バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

La Cuina del DO

doreia (1)
バルセロナの旧市街の中心とも言えるレイアール広場。
この日の夜は1,000人程はいたのでしゃないでしょうか、たくさんの観光客がこの広場内のレストランで食べていました。
ちなみにバルセロナで生まれ育った地元市民は滅多にというか、まず来ない場所です。

doreia (2)
今日は、その広場の一角にあるホテル内のレストランにやってきました。

 

doreia (3)
中はこんな感じでホテルの地下一階。

 

doreia (4)
天井はこんな感じで、グエル邸に行かれた方なら分かる思うのですが昔、車のない時代は馬車用の馬小屋として使われていた場所の様です。

 

doreia (5)
今日はコースで「Menu Reial」50€にしてみました。
まずはアミューズ

 

doreia (6)
飴玉状のボールの中にはカクテルのモヒートが

 

doreia (7)
アミューズ2目

 

doreia (8)
手巻き風。

 

doreia (9)
3品目はこれ。

 

doreia (10)
これ「寿司」と説明されました  ・・(笑

 

doreia (12)
中華レストランでたまに出てくる、海老せんの上に白身魚の生。
まあ創作なのですが・・・  これが寿司とは笑えますネ。

 

doreia (11)
キャビアかと思いきや、少し色が違いますし。
これだけの量を食べたら本物だったら500€くらいしそう。

 

doreia (13)
実はオリーブを丸めた物でした。
通常はパテで出てくるけど、これは面白い。
アミューズは、どれも悪くないと思います。

 

doreia (14)
パンは3週類から選べて、これは胡桃とベーコン。
これ以外にフォカッチャと普通のパンも選べます。 お味は、まずまず。

 

doreia (15)
グリンピースとブティファラネグラ

 

doreia (16)
豆は固ゆで。
特にどうと言う物では無いですが、特に不満もなし。

 

doreia (17)
サラダになります

 

doreia (18)
スモークした鰯が入っています。 野菜が綺麗!
ただし、素材以外に味が殆どしないのですが・・・・

 

doreia (19)
マグロのタルタル

 

doreia (20)
メニューにはグリーンカレーのアイスとなっていましたが、実際に出てきたのはピスタッチョ、上に乗っているのがそう。

 

doreia (21)
バカラオ(鱈)のコンフィと、横の揚げ物はブニュエロス

 

doreia (22)
同じタラのすり身を揚げた、こちらバルセロでは定番物の一つです。

 

doreia (23)
ところで、このソースはホウレン草と説明を受けたのですが・・・
抹茶の味がします。

 

doreia (24)
料理の最後は牛肉。

 

doreia (25)
ほんの少し炙っただけと言う感じです。
食べてみると、意外と硬い肉でした

 

doreia (26)
デザート一つ目はこれ

 

doreia (27)
可愛く作っていますね。

 

doreia (28)
これが二つ目

 

doreia (29)
最後のプチフール

今日は夜もだいぶ遅い時間になったので、カフェは飲まずにこれで終わり

 

2人で食べて

総額:139€ (ワイン白1本18€+グラス2杯11€含む)

csouhyou.png
サービスは、二人。
その内の一人は客が少ないにも関わらず テーブルウオッチングが今一つ出来ていませんでしたが、あと一人はよく出来ていたので全体としての印象は悪くありませんでした。

料理については写真で見ての通り、見た目がとても綺麗。
サラダの野菜なんかを見ると丁寧な仕事をしていますが肝心の料理の味に今一つ満足感がありません。

この店の雰囲気、サービス、値段どれも合格点を付けても良いのですが味が・

こんなに、欠点が分かり易い店と言うのも珍しい。もう少しメリハリのある味付けにすると良いと思います。

味わい:3.6  食材4.0  技術:3.8   個性:4.0
雰囲気:4.2  ボリューム:3.9 コスト:4.0  サービス:4.0

満足度:64点

tizudai.png

大きな地図で見る

L’Angle

mchefgg.jpg
先日までスペインで放送されていた「マスターシエフ」。
本家はイギリスBBCで始まった料理人バトル番組ですが、ここスペインでも放送されました。
そのスペイン版に出ていたシエフの一人(左)が地元イケメンJordi Cruzシエフ。

angleyy (3)
「Abac」「Ten’s」に続き、その彼のバルセロナ3号店が出来たと聞きやって来たのがここ。
以前は一つ星レストラン「Gaig」が入っていたのですが、長年の閑古鳥の末に先頃ついにこのクラムホテルから撤退、そこへ今最も話題の料理人であるJordi Cruzシエフが招かられての再出発です。
ちなみに、以前バルセロナから車で1時間程の郊外Sant Fruitos de BagesにあったJordi Cruzシエフのキャリアのスタートにもなった彼の一つ星レストラン「L’Angle」が、こちちらに引っ越した形になっています

 

angleyy (4)
店の中へ入ると、まず目に付くのが「Gaig」時代から誰も利用する人のいなかった
ウェイティングルームは相変わらず 全く機能していない・・。

 

angleyy (8)
2階にあがるとTV番組に出演と共に、スペインでも最も知名度の高い
料理人の一人になった彼のレストランなので混んでいるのかと思いきや私達が一番乗り。

 

angleyy (5)
さて、気が利いています。
おしぼりがスペインには珍しく出てきました。

 

angleyy (6)
アミューズの一つ目は
JamonとCocaとメロンの冷たいスープ。
これは、メロンの上にハムを載せる定番料理のいわゆる創作版。

 

angleyy (7)
Jamonの塩加減とメロンの甘さのバランスが良い感じです。

 

angleyy (12)
プリオラット産の白 26.50€  ブドウは地元の定番シャレロにガルナッチャ ブランカ。
この値段にしては、わりと美味しく飲めました。

 

angleyy (9)
アミューズ2.
ButifarraとPan con Tomate
血入りソーセージとパン・コン・トマテ

 

angleyy (10)
これも見ての通りの創作。
パンくずの上にトマトのアイスでパン・コン・トマテ。
ブテイファラはエルブジ風に透明なカプセルに入っています。
夏らしい1品、アミューズとしてどちらも悪くない入り。
これからの料理に期待が膨らみます。

 

angleyy (14)
パンは3種類。
普通のパン、シリアル入りのバゲット、オリーブ入のバゲットは目の前で焼きたてを切ってくれました。

 

angleyy (15)
オリーブオイルとバター。

 

angleyy (16)
スペインではレストランでは滅多にバターは出てきません。
なので久しぶりに食べましが、これはこれで美味しい。

 

angleyy (18)
Vieiras con apio-nabo,naranja y macarrones de soja con ponzu.  32€
前菜に選んだのはホタテ。

 

angleyy (19)
ホタテは大きめで肉厚。
マッシュポテトはセロリの味、この組み合わせは初めてです。
下には、もやしが敷いてあって醤油の味がします。

 

angleyy (20)
ポン酢の味がするマカロニ
この透明のマカロニは大豆で出来ているのでしょうか?

 

angleyy (22)
Ternera en tres cocciones con consome de trompetas,
pequenas verduritas y hierbas fresca.  29€
仔牛肉を3種類の調理で頂きます。
出てきた料理に目の前でコンソメが注がれました。

 

angleyy (23)
食べて見ると3種類の調理法なのですが煮込んだ肉、ひき肉を使ったものそして・・
あとは何か分からず  (笑

 

angleyy (24)
プレポストレ( 口直しのデザート)はピンク色で可愛い。

 

angleyy (25)
手前のホワイトチョコレートのムースが美味しかったです。

 

angleyy (26)
Sopa fresca de melon con lima y kefir  10€
デザートはこれを頼みました。
夏らしくて涼しそう。

 

angleyy (27)
メロンスープとヨーグルトのアイスはあっさりスッキリ。

 

angleyy (28)
コルタードで〆  2.25€

 

angleyy (29)
プチフールは昔からの「Abac」の定番。
リップスティックに見立てたシャーベット

 

angleyy (30)
トリュフチョコ と

 

angleyy (31)
乾き物で終わり

 

angleyy (1)

2人で食べて

 

総額:173.25€(ワイン白1本、水1本、カフェ1杯含む)

csouhyou.png
今日の客は私達2人のみ。
開店早々ということもありますが、さすがのJordi Cruzシエフをもってしても、この不景気の時代の集客は簡単ではないというところでしょうか?
二人に対してオーダーを取る女性が1人、サービスが2人、ソムリエが1人の合計4人。
テーブルウオッチングは完璧なのは当たり前ですが、これではさすがにサービスについては評価できません。

現在、星無しですが1つ星レストランが引っ越して来たので自動的に来年は1つ星になると思いますが料理は、どれも見た目の綺麗さもそうですが美味しくそのレベルには十分あると思います。
また定番の料理(パン・コン・トマテやメロンの生ハム乗せ)も上手くアレンジして彼らしさを表現していました。

さてこの店ですが既に2つ星の「Abac」がバルセロナ市内にあるのでそのセカンドと言う位置付けになるのかも知れません。

味わい:4.0  食材:4.2  技術:4.3  個性:4.3
雰囲気:3.8  ボリューム:4.0  コスト:4.3  サービス:4.0

満足度:72点

tizudai.png

大きな地図で見る

Pulpería A’Gudiña

pulupee (5)
ガリシア料理のバルへやって来ました。
場所は、あのレストラン「Tikets」を通りを挟んで向かい。

pulupee (7)
お店の中はこんな感じ。
2階と奥にはテーブル席もあり、この辺りでは昔から流行っている店です。

 

pulupee (8)
ご覧の写真付きのメニューもあり、観光客も意識しています。

 

pulupee (6)
日本語のメニューまであって、数年前には日本の雑誌「料理王国」にも地元の繁盛バルとして紹介されました。

 

pulupee (9)
ハウス・ワイン 白。 5.70€
ガリシア料理の店らしく、グラスは白い陶器。
とても美味しいと言えないワインなんですが、この値段ですから・・・ 。

 

pulupee (10)
日本の皆さんが大好きな、スペイン料理の代表アヒージョ。 9.90€

 

pulupee (11)
ただ、この料理はバルセロナではポピュラーな物ではありません。
その理由はスペインで、この値段を払うならもっと他に美味しいタパスがありますから。

 

pulupee (12)
トマトと玉ねぎのサラダ 3.20€

 

pulupee (13)
トマトも玉ねぎも素材がイマイチ。
「La Plata」のあのトマトのサラダと比べると雲泥の差。

 

pulupee (14)
ナバハス(マテ貝) 6.80€

 

pulupee (1)
火の通りもちょうど良い感じ。
砂抜きもできているし、今日食べたタパの中で一番。

 

pulupee (2)
牛タンではなくて、豚タン。 4.30€

 

pulupee (3)
タンはシンプルに茹でただけの料理と言っていいかも。
付き合わせのジャガイモも、良さをあまり感じませんでした。

二人で軽く食べて
総額:30.90€ (ハウスワイン含む)

csouhyou.png
サービスは最近では珍しく、みんながスペイン人。
私達を担当しくれたのは、その中でもベテランと呼べるおじさんで昔ながらの心地よいサービスでした。

この店、リーズナブル値段と昔ながらの雰囲気でそれなりに人気店だと思うのですが、ただ料理については、一言で言うと時代遅れ。
十数年前なら確かにこれで良かったと思いますが、現在は特に不景気のせいもありどの店も努力して頑張っています。

昔と同じ事を毎日ただ繰り返しているだけでは、いつか置いてけぼりにならないか?
と、心配するのは心配性の私だけ?   ・・でしょうね(笑

味わい:3.6  食材:3.8  技術:3.5  個性:3.4
雰囲気:3.9  ボリューム:3.9  コスト:4.1  サービス:4.0

満足度:62点

tizudai.png

大きな地図で見る

第4回 グルメツアー

 

jyoranyonn.jpg4回目のジョランダ・グルメツアー 。
神奈川、静岡、大阪、兵庫、和歌山、福井から来られています。

天気が不安定なバルセロナですが、この日は良い天気でした!

1 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 316