バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

En Ville

IMG_5842.jpg
日本のガイドブックに紹介されていたラバル地区にあるレストランに来て見ました。

 

IMG_5843.jpg
お店は、そこそこ雰囲気があります。
かなりの大箱店で優に100席以上のキャパがあります。

 

IMG_5848.jpg
最初に頼んだサングリア。
味にコクがなくてイマイチ。

 

IMG_5850.jpg
お通しのオリーブ。
まあまあ悪くありません。

 

IMG_5851.jpg
お通し2。
サーモンのタルタル。
お味は悪くありません。
パンは良くグルメショップ、また最近ではスーパーでも売っているレーズン入りのドライなパンなんですが・・・
なんとこの店のは湿っていました。
評3/5

 

IMG_5856.jpg
前菜の一つ(私)。
半熟揚げ卵とフライドポテトに生ハムを混ぜ合わせた物です。
味は、これといって特徴なしの普通。
3/5

 

IMG_5858.jpg
前菜(同行者)。
ガスパチョ。
皿の中心にはに具が盛ってあって面白いですがこれは私は食べませんでしたが結局、美味しくなかったのでしょうか残していました。

 

IMG_5862.jpg
前菜(相方)
サーモンのサラダ。
魚は完全に生で刺身と言ったところ横に付くアボガドにはライムが効いていてまあまあ。
3.3/5

 

IMG_5867.jpg
私のメインはチキン。
これ一羽丸ごとです(笑
味は、少し醤油が効いていますが
単調な味付けで、焼き方もただオーブンに入れただけの家庭料理のレベルでイマイチです。
2.8/3

 

写真が編集中に無くなりました。
メイン(相方)
ラビオリ。
これもイマイチ。
見かけだけオシャレな料理に仕上げていますが、何かもう少しちゃんとし物をだせないのでしょうか?
それに、出す前に味のチエックをしているのでしょうか?
2.8/5

 

IMG_5881.jpg
デザート(私)
アイスで中にイチジク。
普通の出来でしょうか。
評3/5

 

IMG_5883.jpg
デザート(奥さん)
クレマカタラナのクリームを軽いヨーグルト風にアレンジしていて面白いのですが味はごく平凡。
評3/5

 

■一言メモ■
今日は、夜のセットメニュー18.90€を試してみました。
まあ飲み物を入れると30€弱と言うところです。
食べてのみての感想は、はっきり言って料理がイマイチ。
見た目だけで、どの皿一つとってもこれっと言う美味しさが料理を作っている人の気持ちが全く感じられませんでした。

サングリアも美味しくないし、この店のワインのセレクションもどうしてこんな美味しくないワインと思えるものばかりでそのくせ値付けは2倍掛けから2.5倍と安くない。

あと、サービスの遅さにかなりのストレスを感じました。最初に頼んだ飲み物のサングリアが出てくるまで20分待ちその後の料理も前菜からメイン、メインからデザートそれぞれ20分待って、この日の食事は合計2時間少しだったのですがその半分は料理が出てくるのを待っている時間でした。
働いているのは素人のフランス人でしょうか若いバイトの様な人が多く、目配せも無いし気配りも何も無しの何ともレベルの低いサービスでほんとに呆れてしまいました。

総評・・・
料理の値段は高くないのでそれは許すとして・・
それ以外この店はハズレ、レストランの全ての条件が揃っています。

評価54点

Xarcuteria Xaloc

IMG_5801.jpg
今日は、ガイドブック「地球の歩き方」に紹介されているレストランの検証です。
以下、ガイドブックの紹介文・・

「新鮮な生ハムとチーズがウリ」
ソーセージ店が経営するレストランバル。店内のショーケースにずらりと並んだチーズやソーセージ、壁につるされたイベリコ豚をオーダー直後にスライスする新鮮さ。
タパスやワインの種類の豊富。テイクアウトも可能。

・・・・と言う事です。
ところで、最近改装したのでしょうか?
店内にはショーケースがどこにも見当たりませんでした??

 

IMG_5824.jpg
Croqueta de jamon iberico 1.40€(一個)
では、早速食べてみます。
まずは、イベリコハム入りのコロッケ。
お味は普通。   評3/5

 

IMG_5806.jpg
Surtido embutidos iberico. 11.90€
イベリコハムとソーセージの盛り合わせです。
生ハムの最悪のパターン塩辛いと言うのがあるのですが、ここのはその点は大丈夫です。
が、味にインパクトがありません。
チョリソはまだ味がありましたがサラミは全く味のしない上になんだか脂が気持ち悪くて殆ど残してしまいました。
評2.8/5

 

IMG_5808.jpg
Pan de coca con tomate ×2  3.90€
パン・コン・トマテはこの店以外にもバルセロナで数軒使っていますが独特のパンでいい感じです。
評3.8/5

 

IMG_5811.jpg
まあ、どうでもいいですが・・・
良くも薄く切ったものですね感心します(笑
マジでフォークに刺すのに苦労しました。

 

IMG_5818.jpg
Ensalada con jamon iberico,habitas beby chips alcachofas 5.90€
サラダにイベリコの生ハム、あと豆とアーテイチョークのチップス。
イベリコを使った創作料理ですが・・・
これは、かなりレベルの低い料理でした。
評2.5/5

 

IMG_5821.jpg
Huevos fritos con patas y jamon iberico 6.60€
フライドポテトの上に卵と生ハムと言う創作料理。

 

IMG_5828.jpg
卵は火の通り過ぎ。
この店の生ハムはテイッシュペーパの様です(笑
そしてポテトはいつ揚げたのでしようか、全くサクっとしてないこれも低レベルな一品です。
評2.5/5

 

■一言メモ■
まず、立地は旧市街のカテドラルの近くで雰囲気のある通り沿いで良い場所にあると思います。
値段については、高くありませんお手頃価格と言っていいでしょう。
ウエイター達は英語も話せますし、旅行で来られる方も安心して入れる店のひとつです。

さて、ここから本題(笑
この店の売りのイベリコの生ハム、ソーセージまたそれを使ったタパス一品料理についてですが・・
はっきり言って出しているソーセージ、ハム類は大して美味しくないインパクト無い安物です。このレストランはソーセージ屋が経営しているそうですが専門店にも関わらず、なんとも情けない物を出しています。

メニューは安めの値段設定なのですが、元々高くない製品を異様に薄く切っているので原価率はかなり低いと思います。

創作タパス類も、バルセロナの他の店と比べてかなりレベルの低いものでいくら客の殆どは観光客だと言っても、もう少し工夫して頂きたい。
ついでにワインもスーパーに売っているのと同じ品揃えで貧弱。

この店で生ハムを食べて満足している様では何とも情けない。

評価51点

Hoffman

IMG_5699.jpg
バルセロナで料理学校を経営している著名なメイ・ホフマン女史のレストランとして知られているミシュラン一つ星のレストランです。
以前は旧市街サンタ・マリア・デルマル教会のすぐ近くにあったのが数年前に現在の地に移転してまもなく星付きとなりました。

 

IMG_5707.jpg
今まで、なぜかこの店に関しては興味がわかなくて、今回も・・
まあ試しにと言う事でお昼のランチ、プリフィックスメニュー45€を食べて見ることにしました。

アミューズ1。
それぞれ悪くありません。
左のパイナップルジュースとビールとマテイーニのカクテルだけはイマイチ。
何の事は無いただのジュースでした。

 

IMG_5712.jpg
アミューズ2.
下はイカで、上はホタルイカのフリート。
これは、なかなかいけました。
評3.8/5

 

IMG_5715.jpg
揚げパンの中に、ソブレアサーダ(マジョルカ産ソーセージ)

 

IMG_5718.jpg
具が少な過ぎ・・・。
この倍は詰めて欲しかったです。
3/5

 

IMG_5720.jpg
パンは合計5種類。
どれも悪くありません、合格点です。

 

IMG_5723.jpg
Sopao de cebolla can huevo poche y crujiente de jamon.
ここから料理。
私の前菜は玉ねぎのスープの中にポーチドエッグ。
アクセントに生ハム。
お味は悪くはありません。
評3.3/5

 

IMG_5725.jpg
Coca de reapte.
前菜2
相方は頼みました。
アンチョビのペーストの下のパンは揚げパンでした。
なかなかいけました。
評3.5/5

 

IMG_5731.jpg
bacalao cocido a baja temeratura con samfania y su jugo.
メイン1(私)
タラの低温調理。
生ハムとカリっと揚げたたらの皮が付きます。
ソースは美味しくてタラ料理としては悪くは無いのですが
以前から何度も言っているのですが、食材としてのタラはなんとも面白みの無い魚でその点はいつもの通り満足感に欠けます。
評3.3/5

 

IMG_5733.jpg
Salomon con piel crujiente,pasta fresca con pesto y aceiteuna negra.
メイン1(相方)
パスタは手打ちで、これは美味しくて今日食べた中では一番でした。
ただ肝心のサーモンは殆ど味がしません、パスタが絶品だったのにそれが非常に残念でした。
評3.4/5

 

IMG_5740.jpg
codornices lacada con miel,soja,sesamo,verduritas,
pure de garbanzos y cjips de boniato.
スペイン伝統のうずら料理は、あまり美味しいと思った事が
無いのですが、これは結構美味しいでしょうか。
ただ、醤油ベースのソースで、悪く言うとただの照り焼き味とも言えなくもありません。
評3.2/5

 

IMG_5747.jpg
Cordero con tosta de papa arruga,tomates y ajos confitados.
羊肉のグリル。
焼き加減も、外がパリッとしていないしいまひとつ肉の美味しさが感じられません。
付け合せののポテトは全く味が塩すらしない。
評2.8/5

 

IMG_5768.jpg
デザート1
何も聞かれず持って来られました???
チョコレートのアイスでしょうか。
平凡です・
3/5

 

IMG_5767.jpg
こちらも、何も聞かれず私の前に置かれました??
この店はデザートが美味しいと評判だそうですが・・・
私には、普通のレベルに思えます。
評3/5

 

IMG_5785.jpg
プチフールは乾き物じゃなくてその点評価できますが。
お味は、まあ普通と言うところです。
3.5/5

 

IMG_5789.jpg
今日は紅茶にしました。
最近の流行ですね、この鉄瓶。

■一言メモ■
以前は料理学校の上に併設されていたレストランで私的にはいま一つ評価していなかったのですが、今回試してみての感想は・・
まあ、味、サービス、店の作り、雰囲気共に星付き高級レストランの平均レベルにはあると思いますが、だからと言ってそれ以上に抜けた様なものを感じませんでした。

一点気になったのは、皿出しが非常に遅く一品食べ終わってから次の皿まで10~20分近く待たさせられかなりストレスを感じました。
この日の客は20数人、キッチンで働いているのも同じぐらい人数がいるにも関わらずいったい何をしているんでしょう?

今日のランチ、アミューズ3品に前菜1品メインが2品のプリフィックスメニューで45€。
値段的には悪くありませんし、量的にも満足できます。
アラカルトメニューも以前この店の前を通った時に見た値段より不景気のせいでしょうか、だいぶ値下げした様です。

再訪してアラカルトで食べてみないと、評価しきれないのですが私の今日の感じとしてはバルセロナに幾つもあるミシュラン星付きレストランの中では個性がなく埋没気味。

評価65点

Bohèmic 1

IMG_5648.jpg
地元バルセロナに住むスペイン人のグルメブログを幾つかウオッチしているのですが、その中によく出てくる話題の店です。
場所は旧「INOPIA」の近くで、何も無い冴えない地区。

 

IMG_5651.jpg
店の中は良くあるパターンですがバルを改造した小さなスペースでご覧の様。
ただ雰囲気はシックなかつシンプルな感じで悪くありません。

 

IMG_5663.jpg
パンとオリーブオイル。2.95€×2
オイルは地元の定番アルベッキナー種のオリーブです。
パンは3種類で、最近食べた中ではなかなか美味しいものでした。

 

IMG_5656.jpg
スペイン人達のブログの紹介記事には必ず出てくる、この店人気のパタタス・ブラバス。
とりあえず、これとビールを頼んで始める事に。4.25€

 

IMG_5658.jpg
串が付いてきて、これで刺して食べます。
アリオリソースは普通ですが、パプリカでしょうか赤いソースはこの店独特で初めて食べるタイプのブラバスです。
お味は、悪くはありませんがブログで大絶賛されてる程インパクトは思った程、私にはありませんでした。    評3.2/5

 

IMG_5657.jpg
ワインを注文しようとしたらこんな箱が出てきました・中にワインリストがあります。
これ以外にもこの店、色々な演出で楽しましてくれます。
ちなみにワインの値付けは私が思う標準、店頭価格の1.5倍より少し安くて1.3掛けぐらいで、ワイン好きの私には安く出してくれるのは嬉しいです。

 

IMG_5665.jpg
創作タパスを出すバルなのですが、一品アミューズも出てきます。
なんとスプーンに松の木の匂いが付けてありました。
秋の松林の中をキノコ狩りに行くとこんな匂いがするのでしょうね。
チーズの様にコクがあるヨーグルトをそのスプーンでぐるぐるかき回して食べます。
面白いし、味も悪くなく気に入りました。
評4/5

 

IMG_5668.jpg
タルタルです。12.10€
他のお客さんもみんな食べていたので、この店人気の一品の様です。

 

IMG_5673.jpg
味付けは、調味料も少なく薄め。
肉と言うよりなんだかマグロのタルタルの様な色と味わいでした。
パンも良くあるカリカリにトーストされた物ではなく、食パンを切ってこれ専用に焼いた物で他の店より工夫していて評価できます。
評3.6/5

 

IMG_5669.jpg
イカの詰め物。12.75€
お味はまあまあです。
評3.2/5

 

IMG_5680.jpg
フォアグラ(ミクイ)。13.75€
解りやすい味です。
それなりによろしいかと。    評3.3/5

 

IMG_5677.jpg
最近のバルセロナの定番メニューのマグロのタタキ。15.15€
下には茄子のピューレにチーズ、ソースにはコリアンダーが使われていたようです。
評3.3/5

 

IMG_5685.jpg
焼き加減はこんな感じ。
特に火入れが良いと言う事も無く、まあ平均的なレベルです。

 

IMG_5688.jpg
下のマチエゴチーズとマグロの組み合わせ
私的にはイマイチでした。

 

IMG_5693.jpg
デザートいつもの様に二人でシエアしました。 7€
この店のお勧めを聞いたらこれでした。
味は特筆する様な事は何も無くごく普通。
評3/5

 

■一言メモ■
料理は確かに悪くはありませんが、かと言って一つ一つはそれほどインパクトがあると言うものではありませんでした。
特筆すべきは料理を出す際に細かな演出があったりして楽しませてくれてその点は非常に満足感はありました。

メニューは英語とカタルーニャ語のみ。
料理程度のカタルーニャ語はある程度解るのですが、スペイン語メニューが無いのはやはり不便です。
マダムはパキパキして親切で良い感じで、聞けば教えてくれるので特に問題では無かったのですが、お金を払うのは客なのですから、まずはお客一番に考えるべきで、わざわざスペイン語のメニューを置かないと言う
つまらない、そしてみみっちいカタルーニャ民族主義は出してはならないはず。
それが出来ないなら、店の怠慢と思います

さて店の作り雰囲気に関しては・先に述べたように小さなバルを改装した程度のシンプルな物ですが、その分テーブルの数も多くなく、居合わせた他の客にもよりますけど、この日はまったりした良い雰囲気でした。

値段は、飲み物を抜いて食事だけで二人で70ユーロ弱。
ワインの値付けも安いですし、この料理でこの値段ならCPも合格と思います。

またもう一回来て、今回他に食べて無い料理を試してみたいと思います。

評価71点

1 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 316