バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Bodega Granados 1

granadosboede (1)
ビール会社主催のバルセロナのタパスコンクールで2位になったバル。
今日はここで軽く食べてみます。

granadosboede (17)
店の中はこんな感んじ。
一見して分かる、流行りでオシャレな店内。

 

granadosboede (3)
壁一面にボトルと言うのもよく見かけますね。
ちなみに、この店を経営するのは飲食以外にもゴルフ関連、 音楽エンターテイメント関係も
やっている会社で、これ以外にあと2軒市内レストランを持っています。

 

granadosboede (5)
まずはビールを1杯。 2.20€
タパスコンクールを主催したSan Miguel社のビールMahou。

 

granadosboede (2)
メニューを見ると・・
そんなに高くないでしょうか

 

granadosboede (6)
まず最初に食べた、オイルサーデイン 4.20€
メニューにはUna saludina de otoro mundo
と書かれていましたが・・・

 

granadosboede (7)
食べてみて・・
まあ、普通。。。

 

granadosboede (8)
La nueva version del pulpo a feira 8.30€
新しいバージョンのプルポ(タコ)だそうです・・

 

granadosboede (9)
最近よく見かける、茹でたタコを更に焼いた創作料理ですが

 

granadosboede (10)
今まで食べた中では、わりとイケる。
焼いたタコは硬過ぎる事が多いのですが、これは良い感じで気に入りました。

 

granadosboede (11)
Merluza romana de langosinos y salsa de tartara 6.90€

 

granadosboede (14)
なんだか久しぶりに食べるタルタルソースですが、だから美味しく感じました。

 

granadosboede (15)
メルルーサのの練り物の中にはエビが入っています。

 

granadosboede (13)
Mini hamburguesa de ternera curada & home made BBQ 4.20€
流行りのミニハンバーガー。
付け合わせのポテトはイマイチ。

 

granadosboede (16)
ハンバーガーは悪くない。

granadosboede (18)
カフェ 1.35€

 

granadosboede (19)

2人で軽く食べて
総額:30.10ユーロ (ビール2杯、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスはランチの混んでいる時間の訪問でしたが、
注文また皿出しで待たされるような事は無くストレスも全く感じず。
店はビルの角地で店内は三角形、そのせいか中のスペースは思ったより小さい。
造りに関しては毎度お馴染みとも言える流行りのモダン&オシャレ
それはありきたりと言えるのですが、雰囲気は悪くな無く居心地も良くまずまず。

さて、今日食べた料理についてざっと述べると・・・
オイルサーデインは厳選した缶詰かも知れませんが、感想はただの缶詰。
タコは予想した以上の物で、この手のタコを使った創作としては最近のヒット。
メルルーサの練り揚げ物もそれなりに楽しめ
流行りのミニハンバーガーはパンがサックリ、肉も味があって良かったのですが
付け合わせのポテトの揚げが悪くて、その点だけが残念。

お昼時に軽く食べたくて、ふらっと入った店。
なので特に期待はしていなかったのですが、予想外に良い印象。
もう一度、夜にでも来て今度はしっかり食べてみようと思います。

味わい:4.2 食材:4.3  技術:4.2 個性:4.2
雰囲気:3.9 ボリューム:3.6 コスト:4.0  サービス:3.9

満足度:71点

tizudai.png

Llamber  5

lllammb (1)
久しぶりにやってきたこの店。
前の道の工事も終わって、周りの雰囲気も変わりやけにスッキリ。

lllammb (2)
今日は店の一番奥にあるテーブルに案内されました。

 

IMG_1491_20140308172032577.jpg
その奥には、こんなワインセラーもありますが、お手頃なワインを中心に揃えています。

 

lllammb (5)
まずビールを1杯。 1.60€

 

lllammb (4)
久しぶりの訪問ですが、メニューの内容は殆ど以前と変わっていません。

 

lllammb (3)
食べた事はありませんし興味もありませんが、15.50ランチメニューなんかもあります。

 

lllammb (6)
いつも盛り合わせを頼むのですが、今日は無いと言う事で生ハムを最初につまむ事に。 23€

 

lllammb (7)
パン・コン・トマテ。 (生ハムとセット)
多少水っぽい感じもしますが、悪くないでしょう。

 

lllammb (9)
ワインはToro産の赤。 28€
この店値段の割に、そこそこ飲めるワインを揃えています。

 

lllammb (8)
スペインでは珍しいサン・ペリグリーニョ。 2.50€

 

lllammb (10)
生ハムの次は、この店で必ず食べるアンチョビ。  5€/個

 

lllammb (11)
ゴルゴンゾーラチーズの味がしますが・・・
あれ? こんなだったっけ??

 

lllammb (12)
独特なパンと、甘いソースとアンチョビの組み合わせは
過去、ご一緒したプロの料理人の方達に好評。

 

lllammb (13)
ブユエロス 6€

 

lllammb (14)
ほとんど、大阪名物のたこ焼きです (笑

 

lllammb (15)
中の練り物はこんな感じ。
なかなかイケます。

 

lllammb (16)
カルソッツ 9€
日本から来た友人が食べたいとの事で注文。

 

lllammb (17)
良く見かけるマガイモノ
ただのネギのオイル焼きです。

 

lllammb (18)
コメ料理はフォアグラ入り 14.00€
今日のお勧めと言う事で頼んでみました。

 

lllammb (19)
上にはウニが載っています。

 

lllammb (20)
この店を代表する料理モルシーヤとイカ。 13.00€
これもプロの料理人さん達に好評。

 

lllammb (21)
ただ今日は下のイカ墨を塗り固めたモルシーヤにパンチが感じられす・・・。

 

llllanbc.jpg

3人で食べて
総額:115.30ユーロ (ワイン赤1本、ビール3杯、水1本含む)

csouhyou.png
サービスは特にコメントする様な事も無く、このタイプの店としはて平均点。
店の造りは私の嫌いな流行りのオシャレでモダンなのですが、その中にあっても
まだこの店は安っぽく無くてイイ。
ただし冬場のせいか、店の中が全体的に少し寒々しい感じがするのは私だけ?

さて料理、いつもの様にざっと述べると・・・
生ハムは値段もそれなりで高いですが、良いイベリコを使って ◎
いつも食べるアンチョビはゴルゴンゾーラチーズの味が新たに加わった様ですが
それはそれで悪くない。
ブニュエロスもサクッとした食感、それに味も良く次回も必ず食べると思います。
季節のカルソッツはオイル焼きで話になりませんが、まあお愛嬌としましょう。
フォアグラ入りのコメ料理は味と量的に、タパスとして食べるの分には悪くない。
〆に食べた店の代表料理のモルシーヤ、今日はなぜかパンチに欠けました。

開店当時から料理が殆ど変わらず、私の様な在住者のリピーターは
最近少々飽きてきているのも事実なのですが・・・
ただ、そうでない方で創作タパスの良し悪しが分かる方には
トータル的に間違いなくお勧めします。

味わい:4.0  食材:4.3  技術:4.2 個性:4.5
雰囲気:3.9 ボリューム:3.8 コスト:4.0  サービス:3.79

満足度:72点

tizudai.png

大きな地図で見る

El Caliu de l’Example

例の「カルソッツ・トライアル」飽きたと言いつつ
なんとか細々と続けています・・。今日は英語サイトにて市内でお勧めのカルソッツ・レストランと
紹介されていたこの店にやってきました。
koukoi (1)
ちなみにトリップアドバイザーはじめとして、大体イギリス、アメリカ人等
英語圏の人達の発信するバルセロナレストラン情報は・・
経験則から言うとレベルが低いのですが、さて今回はどうでしょう?

 

calicaliu (1)
お店の造りはこんな感じ。
ウナギの寝床がUの字になっていて、この右の壁の向こう側に全く同じ席が並んでいます。

 

calicaliu (2)
今回のカルソターダの飲み物は、ビールもしくはワインがグラス1杯だけ。
なんとも、しみったれていますね。(笑

 

calicaliu (5)
エプロンは付いてきましたが手袋はありません。

 

calicaliu (3)
面白い事に前菜にサラダが出て来ました。

 

calicaliu (4)
これがパン・コン・トマテ。
笑ってしまうと言うか、このパンは何と食パン!
こんな店、初めて見ました。

 

koukoi (3)
いよいよ登場のカルソッツですが・・  なんだか油っぽい

 

sousu.jpg
ソースは硬くなく絡ませやすく、味もまあ及第点。

 

koukoi (4)
ネギの後はメインの肉はソーセージが2種と、チキンの・・・足?

 

koukoi (5)
メインは2皿出てきて、これは羊肉と付け合わせのポテトのアーテイチョク。

 

calicaliu (6)
デザートはやめて、代わりにカフェを頼んで〆。

*今日は使いなれないカメラで撮ったので写真は全てイマイチとなりました。

 

二人で食べて
総額:56ユーロ (追加でビール、ワインそれぞれグラス1杯含む)

csouhyou.png
サービスは街場のレストランなのでこんなものかと言うところでしょうか。
この日は平日のお昼だったせいか、客の全てが近所で働く地元の
サラリーマンとOLさんと言う事で地元率100%だったのは予想外。

さて料理(カルソターダ)に付いてざっと述べますと・・・
焼き加減は火が通り過ぎの上に、意味も無く油が掛かっていてイマイチ。
ネギの太さも、旬の最盛期にも関わらず全体的に細いものが多かった。
ソースの味は平均点、あまり硬過ぎずネギに絡め易かったその点は◎
メインの肉は2皿あってボリューム的には満足感は高いですが、
特に美味しいと言うような事は無く、また食べたいとは全く思えず。
更に付き合わせのアーテイチョークまたポテト共に手抜きとも言える
いい加減な調理で残念。

ちなみに、前菜に子供騙しの様なサラダが出た時点で既に気が付いてはいましたが
果たしてこの店が「カルソターダ」とは何か? それを果して本当に理解しているのか?

結局のところ、この時期の季節物の料理をただとりあえず出しているだけ。
無知なイギリス、アメリカ人や味に無頓着リーズナブルな物にしか興味の無い
地元の庶民サラリーマンやOLならともかく
私達があえてこう言う店に行く理由は、全くないでしょう。

味わい:3.4  食材:3.5  技術:3.5 個性:3.5
雰囲気:3.5 ボリューム:4.4 コスト:4.2  サービス:3.7

満足度:61点

tizudai.png

El Jardí de l’Àpat

勝手に始めた「カルソッツトライアル」まだ途中なのですが・・・
なんだか、既に飽きてきました (笑が、今日はまた1軒行ったので記事にしてみます。koukokuji (1)
「El Jardí de L’apat 」
グエル公園近くにある1軒家をレストランにしている店。
店の外壁には思いっきりカソターダと書いています(笑

 

koukokuji (3)
お目当てのネギはこんな感じ。

 

koukokuji (2)
これがソース。
絡め辛かったですね。

 

kokujiii.jpg
週末に訪れたので、店は満席でキッチンはフル稼働していました。

 

koukokuji (4)
お肉はこんな感じ。

以下今回のカルソターダーの内訳

 

Menú Calçotada (En temporada)

  • Teula de Calçots (con su típica salsa). ¡Se puede repetir!
  • Parrillada de carne: Butifarra y Xai, 4 piezas. Acompañamientos:
  • patata al “caliu”, Judías blancas, Alcachofa y tomate brasa, “allioli”.
  • Torrada de pan de payés con tomate y ajo
  • Crema catalana ó Helado de turrón con chocolate caliente
  • Vinos de la casa (Priorat, Gandesa), Aguas y Refrescos
  • Cava brut y Café

Precio por persona: 29,00€ (iva 10% no incluído)

csouhyou.png
週末の訪問で満席だったせいか途中注文が待たされる事がしばしば。
カルソターダーのシーズン最盛期に加えて、グループ客も多かった事もあり
まあしょうがないか。

さて料理についてざっと述べると・・・
ネギの焼きは、まあ悪くないと思います。
太さは、さすがこの時期なので細いのも少なく◎
あとこの店のカルソターダーの最大の問題とも言えるのはソース。
ソースはあまりにも硬すぎで、ネギに絡め辛く改善余地が大いにあります。
肉、デザート共に平均点はクリアー。
残念な事に最後のCAVAは非常に不味くて、トホホホ・・級。

バルセロナ市内で食べるカルソターダとしては悪くは無いと思いますが
アクセスがイマイチなので在住者向け。
丘の中腹の一軒家のレストランで本来なら、もう少しゆったりした雰囲気で食べれた
のでしょうが、週末で超満員に加えて周りの若いグループ客がうるさかった
そのあたりが残念ながら減点となりました。。

味わい:4.0  食材:4.0  技術:3.8 個性:3.5
雰囲気:3.8 ボリューム:4.0 コスト:3.9  サービス:3.0

満足度:68点

tizudai.png

大きな地図で見る

1 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 316