バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Caldeni 4

bardedavi (1)
サグラダファミリ教会近くのレストラン、このブログでお勧めしている
「Caldeni」に久しぶりにやって来ました。
左の白い看板の方が姉妹店のバル「Bardeni」は値段もお手頃、料理もしっかり。
私には使い勝手が良いので、このブログに記事を最近はUPしていませんが、
皆さんに隠れて、ここ最近何度となく通っています。(笑

bardedavi (3)
さて、お通しのチップス。
特にどうって事はありませんが、まああれば嬉しいというところでしょうか。
今日のドリンクは、写真はありませんがCAVA18.70€と
ご覧のVICHY2.85をそれぞれ1本。

 

bardedavi (4)
お通し・・

 

bardedavi (5)
アスパラのクリームスープの中にベルベレッチョと言うスペインでは非常にポピュラーな貝。
貝殻は日本の赤貝に似た物なのですが、身はアサリが小さくなっ多感じで 甘味の強い貝です。

 

bardedavi (2)
肉がウリのレストランなのでメイン料理の中心はやはり肉。
毎回少しづつですが、その内容を変えています。

 

bardedavi (6)
自家製パンは、まずまず。

 

bardedavi (7)
前菜に頼んだタコ料理。 14€
今日の料理は全てハーフぽーションで、値段は1/2となります。

 

bardedavi (8)
最近は茹でダコを焼いたのが多いですが、これはそのまま

 

bardedavi (9)
下にはカルソッツ(ネギ)と付いているソースもカルソッツソース。

 

bardedavi (10)
セプス茸を使ったコメ料理

 

bardedavi (11)
美味しいそうな海老

 

bardedavi (12)
ほぼ生でプリプリ

 

bardedavi (13)
メニューには無かった子豚ですが、シエフが試してみないかと言うう事で 20€
これは来週から出すそうです。

 

bardedavi (14)
外皮パリパリ中ジューシーのセオリー通り。

 

bardedavi (16)
一時流行りましたね、肉用にフラン製のこのナイフ。

 

bardedavi (17)
焼き加減は聞かれませんでしたが、火の通りはこんな感じ

 

bardedavi (19)
バスク料理店やアルゼンチン料理店、ブラセリアとはまた一線を画した肉です。

 

bardedavi (20)
デザートはミニサイズもあるので、頼もうかなと思いましたが今日はやめました。
ちなみに、先日隣のバルで食べたこの「Crema Ctalana espnjosa」が
日本から来た友人に好評でした。

 

bardedavi (21)
〆はいつものカフェ

 

bardedavi (22)
お茶菓子は普通。

 

bardedavi (23)

2人で食べて
総額:105.10ユーロ  (ワイン白1本、水1本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスは特に何の問題も無く、今のままで良いでしょう。
観光ずれしたサグラダファミリ教会の周りにはロクな店が無いですが、
その中にあっては珍しく、ちゃんとレストランと呼べるまともな店。

いつもの様に料理についてざっと述べると・・・
お通しは前回来た時と同じですが、クリームの中に甘い貝の組み合わせはなかなかイケます。
タコ料理、決して悪くは無いのですがソースを単純にカルソッツソースとしてしまっては
面白みに欠けます、 正直何かあと一工夫ほしいところ。
コメ料理の海老は鮮度、質と共に抜群、セプス茸の味が良く効いたご飯と共に
満足感が非常に高い。
子豚料理は外皮パリパリ中ジューシーと言うセオリー通りに仕上がっていますが
それはある意味ありふれていて印象に残らず、肉のエキスパートと知られるシエフ
なのですから、他とは違う何かが欲しい。
最後の肉は他の店で食べる物に比べて極めて繊細、得意料理だけの事はあると納得。

肉料理がウリの店ですが、それ以外もレベルが高く且つ安定していて
誰もが行くサグラダファミリ教会、そのすぐ近くにる失敗の無い店としてお勧めできます。

ちなみに
この店の常連と化して来たせいか、今日は何も言わないでも前菜、メインをそれぞれ
半分づつ皿に盛られて出て来ました。
それは・・・
いつも私達が二人で勝手に皿回ししていたのが、バレていた?と言う事でしょうか(笑)

味わい:4.0 食材:4.2  技術:4.1 個性:4.0
雰囲気:4.0 ボリューム:4.3 コスト:4.0  サービス:4.2

満足度:71点

tizudai.png

第37回 グルメツアー

 

guruqiio (3)
guruqiio (4)
guruqiio (5)
今回は、Hostal Hillに滞在中のお客様3名様も参加されました。
最低でも1国に40日以上滞在しないと!とゆったり旅を推奨の静岡のご夫婦。
1ヶ月の間ポルトガルやスペインを回られる予定の一人旅の熊本の女性。
以前よりご主人の時間ができたので、毎年ご夫婦で海外旅行を始められたという、
東京のご夫婦。

出身地は異なりますが、皆さんに共通するのは「海外旅行好き」というメンバーでした。
さらに、奥様同士が同じ学校出身と判明し、遠いバルセロナの地で共通点に盛り上がりました。
みなさん、楽しい夕食タイムが過ごせて良かったです。

縁あってバルセロナで知り合った5人。またバルセロナに来てくださいね~

By ミランダ

Xiringuito Escribà 1

xirinngg (1)
今日は海にパエリヤを食べにやって来ました。
日本から旅行で来られる方は時間が無いので、どうしてもあわただしい市内観光だけに
なってしまいがちですが、地下鉄に乗ってわずか十数分でこんな感じの別世界。

xirinngg (2)
さて、今日のお目当ての店は

 

xirinngg (3)
あのハイパークリエイター ??
どう言う訳か長年住んでいる私達在住者が、知らない間に差し置かれ
今や日本におけるバルセロナの、第一人者となった高城剛さんの一押しする
お店でパエリヤを試してみます。

 

xirinngg (5)
さて店に入ると、平日のお昼にも関わらず人気で・・

 

xirinngg (4)
奥のテーブルも、この後満席になりました。

 

xirinngg (11)
オープンキッチンと言うのか、ここで幾つも鍋を並べてパエリヤを作っています。
ちなみに責任者はスペイン人ですが実際料理しているのは、ご多分にもれず移民の人達。
スペイン人の中には彼らの事を悪く言う人もいますが、彼らこそが現在バルセロナの
外食を頑張って支えてくれている縁の下の力持ち。

 

xirinngg (6)
さてメニューは、この辺りの海沿いの店に共通するのですが、内容は
どこも似たり寄ったりで、おなじみの料理が並んでいます。

 

xirinngg (7)
ワインのリストは良く知られた物ばかりで、あまり面白みはありません。
ちなみに値付けは市売価格の2倍を少し超えて少し高い気もしますが、
まあ場所柄こんなものかと言う気も。

 

xirinngg (8)
お通しのオリーブ はmorteroと呼ばれる、小さなすり鉢に入っでてきました。
味はまずまず。

 

xirinngg (9)
さて今日、私が選んだワインはこれ。
地元の最大手ワイナリーの一つTORRES社のシャルドネの白。 19.50€

 

xirinngg (10)
お味は、まあこの値段のシャルドネなので贅沢は言えません。

 

xirinngg (12)
パエリヤを待つ間に前菜に選んだパタタス・ブラバス。
これもモルテロに入って出てきました。

 

xirinngg (13)
味は悪くない合格点。

 

xirinngg (14)
そしてもう一つ前菜として、ムール貝のワイン蒸しをハーフポーションで。 7€

 

xirinngg (15)
ハーフと言っても、二人でも結構食べごたえがあります。

 

xirinngg (16)
身はプリプリして、火の入り具合は完璧。

 

xirinngg (17)
前菜が終わった後は、いつもの様にほろ酔いで良い気持ち ・・ (笑
ぼーっと、ビーチを眺めながらパエリヤを待つこと10分。

 

xirinngg (18)
ジャジャ~ン!パエリヤ登場!  19.50€
お店のメニューを下調べした時は、最低2人前からの注文となっていましたが
聞くと一人前からでも大丈夫との事でした・・  ので

 

xirinngg (19)
一人前を注文。

 

xirinngg (20)
あと別にイカ墨のパエリヤも一人前頼んでみました。

 

xirinngg (21)
パエリヤの揃い踏み   \(^o^)/

 

xirinngg (22)
イカ墨のパエリヤはアリオリソースを付けて食べます。
めったに見かけない緑のアリオリは、中にパセリがたっぷり。

 

xirinngg (23)
この店のパエリヤは皿に取らずに、この木製のスプーンで鍋から直接掬って食べます。

 

xirinngg (24)
具の手長エビ殻が硬くていつも剥きにくいのですが、半分に切ってあって食べやすい。

 

xirinngg (25)
ところで、パエリヤは炊き上げる時の米の厚さは「Un dedo」
日本語で言うと指一本と言う意味で、指を横にしてその高さ位のご飯の量が
一番良いとされているのですが・・・
この店の一人前のパエリヤは指一本と言うより、鍋底が見えていてこんなの初めて。

 

xirinngg (26)
今日は、デザートも試すことに。
ウエイターのお兄さんがお盆をテーブルに持って来てくれて、
この7品の中から選びます。

 

xirinngg (28)
その中からクレマカタラナの創作版があったので、面白いので試してみました。 6.50€

 

xirinngg (29)
割ってみると、それはまるで 雪見大福!そのもの!
これを二人でシエアし

 

xirinngg (30)
最後はエスプレッソで〆。  1.30€

 

xirinngg (31)

2人で食べて
総額:81.20ユーロ  (ワイン白1本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスは混んでいたにも関わらず、スタッフの動きも良く特にストレスを感じず。
ビーチ沿いにある他のレストランと比べてみても、これで合格点かと思います。
あと場所はバルセロナのビーチでも端に位置し地下鉄駅からはかなりの距離ですが
逆に離れているせいか、周りには人もわりと少なく 静かで
昼下がり海を眺めながらゆっくりと食べるのには、とても快適でした。

さて、いつもの様に料理について述べますと・・・
前菜のブラバスは、私的にはもう少しピリッと辛くても良かった気がしますが
これはこれで合格点と言って差し支えなし。
ムール貝のワイン蒸しは火の通りも完璧で身はプリプリして
値段、量、味共に満足感の高い物でした。
そして、お目当てのパエリヤなのですが・・・
サフランの味はよくしましたが海老、蟹もしくはイカでも良いのですが、もう少し出汁の旨み
コクが欲しく、今日食べたそれは私にはなんだか薄っぺらい味でインパクトに欠けました。
またアロースネグロ(イカ墨パエリヤ)、これはハッキリ言って塩辛過ぎて失敗作。
最後のデザートは面白い創作(雪見大福)で、気に入っちゃいました!(笑

ロケーション、雰囲気、サービス、そして料理(前菜)までは
非常に良い感じで来たのですが肝心のパエリヤで予想外のテンションダウン。
一人前のパエリヤにしては、使っている鍋が大き過ぎたせいなのか?
もし2人前でもう少し厚く炊き上げたなら、また違った物になっていたのか?
その点が気になるのと高城剛さんのお勧めと言う事で期待して来ましたし
更に、あのエリカ様もきっと食べて絶賛されたに違いないパエリヤ。

再度検証に来ることにし、結論は次回に持ち越すことにします。

味わい:3.8 食材:4.0  技術:3.9 個性:3.8
雰囲気:4.0 ボリューム:4.0 コスト:3.9  サービス:3.9

満足度:65点  ←次回に期待を込めての点数です

tizudai.png

第36回 グルメツアー

 

guruqiio (1)
guruqiio (2)
今回は、関西カップルと関東カップルの4名様のご参加です。
若き頃ヒッチハイクで世界を旅した武勇伝をお持ちの頼もしいご主人。
それをおもしろ、おかしくお話になる関西の奥様。
対して、いつも旅行をオーガナイズしても、
ホテルだけは奥様のリクエストを聞いてあげる、やさしい関東の旦那さま。
と、二組ともご夫婦が仲良しすぎでした!!
お話のネタが尽きることなく、楽しい食事タイムとなりました。

サグラダファミリアの夜景は今日もきれいで、みんなでパシャリ。

いい笑顔です。

Byミランダ

1 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 316