バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Saltimbocca 1

IMG_9871-1.jpg
人気のミシュラン1つ星の「ALIKIMIA」のシエフがプロデユースするピザレストラン。
2度目の訪問です。
ちなみに前回はピザは大変美味しかったのですが、パスタは最悪でした。

 

IMG_9820-1.jpg
グリシーニ。
スペイン料理のレストランには普通存在しない物ですが、かと言って、わざわざ買う事はありません。
でも、たまに食べると美味しく感じますね。

 

IMG_9825-1.jpg
今日ピザをメインにして、前菜をサラダにしようと思ったのですが・・ 食いしん坊の奥様は、これが食べたい!と言う事で注文した「THAI バーガー」。
ポテトはカロリーを上げるだけなので味見に少しだけ食べて、後は全て残しました。

 

IMG_9827-1.jpg
玉ねぎ、チーズ、あと面白い所では日本の味噌に生姜とピーナッツが入っています。
緑はシラントロ(コリアンダー)のソースです。

 

IMG_9839-1.jpg
肉は焼き加減はレア。
お味は悪くはありません。
ただし、絶品と言うのには何か足りない。
評3.8/5

 

IMG_9830-1.jpg
サラダ。

 

IMG_9843-1.jpg
チーズが入っています。
ラズベリーとそのソースが普通のサラダには無いものでそれがこの料理のアクセントだと思いますが・・
味、また面白み共にこの程度では非常に評価の高い1つ星シエフの名がすたります。
評価3.4/5

 

IMG_9850-1.jpg
前回、食べてとても気に入った「ピザ・アルキミア」。
なんだか、サイズが小さい!
ウエイター君に聞くと、現在はこれが標準サイズで前回食べたピザは、「ラージサイズと初めに注文して下さい」との事。
なんとも、情けない・・ちんちくりんのスカみたいな大きさのピザです。

 

IMG_9856-1.jpg
さて、お味なんですが・・・
サイズは小さくなっても味は変わらないはず・・・が
生地もトッピングもなんだか以前ほど美味しいと感じません。
気のせいなのかもしれませんが・・・
評3.8/5

 

IMG_9855-1.jpg
ナポリターナ。
これもちんちくりん

 

IMG_9859-1.jpg
上品な味ですが・・・
だからと言って、特筆するような事は何も無くもう少し工夫が欲しい。
評3.5/5

 

IMG_9869-1.jpg
今日はイタリアワインを一本16€にコーヒー2杯3ユーロ。
食べ物だけならら30€程です。

■一言メモ■
前回、、食べた中では「ピザ・アルキミア」が美味しかったのですが現在はサイズも小さくなったのが関係あるのか?
なんだか楽しみに行ったのにインパクト無しでガッカリ。

それ以外の料理も悪くは無いのですがこの店だけでしかと言う一品も無くバルセロナの星付きレストランの中でも、とりわけ有名な実力派の若手のシエフがプロデユースする料理としては、満足感に欠けます。

今日は土曜のお昼にも関わらず客の入りは半分程度。

この程度の創作ピザでは、将来この店は消えて無くなるかも。

評価62点


大きな地図で見る

Gurqui 1

gurqui.jpg
以前この近を歩いていて立ち寄って食べてみたら
美味しかったのでそれ以来たまに食べに来ています。

今日は、隣のテーブルに地元のテレビ番組で良く見る司会者がいたりしました。さて料理は

 

IMG_4517-1.jpg
前菜の一皿。
トマト、チーズ、メンブリーヨ、松の実となんだか色々入っています。
悪くないです。

 

IMG_4514-1.jpg
トリフ入りのトルテイーヤ。
これは、まあ普通でした。

 

IMG_4516-1.jpg
タコ。
ピスタッチョが山盛りかかっています(笑
お味は悪くないです。

 

IMG_4512-1.jpg
マグロのタルタル。
なんだか、生と言うより少し火が入っていたような。
上には、キャビアもどきとマスのイクラ。

 

IMG_4511-1.jpg
牛のヒレ肉のグリル。
マスタードがたっぷり効いています。
割に普通というところでしょうか。

 

IMG_4510-1.jpg
デザート2品。
まずは、タルト・タタン。

IMG_4509-1.jpg
チョコレートムース。
中のチョコはとろ~り。

 

■一言メモ■
オーナーシエフとはもうかれこれ10年近い付き合いになります。
バルでビールを一杯おごってもらったり、また誕生日パーティーに招待されたりとまあ、友達のようなものです。
ですので、辛口評はしにくいのですが・・ 今のバルセロナの料理界のトップグループを走っているとは思いませんが
ちゃんとした料理を考えて出していて、私以外にも根強いファンがいます。
日本から知人、友人が来たときに何度か連れて行って皆に好評でしたので悪くないのは間違いないと思います。

ただ、紙に書いたメニューは無くシエフの奥さんが口頭で今日の料理を言うだけ。
観光で来られる方でスペイン語が全く解らない方には辛いかもしれません。

半地下の店にテーブルが5つほど、テーブルの間もゆったりとスペースが取ってあり、ある意味隠れ家的なレストランとなっています。
今日は、テレビの番組司会者がいましたし有名人も利用しているみたいですね。

今日のこの料理を3人で食べて、最初にそれぞれビール一杯にワイン一本あとコーヒー入れて一人50ユーロ程でした。
紙のメニューも無いし料理の値段も最後の精算まで分からないと言うまるで日本の高級寿司屋と同じシステムで初めて行く人はびびるとは思いますが、まあそんなに安くは無いですがこの料理にこのぐらいの値段で十分納得。

満足度  72点

Taberna Los Olivares 2

IMG_9793.jpg
以前にも来ていますが。
バルセロナ在住で、このブログを読まれている方からお勧めされたバルに来ました。

 

IMG_9805.jpg IMG_9794.jpg
今回で2回目。
前回はタパスを食べましたが、その後に紹介され方からフィデウア(パスタのパリヤ)が特にお勧めとコメント頂いていてそれが気になっての再訪です。

まあ、初めからお勧め書いて頂ければよかったのですが・・(笑

 

IMG_9783.jpg
メインをフィデウアと決めていたので、それが出来る前に少しつまむ事にしました。
まず、フォアグラ。
なんだか、毎週2回は食べていますね最近・・・(笑

 

IMG_9785.jpg
フォアグラにはトーストが付いてきます。
お味は、ちゃんとしたもので悪くはありませんが・ なんとも地味な一品です。
評3.6/5

 

IMG_9790.jpg
この店の特製サラダ?
自分でオリーブオイル、ビネガーで味付けします。
これは見ての通り、どこでも食べれるサラダで工夫が足りない。
評3.1/5

 

IMG_9787.jpg
パン・コン・トマテ。
頼んでいないのですが出てきました。
トマトの青臭さがしましたが、それが良い感じでとても美味しです。
ただ、お腹一杯になったので一枚しか食べませんでした。
もったいないですね。
評4/5

 

IMG_9797.jpg
お目当てのフィデウアです。
2人前ですが、やはり思った通りかなりの量。

 

IMG_9799.jpg
こんなに具だくさんのフィデウアは初めてです。
味は悪くは無いのですが、油オリーブオイルが多過ぎです。
間違い無く、コーヒーカップ一杯は入っていたと思います(笑

これでお腹一杯。
もちろんデザートはパス。

 

IMG_9817.jpg
本日の支払いはこんなものです。
パン・コン・トマテは出す前にちゃんと必要か聞いてほしかったですね。
今日のお昼は油と脂肪と炭水化物攻撃となりました。

太りそう・(汗

 

IMG_9806.jpg
ところで、この店はFCバルセロナのスタジアムにも近く徒歩10分ほどの距離。
試合の前は、バルサファンが食べて飲んでいくのでしょうか?
ちなみに、去年のクラシコの時に試合観戦前に、ここで食べてから行こうと予約を入れたら一杯で断られました。

■一言メモ■
前回、食べて感想はどの料理も悪くなく無名のバルにしては大変印象が良かったです。
今回は、フィデウアを食べに来たわけですが・・ 具だくさんで味的には悪くはないのですが、オリーブオイルが多過ぎで
フィデウアと言うより、超ヘビーなオイルパスタと言っていいぐらいです。私を含めて普通の日本人なら「Les Quinze Nits 」で食べるフィデウアの方が味が上と感じるでしょうし、また値段も向うの方が安くお勧め。

あと、サラダは誰にでも出来る物で、悪く言えばお金を払う値打ちが無い。

サッカー観戦前にここだ食べてから歩いてスタジアムと言うコースならまた来ても良いですが・・ そうでなければ便利な場所でも無いので、わざわざ食べに来る事はもう無いでしょう。

この半年間この店のフィデウアがどうにも気になってたわけで・・ も今日やっと自分の中の憑き物が落ちた気がします。

評価64点


大きな地図で見る

3 Food People & Music

IMG_9713.jpg
マドリッドの二つ星レストラ「Sergi Arola Gastro」のシエフSergi Arolaの下の兄弟二人が始めた創作タパスのレストランです。
ホテルArtsにも既にレストランがあるので、事実上Sergiシエフのバルセロナ2軒目というところです。
Sergiシエフ本人はマドリッド在で、こちらをプロデユースしているだけです、

 

pii3.jpg
店の名前にMUSICと付くのは兄弟の一人がDJで、店のBGMを担当しているからとのこと。
料理人を雇って、兄弟たちの1人はサービスとあと1人は調理の補助。
店の運営は二人でしているようです。
一回はウエイテイングのカウンターのみで。
2階に通されたら、ご覧の様ないきなりオープンキッチンがあって、その周りにカウンターと、他にテーブルが10程あります。

 

IMG_9658.jpg
軽くつまみたかったので、私達はカウンターにすることに。
先日の、二日酔いも忘れてまた懲りずに今日も一本。
ワインのセレクションはどこでも見るような物ばかりなので今日はお安い緑犬(Perro verde)にしました。

 

IMG_9662.jpg
さて、料理です。
まずは、ビンナガマグロのエスカベシュ。

 

IMG_9665.jpg
レモンの酸味と、ほのかな甘さがして少し温かい。
ちょうど日本のしめサバに似ていました。
味、面白さ共に普通の出来。
評3.4/5

 

IMG_9667.jpg
アーテイチョークとスペイン空豆。
豆は日本のに比べると小さいですが、味は濃厚です。
あとブテイファラの白と黒に皿の横にチーズが少し。

 

IMG_9672.jpg
食べてみての感想は・・
まあ悪くはないですね。
評3.6/5

 

IMG_9677.jpg
フォアグラ入りのラビオリ。

 

IMG_9681.jpg
上には、鴨のソースと中華の花椒が降りかけてあります。
もうこう言うのを見慣れているせいか驚きも無いですしかといって、予想できた範囲の味でインパクト弱し。
評3.6/5

 

IMG_9685.jpg
コカ・ピザ。
ピザ生地をまず最初に焼いて、その上にコカのトピンングと言う趣向です。
レストラン・アルキミアのJordiシエフのプロデユースする「Saltimbocca」で食べたピザと考えは同じと言えます。

 

IMG_9690.jpg
見た目は悪くないのですが、完成度の低い一品です。
コカだから生ハムを乗せたのでしょうが、何とも中途半端な味。
こんな創作なら、普通のコカの方がまだ美味しいでしょう。
評3.3/5

 

IMG_9703.jpg
タルタルも頼んでいたのですが・・
最後までオーダーを忘れていて「今から作りますか?」と聞かれたのですが面倒なのでデザートで〆る事に。

美味しそうに見えたのですが・・ 日本で何も考えずにその辺のケーキ屋で買うレベルと言うか・・それにも及ばないでしょうか。
でもスペインですからしょうがないですけどね。
評3.3/5

 

IMG_9705.jpg
ホワイトチョコ。
インパクト無いなあ~
評3.3/5

 

IMG_9711.jpg
一品どれも10ユーロ程します。
そして一品あたりの量は少なく、軽くつまむつもりだったのにも関わらず今日食べたけでは全然足りませんでした。
かと言って、オーダーしてもいつ出てくるか分からないので。

■一言メモ■
以前、ホテルArtsにあるもう一軒の「Arola」で失敗したにも関わらず私がウオッチしている地元のグルメ・ブローカー達の間で話題になっていたので来てみたのですが・・・・。
また、やられました トホホホ・・・

スペインの数いる新進気鋭のシエフの中でも、とりわけ有名なシエフでもあるSergi Arolaですが、私的には彼がここバルセロナで出している料理を世間で言われるほどには評価できないと言うのが正直な感想です。

あと、兄弟ですが・・・・
これも、何ともイマイチと言うか・・兄貴の才能におんぶに抱っこの金魚の糞というのでしょうかこう言うの。
このレベルのサービスと目くばせでレストランを経営して良いのか
問いかけたくなるほどで、注文は忘れるし一品一品が不必要に時間が掛かり過ぎ。
恰好付けてオープンキッチンなんかにしているから、仕事がある意味全て丸見え。
客の入りが6割程だったのにも関わらずですから、私がオーナーならこんな仕事の出来ない兄弟は間違いなくクビです。

ただ、やはり話題のレストランだけあって、一星レストラン「GAIG」のオーナーシエフ夫婦と他にも料理人らしき客が来ていました。

最後に・・・・
料理の味もイマイチインパクトに欠けましたが、それ以上に安くも無いお金を払って食べに来ている客にストレスを掛けるようなサービス、また、その段取りの悪さは評価の論外と言いたいのですが・・

でもまあ、そうもいかないので・・・。

評価59点
ところで、自称DJの弟の選曲のセンスもなんだか・・・トホホ・・・。


大きな地図で見る

今日の一言・・・
素人がレストラン経営するな!

1 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 316