バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

El Racó del Cargol 1

IMG_0504-1.jpg
私のレストラン探しのネタ元の一つ。
地元の最大手の新聞社の発行するレストランガイドです。
ネットが今の様に普及する前は、このガイドブックに大変お世話になりましたが、もちろん現在も健在で、地元の自称グルメの人達で参考にしている人も多いです。

 

IMG_0567-1.jpg
さて、今日はその本に紹介されていた
バルセロナで最高のカタツムリと言う店に来ました。
地下鉄コルブランクからFCバルセロナのスタジアムへ行く方向と逆向きに歩いて3分程のところにあります。

 

IMG_0582-1.jpg
お店はこんな感じで、二階にも席があり結構なキャパです。
お昼に行きましたが、全員地元でまた常連さんが多いようでした。

 

IMG_0568-1.jpg IMG_0569-1.jpg
さて、付け出しのオリーブとパン・コン・トマテ。
素朴な感じですが、普通に美味しいでした。

 

IMG_0570-1.jpg
これが、噂のカタツムリ。
今まで、味付け以外にカタツムリの良し悪しなんて気にもしなかったのですがここのカタツムリは、身がプリッとしています、楊枝で引っ張り出しても途中で
切れたりしないで綺麗に引っ張り出せます。
また臭みも無くて良い感じです。

あと、調理方は「CAN CARGOL」良く似ていますが、こちらの方が上品と言えば上品。
パンチが少し足りないような気もしますが、でもこれはこれで悪くないですね。

 

IMG_0571-1.jpg
アリオリソース。
パセリが入って見た目も綺麗ですし、普通のに比べるとソフトなアリオリで、たっぷりカタツムリに付けて食べるとちょうど良い感じ。

 

IMG_0578-1.jpg
あと、パエリヤも一人前で頼めたので注文しました。
面倒なので、既にエビ、貝などの殻無しの具のパエリヤにしました。
お味は、以前バルセロナネッタのレストラン「CAN MAJO」で食べたパエリヤに少し似ていて、トマト味にエビ甲殻類の味もしっかり。
悪くありません、美味しく頂けました。

 

IMG_0574-1.jpg
さて、店に入ったときに常連風のおやじ三人がジュウジュウ音を立てて焼肉の様な物を食べていて、それが気になって私も頼んでみました。
バルセロナで初めて見たのですが、石焼料理だそうです。
目の前に、芋だけが乗っかった焼かれた石が置かれて・・

 

IMG_0573-1.jpg
そのあと、生の肉の塊と野菜が持ってこられ・・。

 

IMG_0575-1.jpg
その肉を切りながら、石の上に乗っけていきます。

 

IMG_0577-1.jpg
こんな感じで、石焼ジュウジュウ。
焼いた鉄板に既に調理済みにの肉が、ジュウジュウと言うのは良くありますが、この店は面白い!
この石で、自分で生の肉をジュウジュウ焼きます。

 

IMG_0579-1.jpg
ほれほれ。
焼けてきました!
あつあつを、食べる感じでいいですね~。

 

IMG_0580-1.jpg
ちなみに、この石なかなか冷めないんですよ。なぜか?
試しにパエリヤを置いて焼いてみました、これでお焦げができあがり
と、遊ぶことも出来ます (笑

 

IMG_0581.jpg
デザートの自家製テイラミス。
自家製と言うのに惹かれて頼みましたが・・
ほんとに、その辺のお母さんが家で作る味でした (笑

 

■一言メモ■
この店、ミシュランのビブ・グルマンにも選ばれています。
と言う事はコストパフォーマンスが良い店と言うことです。
今日、二人でこれだけ食べてそれにワインの白14ユーロにコーヒーをそれぞれ飲んで74ユーロ。
安いと思っていくと、それ程では無いと思うかもしれませんがこの値段でこの料理なら満足感もあり悪くなし。

カタツムリも悪くありませんでしたが石焼が面白かったです。
肉もシンプルな味付けですが美味しく頂けましたし、またパエリヤも悪くないですね。
私達が食べた以外に他にも5種類ほどのパエリヤがあります。
見たところ店の雰囲気、客層共に地元のお金に少し余裕のある人達、常連さんご用達というところでしょうか。

クラシックなスペイン料理を食べたい方で、観光でお昼にFCバルセロナのスタジアム行かれる方でしたら、見学の帰りに寄ってみてはどうでしょう。
決してがっかりしないと思います。

バルセロナ在住の方も、ここの石焼面は白いですし最近流行のオシャレな料理ではもちろんありませんが、どの料理も悪くないので一度試してみても損はありません
ちなみに、石焼はメニューの右上の方にPIEDRAと書いています。

今日は、そんなに期待していませんでしたが結構良かったです。

評価74点

Cerveceria Catalana 2

IMG_4608-1.jpg
私が一押ししているタパスバルの「セルベセリア・カタラナ」
しばらくお休みして改装工事をしていました。
先週新装開店さて、どんな風に変わったのでしょうか。
あら?
看板を見ると全く違う店の様です。

 

IMG_4610-1.jpg
中へ入るとこんな感じ。
カウンター等の位置など基本的には変わっていませんが随分オシャレになりました。

 

IMG_4609-1.jpg
なんだか寿司バーの様にも見えますね。
ちなみに、お店のウエイター達の制服もオシャレに変身。

 

IMG_4611-1.jpg
さて、以前はこの右側のテーブルがお店の一番奥だったのですが私が立っている部分と前に見えている席から通りの方に向って
奥が新しく増築された部分です。
この部分だけで70席はあるでしょうか、かなりのキャパ。
以前に比べれば倍になりました。

 

IMG_4606-1.jpg
店の前のテラス席もこれまたオシャレに変身。
ただ、真後ろが交通量の多い通りですので相変わらず排気ガスまみれには変わりないですが(笑

 

■一言メモ■
キャパが2倍になった分、混んでいる時の並ぶ時間が大幅に短縮されました。
料理のメニューは以前と全く同じで、値上げも無く前のまま。
と、ここまでは良い点。

改装して随分オシャレな店にになりましたが、なんだか以前の方が店の方が味があったのように感じますがどうでしょう。
あと、テーブルが増えた分、スタッフが対応しきれず注文を取りに来てくれるまで結構待たされました。
また、オーダーした料理を2回も忘れられてほったらかし。以前は、こんな事はなかったのですが・・。

もう少しすると、こなれてきて改善されると思いますがとりあえず人手不足を何とかしないとダメですね。
また来月にでもチエックに来てみます。

最後に・・
カカオ・サンパカに行った事がある人なら分ると思いますがなんだか良く似た内装ですよ、あの店と(笑

La Vinateria del Call

IMG_0144-1.jpg
カテドラルから市庁舎への通りのそのまた裏通りにあるお店です。
何度か前を通ったことがあり、雰囲気がありそうなので以前から一度来たいと思っていました。
今日はこの近くに来たので入ってみました。

 

IMG_0152-1.jpg
中は、昔ながらという雰囲気・・
が、なんだか欧米人の観光客ばかりでした。

 

IMG_0143-1.jpg
料理は、タパスがほとんどです。
また、生ハムとチーズがメニューの中の半分ぐらいと言う構成。
さすがに、ハムにチーズはどこでも食べれる物なのでそれは避けてこのコロッケを注文。

お味は、普通です。

 

IMG_0141-1.jpg
ピンチョモルーノを串を外して細かく切った様な物です。
お味は、スーパーで売ってるのと同じレベルでお金を出して外で食べるものではありません。

 

IMG_0142-1.jpg
プルポ。
タコは美味しいですね。
まあ、味付けなんか関係ない素材の料理と言ってしまうとそれまでなのですが。
あと、横に付いてるじゃがいもが貧弱なこと (笑

 

IMG_0140-1.jpg
出し巻き卵に見えますが、魚のパテだそうです。
お味は、日水の魚肉ソセージを水っぽくした様な物イマイチ。

ちなみに、このお店は今まで行ったレストラン・バルの中で一番照明が暗かったです。
なので、ボケないように写真を撮るのに苦労しました。

 

■一言メモ■
旧市街の雰囲気のある裏道にある、なんとも昔ながらのお店と言う感じ。
ただし、欧米のガイドブックにかなり紹介されているようで来ていたのは、ほぼ全て観光客。
なので、店自体は雰囲気があると思いますが、客層が観光客丸出しなので、どうにもイマイチ。

料理に関しては、そんなに高くはないですがかと言って、この値段を出せばバルセロナでここより美味しいものを
食べれる店が幾らでもあります。

と言うわけで、今回は簡潔なコメントとで締めくくると・・・
全く行く価値なし
で、間違いないでしょう。

満足度  45点以下

Can Ravell 2

IMG_0838-1.jpg
先日にも訪れた、グルメショップの奥にある隠れ家レストラン。
前回の私の評価はイマイチだったのですが、その時私達のとなりで、この店特製のジャンボハンバーグを食べてる人がいてそれが気になって、また来てしまいました。

 

IMG_0875-1.jpg
ハンバーグだけとは行かないので前菜を2品注文。
まずその1
前回食べた中では、イマイチが多い中唯一良かったトマトのサラダを頼みました。
ただ、前回とは少し違う様で、お味はそれほど・・。

 

IMG_0874-1.jpg
前菜2
今日の米料理と言うことです。
これは、結構美味しかったです。
ただ味は滅茶苦茶濃くて、おかずその物。
パンがすすみました (笑

 

IMG_0857-1.jpg
お目当てのハンバーグ。
1キロあります!
今日は3人で行って、相方は少なめに食べたので私一人で400グラムは食べました。

 

IMG_0878-1.jpg
お味は、期待した物ではありませんでした。
肉が押し固めた様に硬くて相方曰く冷凍食品の様。
私は、さつま揚げの様だなあと。
まあ、味は調味料が良く効いていてソース、ケチャップは必要ないのですがかと言って、肉の旨みを感じるわけでも無く食感は、さつま揚げだし・・
なんだかインパクトに欠ける物でした。

 

IMG_0871-1.jpg
デザート。
まあ、別に語る程の事も無いありふれた物です。

この後、カフェイン抜きのエスプレッソを飲んで終わり。
ちなみに、今日も相方だけがワインを飲んで私は水。

 

■一言メモ■
前回、隣の席で食べていたのがどうにも気になって戻って来たわけですが結果は・・
まあ、前回ここの料理はイマイチと言う答えが出ていたにも関わらず、失敗覚悟で来たつもりですが本当に失敗しました。

このハンバーグ、現在プロモーションで半額で25ユーロ。
正規の値段なら50ユーロですが、だれが50ユーロ出してこのハンバーグを
食べるのでしょうか
ね?

サービスも相変わらずイマイチで、低レベルでしたし・・

評価55点

1 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 316