バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Taverna El Glop 2

elgoptave (7)
バルセロナで3軒展開するブラセリア(炭焼き)レストランです。
今日は本店とも言える「Taverna EL Glop」にやって来ました。

elgoptave (8)
入り口。

 

elgoptave (9)
店内は昔ながらの雰囲気。
100人くらいは座れそうです。

 

arcooo.jpg

さて今日のお目当てはこれ↑
地元カタルーニャの冬の名物のカルソターダ(ネギ焼き)。
飲み物のワイン、CAVA1杯、水、コーヒも含まれて26€。

 

elgoptave (1)
まずはパン・コン・トマテ。
ブラセリアで良く見かけるタイプで、しっかり網の焦げ目が入っています。

 

elgoptave (2)
ワインは、いわゆる樽出し。
安ワインですが、まあ飲めなくはない。

 

elgoptave (3)
カルソッツのソース。
これは店に寄って味が大きく違います。

 

elgoptave (4)
さて、ネギが登場!
これで2人前 。
見た目は焼きが少しあまい様に感じましたが、芯までちゃんと火が通っていていました。

 

elgoptave (5)
ネギをたらふく食べた後はカルソターダのお決まり ↑
羊肉とソーセジそして白豆の盛り合わせ。
肉とブテファラネグラ(血入りソーセージ)は美味しかったのですが豆の味付けは今ひとつ。

 

elgoptave (6)
最後は、これもお決まりのデザート、クレマカタラナ。
殆どハズレの無い定番デザートですが、味はともかく中が冷たくてその点が残念。

ネギを二人で一皿(10.50)追加したので

 

総額:30.50€

csouhyou.png
毎年この季節になるとバルセロナ在住者の中で話題になるカルソターダ。
本場はバルセロナから電車で一時間のタラゴナ市郊外になるのですが、車がないと行きにくい場所にあり運転者は当然アルコールを飲めない事になります。
そこでバルセロナ市内で気軽に食べられる所はどこ?となるのですが、それを探すのは結構難しい。

前置きが長くなりましたが
ネギの焼き加減は見た目に反してちゃんと中まで火が通っていて合格。
欲を言えばネギを焼いた後に新聞で包んで少し蒸らした方が良いでしょう。
ネギの量がこのセットメニューだけでは少ないかと心配して最初に、二人でネギを一皿追加 したのですが予想より量が多過ぎて食べ切るのに苦労しました。

またネギの後に食べたメインとも言える皿は豆の味付けにコクが無く、その点が今ひとつでしたが羊肉、ソーセージともに美味しく頂け全体として悪くありません。

あと一番このカルソターダに重要なロメスコソース。
コクが足りない代わりに酸味が強く味にあと一工夫と言うところ。

ただ味は本場には及ばないにしても、車で往復3時間かける労力を考えれば地下鉄で十数分、26€でこれだけ食べて飲めれば悪くないと言うところで

おすすめ度
★★★★☆

最後に、冬に食べるクレマカタラーナは中も温かい方が私は好きなのですが
皆さんはどうですか?


tizudai.png

大きな地図で見る

La Llave 2

llave (22)
このブログでお勧めレストランの一つになっている「Geronchi」の近くにあるレストラン。

llave (7)
朝から夕方までで、夜はやっていません。
今日はランチに来ましたが、レストランの席は一杯だそうで併設のバルで食べることに

 

pan2.png
llave (3)
パン 1.00€
温めてもいませんし、あまり美味しいと言えません。

 

sensai2.png
llave (8)
Lentejas estofadas  7.00€
前菜はレンズ豆の煮込み

 

llave (9)
レンズ豆とポテトそれ以外にブテイファラネグラと言う地元カタルーニャ産の血入りの
ソーセージが味のポイントになっています。
派手さの全く無い家庭料理の延長ですが、安心して食べれる味付けです。

 

dorinku2.png
llave (14)
ワインはリオハの赤のクリアンサ 14€
まあ値段相応と言うところで可もなく不可も無く。

 

llave (12)
お店のオーナーがオマケに出してもらった、ベーコンの揚げ物。
カリッと揚がっていて、ビールのつまみにピッタリと言う感じですね。

 

mein2.png
llave (15)
Furicando de ternera con rovellos  10.00€
地元の伝統料理のフリカンドです。

 

llave (16)
ソフトな味付けで悪くはありません。

 

cafe2.png
llave (20)
エスプレッソで〆 1.75€

 

総額:26.75€程 (ビール1杯、ワイン赤1/3ボトル含む)

souhyou2.png
ランチだけ営業のレストラン。
店はオーナー自らがサービスしていて顔見知りの固定客が多いように見受けました。

料理は上質な家庭料理で安心して食べれ、またそれが近所の比較的財布に余裕あるサラリーマンの固定客確保につながっているのでしょうか。

ただランチに今日のこの金額を使なら・・・
もう少し違う物、家庭料理の延長線上じゃない少しは華のある料理を求めたくなるのですが、私達自体がお店側が想定している客層、また求めている客じゃなかった訳で今回はお互いにミスマッチだったのでしょう。

味わい:3.9 食材:3.9 技術:3.8 個性:3.6
雰囲気:3.7  ボリュームと:3.9  コスト:3.9  サービス:4.1

満足度:66点
tizu2.png

大きな地図で見る

Suculent 2

Suculent
subulentoutoo (17)
ご無沙汰の旧市街のRAVAL地区に来たので、この店に寄ってみました。
この地区も再開発されて以前に比べオシャレなお店も増えてますが
やはりバリオチーノ(危険地区)だけあって、何度も巡回しているパトカーを見かけました。

subulentoutoo (1)
お店の作りはシンプル

 

subulentoutoo (3)
そして、小じんまりした比較的新しいお店ですがそれなりにお客は入っていました。

 

dorinku1.png

subulentoutoo (2) subulentoutoo (12)

お馴染みEstrella  1.60€   グラスワイン 3.50€ それなりの味。

 

subulentoutoo (4)
Cucurucho Ortiguilla 14.00
イソギンチャクのフライ

 

subulentoutoo (5)
最近の流行の食材なのか? バルセロナでもよく見かける様になりました。

 

subulentoutoo (6)
牡蠣の様な味がする珍味だけど、今日のこれは少し砂を噛んでいました。
14ユーロの価値があるかどうかはちょっと微妙?

 

subulentoutoo (7)
Cebiche de Gambeta 12.00
エビのセビーチェ

 

subulentoutoo (8)
生エビちゃん。
クミンが入っていてエキゾチックな味。
エビミソも食べれで、これは◎

 

subulentoutoo (9)
Raya a la Mantequilla negra 16.20
エイのバターソテー

 

subulentoutoo (10)
市場ではたまに見かけるエイですが、レストランでは初めて。
パターでソテーされていてそれにロースとされた松の実、ケッパー が良いアクセント。
下にはポテトのピューレが敷かれていました。

 

subulentoutoo (11)
火の通りは、生に近い。
エイなので直ぐにほぐれました。

 

subulentoutoo (14)
Lomo Alto / 250grs
牛ロース これで250グラム、黒コショウのソースが入った鍋も一緒に。

 

subulentoutoo (13)
特別にこのナイフが出てきたけど、そんなものは必要ないほど肉は柔らかかった。

 

subulentoutoo (15)
う~ん 肉好きにはたまりません ♪♪

 

subulentoutoo (16)
脂肪部分を食べる勇気がなく、残してしまったので実質200グラム弱。
美味しいお肉だったけど、これで23ユーロか。
ちょっと考えちゃうかな。

 

二人で食べて一人当たり

総額:42.20€  (含むビール1杯、グラスワイン2杯/人)

csouhyou.png
サービスは、きびきびとしていて、スタッフは全員若い男性でした。

料理は、地元の食材を使ったカタルーニャ料理を少しアレンジし個性を出そうとする
シェフの努力も感じられます。

今日はメニューの中から高めの料理ばかり選んでしまったのでBarの支払いにしては
高く付いてしまいました。
他の人が食べてるお肉が美味しそうに見えたので追加オーダーをしたのが敗因です。

グラスワインは、白は2種類、赤は3種類用意されていて軽く食事をしたり、
ガッツリの食事にも利用できる使い勝手の良いBarだと思います。

味わい:4.1  食材:4.1  技術:4.1  個性:4.2

雰囲気:3.9  ボリューム:3.8  コスト:3.8  サービス:4.0

満足度:70点


tizudai.png

大きな地図で見る

La Llave 1

llave (1)
「Time out」というカタルーニャ語の情報誌に紹介されていたレストラン。

llave (6)
バルも併設されていて、今回はレストランの予約が取れなかった私達の為にバルの片隅にテーブルを用意してもらいました。

 

llave (19)
最近のウエイターは若い素人が多いのですが、この店は年季の入ったおじさんです。

 

 

dorinku1.png
llave (4)
ビール 2.00€
このグラス気に入っています、ビールが美味しそうに見えるでしょう ♪♪

 

pan.png
llave (2)
パン 1.00€
温めて無かったけど、こんなものか。

 

zensai.png
llave (10)
Habitas baby rechogadas con rosinyols  9.00€
Baby と言うだけあって普通より小ぶりのソラマメとキノコの炒め煮。

 

llave (11)
ソラマメは甘くて美味しい。

 

llave (12)
ベーコンのフリート(おまけとしてもらいました)

 

llave (13)
カリッと揚がっていて、ビールのおつまみに最適!

 

mein.png
llave (17)
Filete de Potro  14.00€
初体験の馬肉のステーキ。

 

llave (18)
想像していたより柔らかくてビックリ。
これはヒット◎

 

cafe1.png
llave (21)
最後はコルタード 1.75€

総額:30.75€程 (ビール1杯、ワイン赤1/3ボトル)

 

csouhyou.png
朝からお昼まで営業して、それで終わってしまうバル&レストランです。

サービスをしてくれたオーナーとおぼしき男性も今時のバルセロナにしては超陽気で
なんだか昔ながらスペインと言う感じがします。

料理は上質の家庭料理といったところで、それは良いのですがせっかくの外食で決して
お安いと 言うわけでは無いのですから、もう少し夢が欲しいなあ。

付け合わせは冷凍物でない自家製ポテトフライですが、それだけではちょっと寂しいです。

観光のついでに行けるロケーションではないので特にお勧めしませんが、地元の人しか
行かない店なので観光客、外国人を珍しがってくれます。

味わい:3.8 食材:3.8 技術:3.8 個性:3.8
雰囲気:3.9  ボリューム:3.9  コスト:3.6  サービス:4.0

満足度:64点

ctizu.png

大きな地図で見る

1 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 316