バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Ca Sento

IMG_0924 2011-06-24 13-06-31
バレンシアにある二つ星レストランに来てみました。
なんだか入口が解りにくい・・・
その上、あれれ??
ドアが開きません。

 

IMG_0924 2011-06-24 13-09-23
レストランのスタッフが店の外で私達を見かけて
慌てて、戻って行き中からドアを何も無かったような顔して開けてくれました
さすがスペイン!(笑

 

IMG_0924 2011-06-24 13-09-09
この写真では解りにくいのですが、中は想像してたと違って
何だかがらんとしています。

 

IMG_0924 2011-06-24 13-36-20
ブニュエロス。
中身がふわふわして、これは中々美味しかったです。
評4.2/5

 

IMG_0924 2011-06-24 13-44-23
流行り鱒のイクラ。
アスパラの上には、何でしょうかホットマヨネーズだそうです・ がホットと言う割には暖かく無かったです?
お味は、まあ普通ですね。
評3.6/5

 

IMG_0924 2011-06-24 13-53-36
アンチョビとエスカリバーダのエキスをボンボンに固めたものです。
まあ、アンチョビは美味しかったですがそれ以外は普通でしょうか。
評3.7/5

 

IMG_0924 2011-06-24 14-05-52
見ての通りの生牡蠣。
上に乗っている青リンゴのシャーベットは
有っても無くてもどっちでも良かったかな、それって素材だけ? (笑
評4/5

 

IMG_0924 2011-06-24 14-17-20
イカをグリルしたものをイベリコのベーコンで巻いてまとめてあります。
これは、なかなかイカも柔らかくて美味しかったです。
評4/5

 

IMG_0924 2011-06-24 14-31-21
今日の魚・・・
なんでしたっけ?
忘れました(笑ってごまかしますお味は割と平凡。
最近大流行りですね、このベビー野菜。
評3.7/5

 

お次は肉かと思ったら・・
IMG_0924 2011-06-24 14-52-37
フィデウアでした!
これが、今日一番おいしかった。
また、今までに過去に色々なレストランで食べたフィデウアの中でも最高です!
評4.3/5

 

IMG_0924 2011-06-24 15-21-51
デザートは焼きカスタードとコーヒーのアイス。
悪くありません。
評3.8/5

 

IMG_3291 2011-06-27 8-57-22
今日のこれは50€のランチです。

 

■一言メモ■
今回は3人での訪問。
海鮮物が続くのはこの地方の特色なのでしょうか。
もし、最後にフィデウアが出なかったら少し物足りなか様な気がします。
初めての訪問だったのでランチメニューでオーダーしましたが、となりの常連らしきオヤジ達がアラカルトで食べていた料理が
すっごく美味しいそうに見えました。
なのでランチメニューであまり語れないところもありますが私達が食べた料理の印象としては不味くはもちろんありませんがかと言ってミシュラン二つ星の名に相応しいインパクトあった料理と言うのには少し物足りなさを感じました。

メンバーの一人が日本のカ・センントで食べた事があるのだそうで彼女いわく弟子が師匠を越えていると言う事ですが・・・
確かに、日本のカ・セントは三つ星、そしてここ本家は二つ星一度ぜひ弟子の料理を食べたいと思います。

評価64点

評価52点!


大きな地図で見る

Cinc Plats 2

IMG_3210.jpg
今回で2回目となる、この店。
バルセロナで日本レストランを手広く経営するYMASHIATAグループのスペイン料理レストラン。

 

IMG_3263.jpg
今日は一人なのでカウンターでタパスをつまんでみる事に。
全部で10種類ちょいのタパスがカウンターで食べれます。

 

IMG_3265.jpg
2階がテーブル席で下がキッチン。

 

IMG_3219.jpg
話はそれましたが・・
さて、早速つまんでみます。
まずは牡蠣です。
日本の出汁とポン酢が良く効いたジュレが山盛り乗っています。

 

IMG_3221.jpg
悪くはありませんが、日本人なら誰でも考え付きそうなアレンジです。
でも、スペイン人には面白いんじゃないでしょうか。
評3.8/5

 

IMG_3223.jpg
フォアグラのミニサンドと言うところでしょうか
パリッと焼けた軽いパンで良い感じです。
私が酒飲みのせいもありますが、その辺のパン屋で売っている様なバゲットとか、美味しくも無いのにやけに重いパンは好きじゃないのでこの店のこれは気に入りました。

 

IMG_3226.jpg
上のパンを取ってみるとウヅラの玉子焼きが乗っています。
フォアグラもこの卵も、パンも悪くないのですがもう少し塩が効いている方が良かった気がします。
残念、あともう一歩です
評3.9/5

 

IMG_3228.jpg
前回食べて、あまりにもひどい揚げ方で良く憶えていますこれ(笑
ちょっと心配しましたが今回は、まとも

 

IMG_3232.jpg
サービスだったっでんしょうか、山盛りソースが付いてきたのでたっぷり付けて食べてみると・・・
悪くないですね、見た目の面白さは中華をヒントにしたとは思いますがスペイン人にはウケル事間違いなしですし、今回はわりとパリっと揚がっていてこれなら合格点です
4.1/5

 

IMG_3231.jpg
セプス茸のコロッケ。
ちょっと揚げ温度が低い様な気がしますが・・

 

IMG_3233.jpg
まあこれぐらいならいいかな・・?
ただしお味は悪くありません。
流行りのスペイン人経営のバルと比べても何の遜色も無いですし味にも丁寧さを感じます。
評3.8/5

 

IMG_3240.jpg
定番タパスの一つでもある、海老のアヒーヨ。
付いてきたパンもパリッしていて、ちゃんとしています。

 

IMG_3252.jpg
海老も悪くないですし、ニンニクは一枚一枚綺麗に薄く切ってあってさすがは日本人の仕事と言うところです。

 

IMG_3249.jpg
パンにオイルを付けて食べるのが、この料理の食べ方なのですが実は私は、あまりこの料理好きではないんですよね。
理由としては、以前にも記事で書きましたが底の浅い誰にでもできる、また大して美味しいと思えない料理だからです。
でも、バルセロナの平均的なバルに比べても
これ良い方だと思います。
評3.9/5

 

IMG_3234.jpg
炭焼きの焼き鳥。

 

IMG_3237.jpg
黒ゴマがかかっています。

 

IMG_3236.jpg
バスク地方の唐辛子、エスペレット。
風味はありますが辛みは殆ど私には感じません

 

IMG_3239.jpg
メキシコとタイに住んでいた事のある私には・・・
ここまで掛けても、まだまだ足らん・・(笑
評3.4/5

 

IMG_3271.jpg
ミニハンバーガー。

 

IMG_3275.jpg
最近は赤身を残したレアな焼き加減が流行りなのですがこの店のは割としっかり火が通っています。
お味はそこそこ。
評3.7/5

 

IMG_3253.jpg
ウヅラのもも肉。
日本では何て言うんでしたっけ?
こちらでは、チュッパチャプスなんて言います。
もちろんバルセロナ発祥の、あの飴の事です。

 

IMG_3255.jpg
また、黒ゴマ。
一度は面白いのですが、こう言うのが二度違う料理に続くと安直な発想と思えてきます。
お味は、焼き鳥と基本は同じ甘ダレなのですがその甘さも続くと飽きてきます。
評3.6/5

 

IMG_3280.jpg
〆は半焼きそば。
ハーフポーションです。
これにはウヅラの目玉焼きが乗っていません(笑

 

IMG_3286.jpg
お味ですが、はっきり言って甘い!
日本料理は甘いと言えるのかもしれませんが子供じゃあるまいし辛口オヤジの私にはこの甘さ・ここまで来ると・・。

 

IMG_3289 2011-06-25 19-46-05
一人で昼間っから良く食べて飲みました(笑

 

■一言メモ■
前回は揚げ物がひどくて、どうしようもありませんでした。
その時は、たまたま悪い日に来たかとも思って再度確認の為の訪問にもなりました。

さて、その揚げについては今回はぎりぎり微妙なんですが問題無しとします。
他の料理についても、バルセロナの最近の流行りの創作タパスの中でもそれなりに悪くないと思います。
また値段も手頃で、コストパフォーマンス的に優秀なのは間違いありません。

ただ、料理によっては塩がゆるくて甘さがくどい
日本食ブームでスペイン人もだいぶ甘い料理に慣れてきてはいますが、ここまで甘い物が何品も続くと限界超えてしまいます。

あと、黒ゴマも何にでも掛けてしまうと面白いアイデアのはずが「またかよ~」となりかねません、ウヅラの目玉焼もそうですし、
フアグラを使った料理も例えば「Taberna de Clinic」なんかに比べてみると値段が違うと言われるかも知れませんが完成度が低さは否めません。
今の時代、日本風のアレンジを加えるだけで皆が振り向いてくれはしますが、こう言う料理では将来ある時点で飽きられるでしょう。

ところで海外に住まれている方なら良くご存知の事と思いますが現在日本料理については異常と言うか、不当にと言ってもいいぐらい高評価されていますが、そう言うのを聞く度になんだか背中がむずむずして全身が痒くなるのは私だけでしょうか?

さて、悪い癖でぐちゃぐちゃ色々言いましたが
前回よりは大分良い印象ですが、まあこんなところでどうでしょう

評価62点


大きな地図で見る

Cal Pep 4

IMG_3102-1.jpg IMG_3107-1.jpg
開店10分前、既に30人程の行列。
相変わらず大人気の店です。
ちなみに、この日並んでいたのは全員が観光客。
地元とはまるっきり無縁の観光客専門店と言っていいでしょう。

 

IMG_3106-1.jpg
パン・コン・トマテ。
美味しいですが早く食べないと、すぐに冷えて急速に不味くなるので注意が必要。

 

IMG_3111.jpg
いつも食べるあさり。
今日は完ぺきな出来です。
評4.2/5

 

IMG_3118.jpg
これも私が毎回食べる定番のマグロのタルタル。
日本人とってはわりと普通なんですが、油が使った料理多いスペインでは箸休め的にいつも食べます。

 

IMG_3120.jpg
これも、申し分な無し。
評4.2/5

 

IMG_3114.jpg
ピメント・デ・パドロン。
この10年で2番目に美味しいパドロンでした。
一番は、6年ほど前にこの店で食べました。
単純な料理ですが、この日のこの店のこれは特筆ものです。
評4.6/5

 

IMG_3121.jpg
ハウスワインは地元カタルーニャ産。
安い値段のわりには、味もそこそこ。
ここのハウスワインはボトルで飲んで残しても飲んだだけの精算で良心的。

 

IMG_3123.jpg
ホタルイカとひよこ豆。
もちろん、これもちゃんと出来てます。
評4.3/5

 

IMG_3125.jpg
名物のトルテイーヤ。

 

IMG_3126.jpg
中身がトロ~リ絶品!
評4.6/5

 

IMG_3127.jpg
新作のアンコウのカルパッチョ。
これは、イマイチ私にはピンと来ない・・・
評3.4/5

 

■一言メモ■
今日は、新作のアンコウのカルパッチョ以外の私がいつも食べる定番ものは非常に安定した出来で完璧でした。

今日のこの料理を食べて美味しくないと言う人がいれば味オンチと言っていいでしょう(笑

客はオール観光客で地元は皆無です。
良くガイドブックに書かれている・・地元客に愛される、地元客で賑わう店イコール美味しいと言う方程式があるのなら、この店はバルセロナでも最低の店のはずです。

評価84点


大きな地図で見る

Fastvínic 1

IMG_0685.jpg
ワインバーの「MONVINIC」が始めたファーストフード店が出来たと言う事で来てみました。
場所は、本店「Monvinic」の隣り。

 

IMG_0714.jpg
中へ入ると、こんな感じで右手はキッチン。

 

IMG_0689.jpg
うなぎの寝床の様な細長い店内を進むとこで、注文できます。
モニター画面をを見て注文しますが分かりずらい上に紙のメニューが全く無いので、非常に不便です。

 

IMG_0693.jpg
この店の最大のウリはこれ。
本店がバルセロナ一を誇るワインバーだけあって何種類ものグラスワインが楽しめます。
カードを入れて好みのワインを注ぐと言う初めて見るシステム。

 

IMG_0694.jpg
うなぎの寝床は、奥で一周してそちらにもテーブルがあります。

 

IMG_0699.jpg
この店の特製、豚足ボカディーヨ。
9€

 

IMG_0708.jpg
確かに豚足が入っています。
パンも凝ったものでまずまずですが、肝心の味は塩が足らなく全体的に味ボケ。

 

IMG_0709.jpg
ワインはグラスで飲めるものとしては、品数の多さ値段共にバルセロナで一番かも知れません。
グラスはもちろんリーデル。

 

IMG_0703.jpg
奥様が頼んだビキニ。
4.50€

 

IMG_0706.jpg
中はチキン、ルッコラ、トマト。
大量のルッコラで少し苦かったですがお味はまあまあ。
ただし、これも塩が足りず・・
やはり味ボケ。

 

IMG_0700.jpg
よくあるものですが、これも一つ頼みました。
塩タラを戻したものと豆のサラダ。
5.55€

 

IMG_0701.jpg
もちろん作り置きものですが、味は悪くありません。
奥様、曰く「グラスはリーデルなのに、なんでこのサラダの入っているボールはちゃちいプラスチックなの?!」
・・と、辛口のコメントを頂きました(笑

 

IMG_0698.jpg
二人で軽く食べてこんなものです。

 

■一言メモ■
まず、今日食べたボカデイーヨはどれも味ボケしてました。
パンそれに中の具共にそれなりに凝っているので残念です
塩とコショウは備え付けてありましたが、お金出して食べる物に自分で味付けしなければならないなんて、持論になりますが私には論外

ここ一番のウリであるワインについては、安価の物が中心ですがソムリエが選んだもので品ぞろえも良く、市売価格の1.5掛け程度と
バルセロナで飲めるグラスワインとしては優秀です
レジでプリペイドカードを買うと言う独特のシステムで少し面倒ですがワイン好きにはお勧めできます

あと、他には類を見ない店なので、最初は戸惑うと思いますが特に注文する時に、モニターにしかメニューが無くオシャレというかハイテクを意識しているのか?
分からないのですが、そのメニューが最近老眼の始まった私には何とも見にくくて、それは是非改善してほしい点です(笑

最後に・・・
食べ物はリピートする様なものでは無いのですがワイン好きの方でしたら、一度は行ってみてもよろしかと思います。

ところで、どう考えてもこの店、儲かるとは思えないのですが・・
これでも「Monvinic」同様しぶとく残っていくのでしょうか? (笑

評価64点


大きな地図で見る

1 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 316