バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

La Pepita

pepiitaina (1)
以前はアイリッシュパブだったと記憶しているですが、いつの間にかバルに変身。

 

pepiitaina (17)
最近出来たはずの店なのに、Tripadvisorのバルセロナレストランのランキングいきなり3位に

 

pepiitaina (2)
そのせいでしょうか、店は大繁盛。
欧米人(英語圏)の方が多くいました。

 
pepiitaina (5)
地元ビールEstrella Damm 2.00€

 

pepiitaina (3)
ちょっとワインリストを見てみると
市売価格の1.5倍掛けで、バルセロナの適正価格。

 

pepiitaina (6)
コロッケ 3.80€
見えないほど山盛りの生ハムがコロッケの上に

 

pepiitaina (7)
真中にあるアルファルファがなんだか気になりますが、たまたま他の料理から混ざった物の様です。
さて、お味は普通。
生ハムを大量に乗せる意味不明創作料理です。
3.4/5.0

 

pepiitaina (8)
サルモレーホ。 3.95€
何でしょう悪い冗談のつもり?
それとも、生ハムを格安で大量に仕入れて、大盤振る舞いしてくれているのでしょうか?

 

pepiitaina (9)
肝心のサルモレーフォにはコクが無く、これならガスパチョと言った方が良いでしょう。
生ハムを大量に乗せた、これまた全く意味不明料理。
まるで、子供が考えそうな料理です。
2.9/5.0

 

pepiitaina (10)
ピンチョモルーノ。 5.50€

 

pepiitaina (11)
あのモルーノの独の味わいが全く肉にありません。
その代わりにソースを付けて食べさすと言う趣向なのでしょうが、ライムの味しかしない薄っぺらい味のソースで、これまたイマイチ。
3.0/5.0

 

pepiitaina (12)
色々な雑誌にも紹介されているようですが

 

pepiitaina (13)
これがこの店の一番のお勧めだそうです

 

pepiitaina (14)
創作サンドイッチというところでしょうか。 8.00€

 

pepiitaina (15)
中には血入りのソーセージ、モルシーヨが入っています。
お味は一言で言って、どうって事無いものです。
3.6/5.0

 

pepiitaina (4)

総額:12.10€ (ビール1杯含む)

総評
料理は特徴の無いと言うか、あえて特徴を言えば完成度の低い創作タパス。

このレベルで人気になっていると言うのは、投稿サイトを不正利用したとしか思えません。
唯一の救いは、値段がそれ程高く無いと言う事だけでしょう。

Tripadvisorの上位にはこの店と同じ様に、理解不能な店を多数見受けます。

味わい:3.5  食材:3.6  技術:3.2  個性:3.5

雰囲気:3.8  ボリューム:3.9  コスト:4.0  サービス:3.2

満足度60点

 


大きな地図で見る

Alkimia

alkimiamefuri (2)
なぜか中国人経営のインチキ日本食レストランの並びにある

 

alkimiamefuri (3)
ミシュラン一つ星レストランのアルキミアへ来てみました。

 

alkimiamefuri (5)
月曜の昼に開いている貴重な星付き店です、ちなみに客の入りは8分程。
今日はランチメニュー 37.80€ を食べる事にします。

alkimiamefuri (7) alkimiamefuri (6)
ルエダ産の白グラス 6.48€                 長いグラッシーニがまず出てきました。
ところで、ベルデホ種のぶどうを使ったこの白
最近の流行りでしょうか?

alkimiamefuri (8)
パン・コン・トマテ。
いわゆる、創作ものです

 

alkimiamefuri (9)
トマトの味のジュースにオリーブオイルにパンの屑。
味は確かに、パン・コン・トマテです! 面白い。
4.2/5.0

 

alkimiamefuri (11)
下はヘーゼルナッツ入りのパン
その上にはサーモン。

 

alkimiamefuri (12)
サーモンの下には以前ドイツに出張した時に食べた、
西洋わさびMeerrettich(メーアレッティッヒ) が塗ってありました。
ドイツ以外では初めて食べました、こんな食材を使うとはシエフの勉強熱心です。
ただし私には、あまりインパクの無い物でした。
3.5/5.0

alkimiamefuri (10)
パンは2種類。
普通のと乾燥果物入り。
どちらも美味しく、パンの外側の香ばしさは絶品です。
4.5/5.0

alkimiamefuri (13)
フォアグラとイチジク。
チップスの様に見えるのは、イタリアのパーネ・カラサウ(パスタのチップス)

 

alkimiamefuri (14)
この値段のランチのフォアグラなので贅沢を言ってもしょうがありません。
お味は、まあこんなもんでしょうか。
3.7/5.0

 

alkimiamefuri (15)
前菜は2品あります。
カネロニ。

 

alkimiamefuri (16) alkimiamefuri (17)
カネロニはこの店の定番の様ですが         付け合わせ野菜はピクルスになってました。
なかなか美味しい。                    日本のスイカの皮の漬物を思い出しました
4.1/5.0

alkimiamefuri (18)
魚はSant pedoro。
日本ではマトウ鯛と言います。

 

alkimiamefuri (19)
中が少しだけ半生にしてあります、最近の流行りですね。
なんでしょうか下のソースと一緒に食べるとムニエルぽくなり、とても美味しかったです。
4.1/5.0

alkimiamefuri (20)
あっさり系のデザートです。

 

alkimiamefuri (21)
イチジクは熟しが足らないのかイマイチ味がしないですが、全体的には悪く無い。
3.9/5.0

 

alkimiamefuri (22)
終わりかと思ったらヨーグルトが出てきました。
この値段で良くここまでやるなと感心。

写真を撮り忘れましたが、3種類のチョコのプチフールがありました。

いつもはカフェで〆るのですが、いつまで経っても注文を取りに来ないので 面倒になって
これにて終わり。

総額:44.28€

総評
記事でも分るように、この値段のランチとしては皿数も多く
またそれぞれ一品もちゃんと手のかけた物で皿によっては上のコースと同じ料理もあります。

もちろん、値段が値段ですので高い食材が使えるわけでも無いのですが
良く頑張っていると感心します。
ただ、料理に比べるとドリンクは非常に高い設定になっているのでその点が残念
それさえ無ければ誰が食べても、値段、料理的に満足感の高いランチと思います。

あとサービスは他の星付きの老舗レストランに比べると、はっきり言って雑。
特に今日は女性のスタッフの一人にそれを強く感じました。

味わい:4.3  食材:3.9  技術:4.4  個性:4.1

雰囲気:4.0  ボリューム:4.2  コスト:4.2  サービス:3.8

満足度:77点

大きな地図で見る

Tragaluz 1

IMG_6525oll (2)
バルセロナのオシャレ・レストランのはしりトラガルースグループの旗艦店です。
どんどん店の数を増やして現在では・・
MOO· MOOVIDA· ELJ APO NÉS· EL PRINCIPAL· ACONTRALUZ·
NEGRO-ROJO· LA XINA· BAR LOBO· CUINES SANTA CATERINA·
KOMOMOTO· BESTIAL· AGUA· TRAGAMAR· BAR TOMATE·
MORDISCO· PEZ VELA· LUZI BOMBÓN等のレストランの他に
ホテルまで経営するバルセロナの外食を代表する一大グループの一つ。

 

IMG_6525oll (3)
デザインはマリスカルが担当。
スペインのインテリア大賞を取りました。

 

IMG_6525oll (4)
流行りのオープンキッチン。

 

IMG_6525oll (5)
テーブルの間隔もわりとゆったりしています。
IMG_6525oll (6) IMG_6525oll (7)
ガス入りウオーターVICHY1/2L 3.50€       リベラ・デ・ドウエロ産の赤グラス4.00€
IMG_6525oll (8) IMG_6525oll (9)
パン2€                          オリーブオイル、いわゆるバターの代わり
IMG_6525oll (10)
Grilled artichokes served with baby cuttlefish 20.00€
今日は英語メニューをくれたので、たまには英語で表記してみます。
アーテイチョークのグリルにチピロン(蛍イカ)。

 

IMG_6525oll (11)
アーテイチョークの食感はグー、またイカの味が良く効いていて悪くありません。
4.0/5.0
IMG_6525oll (12)
Rabbit loin,rossinyol mushroom and almond fricassee 18.00€
うさぎ肉を使ったフリカンド。

 

IMG_6525oll (13)
ソースは解りやすい味で量も十分過ぎるほどあります。
付き合わせのポテトは美味しい。

 

IMG_6508pp.jpg
肉はロール状に巻いてあって中にはマスタード。
感想としては味は解りやすいと言えばそうですが、ありきたり単純過ぎていま一つ。

3.7/4.0
IMG_6525oll (1)
コルタード(エスプレッソに少しミルクを入れた物)2.30€ & おまけのプチフール

総額:約50€(飲み物込み)

総評
日本のガイドブックに載っていて観光客にも人気の姉妹店「CUINES SANTA CATERINA」
より、本店でもあるだけあって高めの値段設定となっています。

料理は値段に合わせて、食材も含めて少しレベルアップしていますがこのグループのレストランに
共通して言えるのですが、いま一つ感動する様な味わいがありません。

平日のこの日は殆どが地元スペイン人客、店全体の約半分ほどの入りでした。

味わい:3.8  食材:3.8  技術:3.8  個性:4.0

雰囲気:4.5  ボリューム:4.0  コスト:3.9  サービス:3.8

満足度64点

大きな地図で見る

Set de Born

sedeborn (1)
観光客に人気のボルン地区、すぐそばにはあの「Cal Pep」。

 

sedeborn (3)
今日のお店はXarcteriaと言う、生ハム、ソーセージ屋にレストラン機能を追加したもの。

 

sedeborn (5)
店は、旧市街だけあってご覧の様に歴史を感じる作りです。

 

sedeborn (4)
ただテーブルを目一杯詰め込んでいて、その間隔が狭い上にテーブルも小さく
あまり快適とは言えません。

 
sedeborn (2)
リオハの赤500ml 11.50€
スーパーで売っている様なありふれた物です。
ワインリストを見ると、マイナーなワインで聞いた事も無い物が殆ど。
今日飲んだワインの値付けは市売価格の2倍弱で、それは普通。
ちなみに、さすが観光地だけあって70€超のバブリーな観光客向けのワインも
しっかりリストに入っていました。

 
sedeborn (6)
パン・コン・トマテ(一人前) 1.20€
トマトのしっとり感は良いのですが、安物のオリーブオイルなのでしょうか全く旨味を感じないパン・コン・トマテです。

 

sedeborn (7)
Habitas baby a la catalana. 6.30€
地元伝統料理です。

 

sedeborn (8)
豆とソーセージの煮込みですが、なんだか大量にオレガノが掛っています。

 

sedeborn (9)
お味は、はっきり言って濃い。
まあ伝統料理なのでしょうがないのですが、それにしても。
3.6/5.0

 

sedeborn (10)
4.40€
シャンピニオンです。

 

sedeborn (11)
味自体は悪くは無いのですが、これも濃い。
なんだか、塩の効いた濃い料理が続いて良くワインが進みます。
評3.7/5.0

 

sedeborn (15)
Ensalada “SET DE Born” 7.40€
この店の名前の付いた自家製サラダ。
またオレガノが大量に振り掛けてあります。

 

sedeborn (16)
雑っぽさを感じますし、なんだか工夫の無いサラダ。
3.5/5.0

 

sedeborn (12)
Escalivada gratinada con queso de cabra 7.40€
エスカリバーダ(焼き野菜)の上に山羊のチーズと言う定番の組み合わせ。

 

sedeborn (13)
これは今日食べた中では、まずまずでしょう。
3.8/5.0

 

sedeborn (14)
Surtido de embutidos catalanes (一人前) 10.60€
地元のハムソーセージの盛り合わせです。

 

sedeborn (17)
まあ値段と量、質から言えばこんなものか。
3.8/5.0

今日は、デザートもコーヒーも無しでこれで〆

二人で食べて一人分
総額:26€ (飲み物ワイン500mlの半分も含む)

総評
料理は、昔ながらの地元料理で味自体はハズレではありませんが、全体的に濃いのと
丁寧さ工夫に乏しい料理で、あえて再訪するレベルではありません。

生ハム・ソーセージが食べたければ普通のレストランで同じレベルもしくは、少しお金を出せば
これ以上の物が食べれます、と言うと身も蓋もないでしょうか。

実際のところ在住者なら、店で買って家で食べればそれが一番。

結論はXaructeria(ハム・ソーセージ屋)で食べれる料理なんて、たかが知れている。
で間違いないでしょう。

味わい:3.5  食材:3.7 技術:3.5  個性:3.1

雰囲気:3.7  ボリューム:3.8  コスト:3.8  サービス:3.7

満足度:58点

大きな地図で見る

1 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 316