バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Quimet & Quimet 2

quimet-q.jpg

たまに行く立ち飲みバル「キメキメ」。
この店には毎月一回は行ってます。

 

quimet-quimet_pxl_db55e53950.jpg
最初のつまみは、厳選缶詰のシーフード。
貝とイカの盛りあわせ。
「え!缶詰~!」って言う人もいるかも知れませんが、ここバルセロナではこの他に何軒か選りすぐった缶詰を出すお店があります。
どいうわけか、そのどれもなぜか人気店です。

 

IMG_2319.jpg
さて、この店の壁にはワインのがぎっし並んでいて・・・。

 

IMG_2327.jpg
各ワインの下には、小売値段が・・。
そう、ここは酒屋でもあるわけでこの値段で飲めます。
置いてあるものはたまに変わりますが、スペイン各地のワイン(街中のワインショップ並みの品揃え)を格安で飲めます。
2ユーロぐらいのハウスワインから数百ユーロの例えばベガシリア、ピングーまで。
スペインですからもちろん高いワインは鍵付きの棚に入っていますが(笑

 

IMG_2325.jpg
缶詰物以外にも厳選チーズの盛り合わせ、またこの店オリジナルのモンタディート(パンの上に具が乗っかった)があります。
ガラスケース入ったその食材の数々、色々な組み合わせで作ってくれます。

 

IMG_2328.jpg
ここの一番のお勧め。
カリカリのパンの上にヨーグルトを塗って、またその上にスモークサーモンをくるくるっと乗っけてそしてトリフのオイルがかかっています。

 

IMG_2335.jpg
あと、もう一つのお勧めはタラの肝。
カリカリパンの上にトマトのペーストそして肝そのまた上にはキャビア(・・もどきのニシンの卵)が乗っかり緑のオレガノがふりかけらて・・
うわ~美味しそう~!
たまらない一品ですね~!

 

IMG_2341.jpg
その後コロッケとエンパナーダ(スペイン風揚げ餃子)が出てきました!
暖かいものは、これ一回きり。

 

■一言メモ■
日本また欧米のガイドブックにも載っている有名立ち飲みバルです。
サーモン、タラの肝(イガド・デ・バカラオ)がお勧め。
お酒好き、デイープな雰囲気そして立ち飲みの良さが既に解かっている人には超お勧めですが・・・・。
そうでない人には物足りなさを感じるかもしれません。
実際がっかりして帰っていった外国人観光客を何人も見ましたのでそのへん自分で判断してください。。
ちなみに場所は街の中心より少し外れて、周りにはこれっと言って何も無い所ですので観光客には少々不便です。
あと、バルにしては閉店時間が異常に早いので注意。

評価 78点

A Tipic

IMG_9332.jpg
今日はガイドブック「地球の歩き方バルセロナ編」に掲載されていたレストランの検証です。
以前に前を通った事がありますが、てっきりベジタリアンの店かと思っていました。

 

IMG_9330.jpg
今日は店内の写真はこれだけ。
非常に狭いお店なので、食べている人を撮るのもさすがに・ しょうがないので店の入り口の辺りを。

 

IMG_9329.jpg
この店ビュッフェとは知りませんでした。
まず飲み物を頼んで、あとは自分で自由に取ります。
今日は、ソーダーウオーターにしました。
アルコールを飲まない外食は、ほんと久しぶり。

 

IMG_9311.jpg
ビュッフェなので並んでいる料理の写真を撮りたかったですが・・ 何せ狭い店で他のお客さんをもろに撮ることになるので遠慮しました。
で、とりあえず皿に盛ってみました・・こんな感じ。

 

IMG_9314.jpg
サラダが中心になります。
玉ねぎは、赤玉ねぎじゃなくて普通ので辛かった~。
ドレッシングは美味しくて気に入りました。
あとパエリヤにも見えますがピラフの様なご飯もあります。
ただ、はっきり言って味はイマイチ。

 

IMG_9317.jpg
アスパラと卵がわりと美味しかったですね。
まあ、それも安価なビュッフェの中ではと言うところですが。

 

IMG_9318.jpg
これが、2回目。
懲りもせずに、また辛い玉ねぎを取ってます(笑
今度は豆とキッシュも試してみました。
味はまあ、どれも普通です。
周りのスペイン人は3回もしくは4回おかわりしてました良く食べますね相変わらず。

 

IMG_9323.jpg
デザートは5種類ほどありますが、どれも超シンプル。
最初ヨーグルトにしようかと思ったんですが、ヨーグルトを
上から写真とっても何だか冴えない様な気がしてこれに。

結構、考えているでしょう? 皆さんに楽しんでもらおうと(笑

さて、お味はシナモンの味が強烈で・・ スペイン人の友達のお母さんが作ってくれそうなデザートですね。
食べてみると、まさにおふくろの味というところ。

 

IMG_9328.jpg IMG_9326.jpg
コーヒーは別料金です。
これを入れて、今日は合計12.50€。
ビュッフェなのでチップ無しのポッキリで精算。
私は砂糖は一切使わないのですが、この砂糖なんだか可愛いので頂いて帰りました。

 

■一言メモ■
まず、非常に小さなお店で写真を撮るのもはばかれた程ですがその分アットフォームな雰囲気がします。
最初は少し戸惑いましたがなんだか、だれかのホームパーテイに招待された感じで正直悪くありません。
料理は、野菜中心のビュッフェで、あとライス、キッシュ、パスタなんかがありますが、想像するよりかなりシンプルな物です。
味については、どれも濃く無く体に優しいと言う感じはしますが、辛い玉ねぎ(笑)とドレッシング以外は味ボケしていると言えなくもありません。

感想としては二日酔いの日なんかにこの店は良いなと思ったり(笑

あと食べていた人は殆ど地元それも近所のサラリーマンの方が多かったです。
オヤジさん達ははアットフォームな店で癒されたいと言うことでしょうか?

最後にまとめとして・・・
この店が職場から200メートル以内にあればまたランチに行っても良いかなと思います。
でも、それより遠いならわざわざ行こうとは思いませんし地下鉄に乗ってなんてあり得ません。

何となく分かって頂けますこの感じ?

評価62点

Loidi 1

IMG_4288-1.jpg
昨年末に行ったミシュラン2つ星レストラン「LASARTE」のリーズナブルなセカンドのお店です。
今回で2回目、前回はあまり印象に残る料理がなかったのですがネットで見ていると、結構好評なようなのでもう一度確認のための再訪です。

 

IMG_4278-1.jpg
店の中はこんな感じ。
最近流行のおしゃれなお店と言うところでしょうか。

 

IMG_4280-1.jpg
さて、メニューは2種類あって。
メニューは店の名前を取ったメニューLOIDI 38ユーロとシエフのセレクションメニュー、48ユーロの2本立て。
今日は、セレクションの方を食べることに。

まず前菜一皿目。
ホタテのグリルとグリンピースのソースあと白く見えるのが、うずらの茹で卵。
ホタテの焼き方も完璧、ソースとの組み合わせ良く美味しかったです。

 

IMG_4281-1.jpg
前菜2皿目
イカ墨ご飯。
美味しいのですが、この程度の味のイカ墨ご飯でしたらバルセロナ市内でいくらでも食べれるところがありますのでそういう意味でインパクトはまるで無し。
一緒に食べるアリオリソースも上品すぎてハズレ。

 

IMG_4282-1.jpg
タラのグリル。
塩が効きすぎ。
魚の後ろになって写真ではよく見えませんが、付け合わせに少し甘いトマトのコンフィタードがあって、それとあわせて食べたのですがそれでもやはり塩辛い。
これは完全に外れの一品。
あと、やはりタラは美味しくない面白くない魚だと改めて確信。

 

IMG_4283-1.jpg
最後は肉。
これは、美味しかった。
外がパリパリ焼けていて香ばしく、私はレア好きなのですが適当に火が通っていて、ミデイアムに焼けているのですが上手く焼いています。
今日一番の一品でした。

 

IMG_4284-1.jpg
デザート一つ目。
まあ、普通でしたがアイスはサフラン入りです。
サフラン味のアイス初めて食べました。

 

IMG_4285-1.jpg
ココナッツのアイス。
下はレモンのムース。
日本のコンビニで売ってる100円ぐらいのデザートのムースその物の味でしたが・・なんだか、懐かしくて美味しく感じました。

 

IMG_4286-1.jpg
最後はパイナップルのジュース。
口の中がスッキリして、締めとしては良い感じ。

■一言メモ■
まず、料理は美味しかった物、イマイチの物が半分半分という印象でした。
向いにある本店「LASARTE」で食べる半額ぐらいの値段設定でミシュラン三ツ星レストランの有名シエフの料理が食べられると言うことで好評なのでしょうね。
マルティン・ベラサテギ シエフの店がこのバルセロナにこの店し無いと言うのであれば、まあ値段と料理のレベルそのバランスから言って、それなりに納得はできます。
ただ私的には少々安いからと言ってこの店を選択するということは無いです。

サービスについては悪くなく本店となんら変わらない、みんな若いスタッフですがちゃんとした仕事ができていて好感がもてます。

満足度  74点

El Vaso De Oro

IMG_9238.jpg
バルセロナに幾つかあるカリスマ的バルの一つで在住の長い人なら一度は来られていると思います。
場所はバルセロネーター地区の入口辺りの路地を左

 

IMG_9255.jpg
店は横に長いカウンターがあって、いつも客でぎっしり。
ちなみにトイレはこの奥にあるのですがこのカウターの人が座っている所がの後ろが狭くて座っている人の後ろをかき分けかき分けで、いつも一苦労。

 

IMG_9258.jpg
店の左端にテーブルが4つ程ありますがこちら側は基本は立ち飲みと思って下さい。
今日は、この近所で用事を済ませて来て、この店に入ったのが5時過ぎだったのでご覧の様に空いていたのですが、いつも19時ぐらいからは人でぎっしりで私も過去に立つて飲む場所も無くて何度も諦めて帰ってます。

 

IMG_9242.jpg
いつも、奥さんもしくは知人達と来るわけですが今回は私一人で来ました。
10年来初めてです(笑
1人で注文できる量もしれているので今日は3品のみとなります。
まずは、この店のオリジナルなんでしょうか。
激辛ツナサラダ

 

IMG_9245.jpg
スペインでここまで辛いのも珍しい程の激辛。
去年、胃潰瘍を患った私にいきなり・・ う~これは胃壁に悪そう。
でもまあ、定番ものだけあって美味しいです。
また付いてくるパンも他では無い揚げパン風で良いですね。
評3.8/5

 

IMG_9247.jpg
今日は偶然カウンターでも洗い場の前に座りました。
ところでこの後、凄い光景を見るはめに・・・
グラスに入れる氷が左手にタッパーの中に見えていますが、それをウエイターの兄ちゃんは手掴みでバンバングラスにいれます。
また、ピールのグラスを片手で洗うんですよね。
片手で洗えるの?かと疑問の人もいるでしょうが。兄ちゃんは蛇口の水にさっと通してハイ終わり・・スポンジのたわしも全く使わないです。
ちなみに布巾で拭くなんて事は一切しません(笑
どうせまた注げば同じと言う合理的な判断なのでしょう。

 

IMG_9250.jpg
さてイカフライを頼んだのですが・・
なんだかチョコス(モンコイカのフライ)がでてきました。

 

IMG_9251.jpg
まあ、これも私は好きなのでこのまま食べました。
既に揚げたものをチンしただけなんですが、これを他の店で食べると文句を言うのか知れない私なんですが・・・
勢いのある店だと、まあ悪くないと感じてしまうのが不思議です。
評3.3/5

 

IMG_9248.jpg
最初にビール。
その後、白を2杯飲んで、このあとフォアグラを頼だので
次は赤なんですが、この店は昔からこのリオハの「Banda Azul」と決まってます。
ところで、左のビールのグラスですが布巾で拭いていないのはもちろんですがなんと兄さんグラス4個を片手で一回で持つんですよね。
どうするかって知りたいですか?
それぞれのグラスの中に指を突っ込んでまとめて持つんですよね(笑
これまた合理的です。

いやあ~今日は怖い物一杯見ました・・(汗
ほんとは、他にもまだまだあったんですけどね(笑

 

IMG_9267.jpg
さて、こんな場末のバルなのにフォアグラなんてものがあるんです。
結構これが美味しくて、来たらいつも頼んでいます。
あと、サイコロに切ったヒレ肉のグリルとフォアグラも良いんですが今日は一人なのでここまで。

 

IMG_9274.jpg
ファアグラ買って家で焼いた事があって・・・
どんどん小さくなって悲しい思いした事があるのですが、皆さんは経験ありませんか?

炒めた玉ねぎの甘味も良い感じ。

 

IMG_9268.jpg
このパンもなかなかいけます。
見かけはドロドロ料理ですが、ポイントはしっかり押さえています。
評4.1/5

今日はこれだけで終わり。

 

■一言メモ■
バルセロナに何軒あるのか良く分かりませんが、10軒前後か多くて15軒?
各Brrio(地区)を代表する一軒。
まあ、その中でもこの店は良く知られた店で「地球の歩き方」にも紹介されていたり。
以前テレビの番組でサッカーの、あの中田と水泳の北島がバルセロナを旅するみたいな番組で、地元バルを楽しむ二人という設定でこの店に来ていました。

さて、この店簡単にまとめて言いますと・・

まあ勢いのある地元コテコテのカリスマ的バルで雰囲気ありますしタパスも悪くないですし日本人にも気に入る人も多かも知れません。
ですが「Cervecelia Catalana」とかとは全くタイプの違う店で、短い滞在の観光で来られた方は便利な場所でも無いので正直わざわざとも思います。

ちなみに、私のお勧めは、今日のフォアグラと、あとヒレ肉のグリルにフォアグラ、食パンで作った焼いたサンドイッチもあるんですが、それもお勧め。

ただ、この店の最大の欠点は、夜は無茶苦茶混むのとトイレに行くのが面倒くさいところでしょうか。

評価68点

追)
氷を手掴みで入れたり、グラスもいい加減に洗ってたりと・・まあ衛生的に多少問題ある気もしますが・・それが気にならない人が行って下さい。
まあ、私が座った席がたまたまそう言う席だったので、他の場所に座れば怖い物を見る事も無いでしょうから安心ですが(笑

1 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 316