バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Caldeni 2

caldeniii (14)
2010年に地元の若手料理人コンクールで一位になったシエフの店です。
場所は世界遺産サグラダファミリのから2ブロック程とは言ってもイマイチ冴えない地区。
立地的には決して良いと言えない場所ですが若手料理人がスポンサー無しで
やれる場所は限られその点は、あの一つ星の「Alkimia」がそうだったのと同じ。

caldeniii (24)
店の中はこんな感じでテーブルは8つ。
小さいながらも若手オーナーシエフのレストランとしては、まずまずの作りでしょう。

 

caldeniii (18)
今日は相方とランチで訪問しました。

 

caldeniii (15)
席に着くとこんなメニューが渡され、見ると料理の前のおつまみやらカクテル等のメニュー。
グラスワイン、ビールが3ユーロ以下と言うのは、この手のレストランでは最安の部類
あと、なんとっても面白いのはカクテルのミニサイズがある事でバルセロナで初めて見ました。

 

caldeniii (20)
早速、ミニモヒートを一杯。
3€と非常にお手頃値段で、こう言うの他の店も見習って欲しいですね

 

caldeniii (21)
お通しのチップスは ピザ味でした。

 

caldeniii (22)
グリッシーニなんかも付いてきます。

 

caldeniii (16)  caldeniii (17)
メニューの品数は少なくてこれだけですが
ある意味迷わなくていい。

 

caldeniii (25)
お通しのビシソワーズ

 

caldeniii (27)
中には生のアサリが入っていて、それが甘くて美味しい。

 

caldeniii (28)
パンは外皮が固めで中はもっちりしていて悪くない。  パンとお通しは2.50€かかります。

 

caldeniii (29)
前夜にも、かなり飲んだので・・
今日はワインを半分残すつもりで安めの物を頼みました。
地元モンサン産の赤  14.50€
値段が値段なので味はソコソコ。

 

caldeniii (19)
おなじみのガス入りの水「ビッチ」も  2.60€

 

caldeniii (30)
私の前菜は、イワシのマリネ。  10€

 

caldeniii (31)
結構な量です。
特にどうっていう味ではありませんが量もたっぷりあって、その点は満足感高し。
ちなみに青魚を〆るとイワシもそうですが、どれも〆サバの様な味になりますね。

 

caldeniii (1)
こちらは相方の頼んだ前菜。   14€
キノコ入りのリゾットに普段はエスパルデーニャス(ナマコの筋肉)と言う珍味が
付くのですが、今日は仕入れられなかったとのことで

 

caldeniii (2)
代わりにSepioneta 甲イカの子供。

 

caldeniii (3)
このイカが柔らかくてプリプリしていて最高!
リゾットの味は少し濃いめでしたが、これは最近のヒットでした。

 

caldeniii (5)
さてメインですが
この店のシエフの売りは肉料理。   18€

 

caldeniii (8)
Onglet呼ばれる部位の肉です
焼き加減は、いつものポコエチョ(レア)で。

 

caldeniii (6)
相方も肉。  24€

 

caldeniii (7)
これもちょっと試しましたが、肉料理を自慢するだけの事はあります。

 

caldeniii (9)
デザートもミニがあります。

 

caldeniii (10)
テイラミスのミニ 4€

 

caldeniii (11)
スペインのデザートですから味には特筆する様な物はありませんが
ミニ(ハーフポーション)で頼めるのは良いですね。

 

caldeniii (12)
〆はエスプレッソ 1.80€
お茶菓子が一人に1個。

 

caldeniii (13)
二人で食べて・・・

 

総額:114.84€程 (ミニカクテル2杯、赤1本、水2本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスは以前来た時にはシエフのご両親がされていましたが今回は女性が2人。
この日は最終的にほぼ満席になりましたが皿出し、テーブルウオッチングどれも特に
問題は無く、キッチンのスタッフに余裕が出来たのでしょうか?
今回はシエフも時々客席に顔を出していました。

料理は前菜のイワシは特に印象に残る物ではありませんが、イカを使ったリゾットは
もちろんスペインなので濃い味付けだったのですが、最近食べたこの手の料理では
一番のヒットと言えるでしょう。
またメインは、シエフの売りである肉料理ですが素材に頼るだけでなく、
それは以前食べた時に比べて確実に良くなっています。
二つの部位をそれぞれ違う調理で試しましたがどちらも非常にレベルが高い
今日は予想外にかなり満足度高い食事となりました。

ドリンク類の値段付けも安めに設定していますし、食事前のおつまみメニューに
ミニのカクテル。デザートもメニューに最初からハーフポーションを提示しいている等、
この不景気の時代にあわせて努力している点も非常に評価できます。

味わい:4.7  食材:4.6  技術:4.6 個性:3.9
雰囲気:4.0  ボリューム:4.1  コスト:4.3  サービス:4.0

満足度:79点

tizudai.png

大きな地図で見る

第20回 グルメツアー

kurondi.jpg

今回の参加者は関西の会社の同期チームと
福岡の高校からの友人チーム。

偶然にも、それぞれ呑み助とそれを制止する
ストッパー役のペアでした!
今日が関西チームはバルセロナの旅のスタート、
九州チームはスペイン周遊の最終日となります。
ちなみにジャニーズのコンサートに使う
オペラグラス持参で夜景を堪能されていました!(笑

By クロエ

第19回 グルメツアー

maminnda.jpg
今回は関東からと、転勤で北海道にお住まいの方と合計4名様でした。
昼間に見るサグラダファミリアと違う表情を見せるライトアップをバックに、
みなさん感激のご様子。

今日もみんなで記念写真です。

By ミランダ

El Cangrejo Loco  5

canguu (22)
8月このブログお休みしていましたが日本から知人がやって来て
そのリクエストにより、いつものパエリヤの店にやってきました。

canguu (1)
市内から地下鉄で10数分で行けると言う、お手軽な市内のビーチなこともあり
夕方も既に19時にも関わらず、まだまだ人が一杯でした。

 

canguu (2)
さて、この店に来るのは半年ぶりぐらいでしょうか。
色々パエリヤの食べれるレストランはあるのですが、
日本人の舌に一番あう様な気がして接待には いつも使っています。

 

canguu (3)
ところで店の前にはランチメニューの看板が仕舞われずにまだ置いてありました。
見ると「Menu My Way」・・・  マイウェイって・・・・ 一体どんな??
なんとなく、オヤジメニューを勝手に想像してしまいました! (笑

 

canguu (10)
さて店内の海側の席は団体、グループの席になっていて個人で行くと
中々座らせてくれませんが外のこのテラス席(喫煙席)ならいつも問題無く座れますのでお勧め。
屋外でテーブルの間隔も充分あるので例えタバコ吸っている人がいても気にならないと思います。

 

canguu (11)
ちなみにテラス席は店の手前にある方より店の奥にある方が私の好み。
このあと、日が沈んで夕闇の地中海に囲まれて風に吹かれながらの・・

 

canguu (9)
一杯は最高!
と言う訳で、今日も早速CAVAで乾杯!(笑

 

canguu (7)
前置きが長かったですが、今日もはじめますと
まずパン・コン・トマテを二人前。

 

canguu (8)
ほんの少し水っぽかったのですが、それでもまあ合格点の範囲。

 

canguu (12)
シーフードレストランの定番のブニュエロス。

 

canguu (13)
カラッと揚げっていて良い感じ。

 

canguu (14)
スペインの定番タパスのパドロン。
ビール好きにはたまりませんね。

 

canguu (5)
エスケシャーダ。

 

canguu (6)
以前は、豆も使っていましたが少し変わった様です。
ちなみに素材の鱈もわりと良い物を使っていて合格点。

 

canguu (15)
日本から来られた方に喜んでもらえるので、いつも注文するナバハス(マテ貝)

 

canguu (16)
砂抜きも完璧ですし、火の入れ具合もちょうどいい。
ちなみに時々遭遇するのですが、弱った貝は臭うのですが ・・
これは鮮度も◎で美味しい。

 

canguu (17)
お次はムール貝の白ワイン蒸し。

 

canguu (18)
今日のは小粒の貝でした。
火の取り具合もちょうど良い具合です。
ダメな店は貝に火が通り過ぎることが多くて身が縮こまってゴムの様になっています。

 

canguu (4)
さてここで、パエリヤになるのですが・・
このメニューにも書いていますが通常最低2人前からなのですが、
今日は二人で前菜を一杯頼んだので2人前は多くて完食できないかと思っていたら
お店のおじさんが気を効かせて 一人前も特別に作ってあげるとのこと。

 

canguu (19)
さて、これがシーフードパエリヤ一人前・・  と言ってもスペインなので
やっぱりそれなりの量があります。

 

canguu (20)
本当なら具と、ご飯は別々に炊き上げる(アバンダ)が良いのですが
まあ、この店のパエリヤなら許せます。

 

canguu (21)
そのはずが・・ 今日のはご飯が柔らかすぎ。
パエリヤ炊きあげるのには大体二十数分かかります。
なので客の食事の具合をを見計らって炊きはじめるわけですが、今日は私達が
あまりにゆっくりと食べすぎたせいで、出す出せなかった様でタイミングが遅れてしまい
出て来た時は麺類が延びたようになっていました。

 

総額:80€程 (CAVA1本、白グラス2杯含む)

csouhyou.png
サービスは特にコメントする程のものはありませんが、このビーチ沿いの多くの観光客が
利用するレストランの中では平均点をクリアして合格点。

料理は前菜のどれもが悪くなく満足感の高い物でした。
ただ今回は肝心のパエリヤのご飯がべたっとしてそれが唯一残念でしたが
その原因は私自身が招いたことでもあるので、お店の問題ではありません。

日本からの来た知人も大満足。
このブログのお勧め店に長年リストアップされていますが
未だに劣化する事も無く自信をもって皆様におすすめできる店かと思います。

味わい:4.2  食材:4.3   技術:4.3 個性:3.8
雰囲気:4.3  ボリューム:3.9  コスト:4.0  サービス:4.0

満足度:78点

味わい:4.2  食材:4.3   技術:4.3 個性:3.8
雰囲気:4.3  ボリューム:3.9  コスト:4.0  サービス:4.0

満足度:78点

tizudai.png


大きな地図で見る

1 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 316