バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

第28回 グルメツアー

247gurugur

 

本日は、神奈川からの、旅行好きご夫婦とご一緒させていただきました。

よくお二人でヨーロッパをご旅行されるそうです。
奥さまのお気に入りはイタリア。ワイン好きな旦那様は、
今回もスペインワインをたくさん買って帰ろうかな、
なんておっしゃっていました。

バルセロナは珍しく、連日の雨天気。
がっかりされていましたが、サグラダファミリアのライトアップを見て
少しでも元気を出してもらえたらいいな、と思いました。
写真撮ってる間に、強風で、傘が壊れるアクシデント発生。
そんな日もありますが、記念写真にお二人とも笑顔で、
ありがとうございます!
By ミランダ

La Cova Fumada 4

covafumachan (1)
バルセロナも、ずいぶん日が短くなってきました。
ビルの谷間こんな夕陽を見ると、皆さんもつい一杯キュッ!とやりたくなるのでは?

covafumachan (2)
と言う訳で久しぶりやって来たのはココ。
相変わらず店の前の通りは、なんだかコテコテ下町感がプンプン (笑

 

covafumachan (21)
中へ入ると、スペインではまだ夕食前の19時半だと言うのに満席。

 

covafumachan (19)
ちなみに、この店はコテコテの地元店と言う位置づけなのですが、
ネットに情報が溢れている今の時代少しでも人気のある店は外国人観光客が来ます。
そう、この店も客の半分以上はそれ。

 

covafumachan (3)
前置きが長くなりましたが
店は超シンプル、大した料理はなく

 

covafumachan (5)
素材を軽く調理した物が中心。

 

covafumachan (17)
ところでカウンターの中の、このジャックニコルソン似のオヤジ。
いつ来ても愛想も素っ気も無いのですが・・・
ここだけの話、たまにですが顔に似合わずしょうもないギャグを飛ばしたりと、
可愛いところもあります。(笑

 

covafumachan (6)
では今日も、まず一杯。 1€
樽出しの赤はワインと言うより色水と言った方が適当でしょう (笑

 

covafumachan (7)
この店、ご自慢のボンバ。 1.80€

 

covafumachan (8)
いつもはアリオリソースとピカンテ(辛)が掛かっているのですが
今日は初めて激辛を頼んでみたところ・・・・
スペインでありえない辛さで、この後大変な事になりました

 

covafumachan (9)
アーテイチョーク 4€
激辛の余韻で舌が麻痺して、なんだか味が分からなくなっていますが

 

covafumachan (10)
この芯の所を歯でこそいで食べます。

 

covafumachan (11)
ちなみに、
食べ終わるとこんな感じ。

 

covafumachan (12)
イカ焼き  7€
この店では、最も高価な料理の一つ。

 

covafumachan (13)
鉄板の上で焼いて、オリーブオイルと刻んだニンニクとパセリを振り掛け
ハイ出来あがりと言う、スペインを代表する調理法です。(笑

 

covafumachan (14)
ボデガの定番、トマトと玉ねぎのサラダ。 2.40€
比べてもしょうがないのですが
これはイワシの揚げ物バルの「La Plata」のサラダの方が美味しい。

 

covafumachan (15)
これも、この店で一番値段が張る料理の一つ  9.60€

 

covafumachan (16)
頭にはちゃんとエビ味噌もあって、美味しい~

 

お勘定・・
covafumachan (23)
こんな紙のメニューも一応あるのですが・・・

 

covafumachan (22)
カウンターに鉛筆で書いた・・
これが、この店のレシートです。(笑
一体、どうやって税金を納めているのでしょうか?

二人で食べて
総額:35.50€ (ワイン5杯、水2本含む)

 

さて、この後
帰途に付いた訳ですが、なんとなく肉も食べたくなって・・・
covafumachan (26) covafumachan (25)
近くのここで・・・                         ビール1杯飲んで

covafumachan (24)
これを食べて〆にしました。

csouhyou.png
地元の雰囲気が色濃く、コアな立ち飲み好きにお勧めしている居酒屋。

私的にはテーブル席より、カウンターの立ち。
そこに居る愛想も素っ気も無いオヤジを眺めつつ、シンプルなタパをつつき
樽出し安ワインを一杯キュッ! と言うのがお気に入り。

この店に何を求めるかで全く印象の違う店になるかと思いますが興味ある方は
試してみて下さい。

ところで・・
よく地元客だけで賑わう店を紹介してと言う日本人の方がおられるのですが・・・
今時そんな地元客だけの良い店なんて、ここバルセロナには存在しません。
なので・・
もういい加減、いつまでも子供みたいな事を言わない!(笑

おすすめ度:★★★★☆

tizudai.png

大きな地図で見る

La Taverna del Clínic 7

tabeeeruu (1)

今日も恒例お勧め店の再チエック、新しい店の開拓に比べて地味な作業ですが
信憑性の高い評価を目指す上では非常に大事な事と考えます。
さてバルセロナの総合病院前に位置するこの店、メトロの出口からもわずか1分。
しばらく来ない間に、なんだかお店の入口の雰囲気が変わりました

tabeeeruu (3)
中へ入ると当たり前ですが基本のスペースは変わっていないのですが
テーブルのクロスが紙から布に

 

tabeeeruu (2)
そして、入って右にあるカウンターは相変わらずの狭さですが、なんだか高級感が・
またメニュー表示か何かのI-Padなんかも置いてあって

 

tabeeeruu (5)
知らない間に店内、お金を掛けて改装した様です。

 

tabeeeruu (6)
メニューは相変わらず、ここまで必要なのかと言うぐらい品数が多く
そして、このクラスのバルレストランとしては破格と言えるぐらいの高額な値段設定。

 

tabeeeruu (10)
さて、まずはCAVAをグラスで1杯。   6.25€
ワイナリーTorello社の良く見かけるCAVAだったのですがグラス1杯がこの値段とは
ずいぶん強気の値段設定です。

 

tabeeeruu (11)
今日は牡蠣が食べたくなって、最初にこれを頼んでみました。 6€×4個
スポイトの中にはレモン汁

 

tbbbr.jpg
フランス、ノルマデイー産の牡蠣の味は非常に濃厚で美味。
ただし1個6€もするのですから、このぐらいの味は当たり前とも言えます

 

tabeeeruu (7)
ワインリストは私の嫌いなタブレット。
デジタルにすればオシャレと思っているのか何だか知りませんが
こんなつまらない事をせずに、素直に紙の方が見やすいと分からないのでしょうか?

 

tabeeeruu (8)
ちなみに最初のページはシャンパンですが
3,500€日本円で50万円程もするシャンパンって??
例えマグナム、標準ボトルの2倍の量にしたって一体誰が飲むのでしょう??

 

tabeeeruu (9)
シャンパン以外のワインのセレクションも高価な物が並んでいます。
良く飲むリベラの赤も最低50€から始まり、100€を越えるものがぞろぞろ

 

tabeeeruu (13)
有名星付きでも無い店でワインに50€以上も出すのも・・・
で、このToro産の赤28€にしましたが、この店のワインリストの最安だけあって
地味なラベルですが、予想外に味は悪くない◎

 

tabeeeruu (14)
パン・コン・トマテ 4€
現在、バルセロナで流行りのパン。
まるで中身の無い外皮だけのパンですがパリパリ感も良く、そしてオリーブオイルも一級品。
これは、文句の付けようがありません。

 

tabeeeruu (15)
Alcachofa en tres texturas con butifarra negra y gamba en carpaccio 17.00
アーテイチョークのムースの中に浮かぶ

 

tabeeeruu (16)
下からブテイファラネグラ、エビのカルパッチョにアーテイチョークのチップス

 

tabeeeruu (17)
エビをめくると中から、オーブンで焼いたアーテイチョークが出現。
これで tres texturas と言う事ですね。
料理は完全にバルのレベルを超えて、ある意味星付きレストランレベルと言って
何ら差し支えありません。

 

tabeeeruu (18)
メニューに無い今日のお勧めとして口頭で説明された一品 25€

 

tabeeeruu (19)
このキノコは地元では、キノコの王様と呼ばれるです。
その上にはバカラオ(鱈)ですが、確かにキノコしっかりした食感は特筆物と言えますが
味に関しては、それ程でも無いような

 

tabeeeruu (20)
Carre de cordero de la vall de Meranges 22€
ピレーネ産の羊肉

ですが・・・
tabeeeruu (21)
火が通っていなくて、こんな状態。
もう一度焼き直してもらっても肉が固くなるだけなのは過去に経験済みなので
結局、途中で食べるのを止めました。
ちなみにテーブル担当のお姉さんに説明を求めたら「これは低温調理だからそれで普通」
とのことですが、彼女はそんな説明で私が納得すると思ったのでしょうか?
舐められたものです (笑

 

tabeeeruu (22)
気を取り直して、あと一品は
Foie extra a la plancha con crema de calabaza 16€

 

tabeeeruu (23)
フォアグラと豆の組合わせにカボチャのクリームと、これは悪く無い。

 

tabeeeruu (24)
デザート 8€
この店のデザートには地元の有名パテイシエのオリオール・バラゲから購入している
ものがあるのでそれを二人シエアして、これにて終了。

 

tabeeeruu (25)

2人で食べて
165.00€ (赤1本、グラスワイン杯、CAVAグラスワイン2杯、水1本含む)

csouhyou.png
サービスは、バルレストランとして見ると十分合格点を付けられますが、もしこれが
この支払になるレストランとして見ると、物足りなさは否めません。

料理に付いては肉の火の通り以外は、ほぼ合格点でその中にはミシュランの星付きで
そのまま出しても何ら遜色無い物も含まれます。

ところで、この店って一体なんなんでしょうか?
店の名前にもなっているTaverna(居酒屋)それともレストラン?
値段は居酒屋としてはあり得ない高額設定。
今日の場合は一番安いワインを選んで、デザートはシエアしてカフェを飲まずに
この値段なので、 普通ならその支払いは200€に達していたはず。
一方料理はバルセロナの高級店やミシュラン星付きに匹敵するレベル
こんなバルを改装した様な、冴えない造りの店で出す物ではありません。

このちぐはぐな、訳の分からない店
この店が抱える最大の問題点を指摘しつつ、私なりのアドバイスを
次回の記事のテーマにして語ってみたいと思います。

お楽しみに!

味わい:4.3  食材:4.3  技術:4.3 個性:4.0
雰囲気:3.0 ボリューム:3.9  コスト:3.6  サービス:3.8

満足度:68点

tizudai.png

大きな地図で見る

Ramona

ramonaa (22)
友人に近所に人気のバルがあると連れて来られたお店。
まだ開店して一年程とのこと

ramonaa (1)
店内はこんな感んじで非常に狭い。
グラシア地区で良く見かける若者向けのバルみたいです

 

ramonaa (4)
タパスの種類はそんなに多くありません。
値段設定は安めでしょうか。

 

ramonaa (2)
今日のお勧めが黒板に書いてありますが・・・・
濡れた雑巾で拭いて、まだ乾き切らないうちに書いたので見難い! (笑

 

ramonaa (5)
まずはCAVAで乾杯! 2€

 

ramonaa (6)
揚げたラビオリとロメスコソース 5.80€

 

ramonaa (7)
まるで揚げワンタンです。

 

ramonaa (8)
中には海老が入っていて、お味はまずまず。

 

ramonaa (3)
ドリンクメニューは街場のバルの標準価格。

 

ramonaa (9)
地元カルーニャ、Monsantのワイン。  13€
これって、なんだかJimilla産のワイン「Juan Gil」のラベルのパクリの様な気も・・・。

 

ramonaa (10)
さてお次のタパは、今日のお勧めにあったSticks de calamares  6.50€

 

ramonaa (11)
この揚げたステイックと

 

ramonaa (12)
アリオリソースを付けて食べますが、アリオリは流行りのエスプマ。

 

ramonaa (13)
ステイックの中にはイカとイカ墨が。
初めて見る創作です。

 

ramonaa (14)
次は地元伝統料理のXataonada 4.80€

 

ramonaa (15)
ちょっと苦みのあるレタスとツナ、オリーブ、アンチョビ、そしてロメスコソース。
お味は、まずまず。

 

ramonaa (16)
モルシーヨ(血入りソーセジ)を中に詰めたコロッケ。 2€×2

 

ramonaa (17)
中はこんな感じ。
アイデアは面白いのですが、それだけの様な気も

 

ramonaa (18)
トマトとツナのサラダ。 6.00€
大きなツナですね

 

ramonaa (19)
トマトは2種類。
少し色の黒いのが「クマト」言う名のトマト、ちなみに熊本原産と言う訳ではありませんヨ (笑

 

ramonaa (20)
マグロのタタキ。
今ではすっかりスペイン料理になりましたね、これも

 

ramonaa (21)
マグロの周りを炙ってゴマを掛け、付け合わせはイチジク。
特にどうってこと無い料理です。

 

IMG_1911.jpg

2人で食べて結構飲んで
66.30€ (赤1本、CAVAグラス2杯、グラスワイン4杯、水4本含む)

csouhyou.png
サービスは街場のバルとして見ると平均点以上。
感じの良い女性オーナーに、もう一人のお兄さんもこれまた感じが良く対応してくれます。
また満席にも関わらず注文、皿出しに待たされる事も無くストレスを全く感じませんでした。

料理については、一言で言うと特に印象に残る物は何もありません。
一応今の時代の創作タパスをやろうとしているの分かりますが、流行をなぞっているだけで、
このブログでお勧めしている、それらの店に比べるとインパクト無く完成度はまだまだ。

ただしドリンクを含めて料金はリーズナブル。
街場のどこにでもある小さいバルなのですが、雰囲気感じの良い店は
普段使いに良さそうで、友人のみならず実際私の自宅の近くならリピートすると思いますが
日本からの旅行者、またこの近くにお住まいで無い方にはどうでも良い店でしょう。

味わい:3.8  食材:3.9  技術:3.9 個性:4.0
雰囲気:4.0 ボリューム:3.9  コスト:4.0  サービス:4.0

満足度:68点

tizudai.png

大きな地図で見る

1 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 316