:73点
tizudai.png

大きな地図で見る

Gresca 5

gurechandon (13)
私のお勧め店のひとつ Gresca.

gurechandon (11)  gurechandon (12)
今日は、プリフィクス形式の19€のランチメニューを試してみました。

 

gurechandon (5)
ドリンクは別料金。  白グラス2.00€は良心的価格で感謝、感謝。

 

gurechandon (1)
前菜2品の中から選んだビシソワーズ。

 

gurechandon (2)
周りは玉ねぎです。
シェフは玉ねぎ好きのようです。

 

gurechandon (3)
いつも食べるビシソワーズとだいぶ違いたくさんの具入り。
スープと言うよりは、ソースのような感じです。
でも美味しい♡

 

gurechandon (6)
メインも2品の中からチョイスします。
今回は、ビンナガマグロ。

 

gurechandon (7)

火入れは、少し炙っただけのタタキ。
付けわせはインゲン。
悪くはないけど、最近この手の料理が多いです。
3.9/5.0

 

gurechandon (8)
デザートはチョコ、レモン、イチゴのアイス3種盛り。
量も多く、大満足感。
イチゴ味が特に美味しかった。

 

gurechandon (10)
最後はエスプレッソを注文。
これも別料金。

 

総額:約25€(グラスワイン、エスプレッソ含む)

csouhyou.png
サービスはハキハキした日本人女性とシェフの奥様が担当してくれます。

料理は相変わらず安定しています。
魚料理はあっと驚くものではありませんがレベル的には問題ありません。

最後のデザートが効いて満足度アップ。

味わい:3.8  食材:3.9  技術:3.9  個性:3.9

雰囲気:3.9  ボリュームと:3.8  コスト:4.0  サービス:3.9

満足度:68点

tizudai.png

大きな地図で見る

Ca la Nuri Platja

calanuri (12)
快晴の週末、市の中心から地下鉄に乗ってわずか十数分で来れる市民のビーチ
バルセロナネーターにランチにやって来ました。

calanuri (11)
「地球の歩き方」にも紹介されているシーフードレストランです。

 

calanuri (1)
とりあえずビールで乾杯!

 

calanuri (2)
パン・コン・トマテ。
薄皮の様に焼いたパン、。
レストランO’liveあたりが、この手のパンの元祖だったような気がしますが最近は他の店でも時々見かけます。

 

calanuri (4)
今日はメインをパエリヤにして、前菜として幾つか摘まんでみます。

 

calanuri (7)
一品目の魚のフリートは揚げがイマイチ。
カラッと揚がっていません。

 

calanuri (3)
アサリの白ワイン蒸し。
素材も味もそこそこで、まあ合格点。

 

calanuri (5)
ヒヨコ豆と子ダコの煮物。

 

calanuri (6)
アーテイチョークなんかも入っています。
上品な味ですが、もう少し味が濃くても良かったでしょうか。

 

junnn.jpg
パエリヤはこれで2人前

 

caralla.jpg
鍋の底に溜まったオリーブオイル。
本場のパエリヤと日本のそれとの一番大きな違いは大量の油で炊きあげること。
まあ、今日のこのぐらいの油なら少ない方でもっと油が溜まっている事もよくあります。

 

calanuri (9)
デザートはアイスとチョコ。

 

calanuri (10)
バルセロナのどこでも見かけるデザートの定番物で割ると中からチョコレートがとろり。

 

3人で食べて

総額:142.64€ (ビール3杯、ワイン白2本含む)

csouhyou.png
快晴の週末、テラス席は満席にも関わらず料理のオーダー取り、皿出し共、特に待たされる事も無く、ストレスを全く感じさせず優秀。

この時期人気のテラス席は目の前がビーチ。
水着姿の日光浴客が目の前を何人も行きかい、まるで日本の海の家のノリ (笑
人間ウオッチングが出来てそれはそれで面白かったのですが、反面埠頭の先 で海に突き出たレストラン「Canglejo Loco」の様な落ち着いた解放感はありません。

料理はどれも抜けた様な物はありませんでしたが、ほどほどの満足感はあります。
ちなみにメインのパエリヤは少し甘めの味付でした。

料理の味、雰囲気、値段全てが及第点、特にお勧めと言う事はありませんがこれぐらいなら食べてがっかり、損をしたと言う感じはないでしょう。

味わい:3.9  食材4.0.  技術:3.9  個性:3.8
雰囲気:3.8  ボリューム:4.0  コスト:3.9  サービス:4.0

満足度:68点
tizudai.png

大きな地図で見る

1 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 316