バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

La Cupula

IMG_5281.jpg
サグラダファミリア教会の近くのレストラン。
店の入口にクラシックカーを置いて、高級感を演出している店です。

 

IMG_5282.jpg
以前からこの店は知っていたのですが、なんだかインチキ臭くて入った事は無かったのですが、先日この店の前を通ると16ユーロのランチを出しているのを見つけて、その値段ならまあ一回試してみようかと来てみました。

 

IMG_5334.jpg
店の中はこんな感じでクラシックカーが2台。

 

IMG_5330.jpg
その周りにゆったりテーブルが配してあります。

 

IMG_5305.jpg
ただし、お昼は2階の狭いスペースでの食事となります。
この日のお客は20人弱ですが、あまり快適とは言い難い空間でした。

 

IMG_5285.jpg IMG_5303.jpg
お通しのオリーブ(アルベキーナ種)。
はっきり言ってイマイチのオリーブ。
パンは普通で、これは悪くありません。

 

IMG_5299.jpg
前菜1
カネロニ。
まあまあ、無難な味ですがかと言って全くインパクト無し。 評3/5

 

IMG_5297.jpg
前菜2
白インゲン豆の炒め物。
料理自体は大した事は無かったのですが、ネギが入っていてその味は悪くありません。
ただのネギ炒めの方が良かったかも知れませんこの料理(笑
レベルの低い料理が続きます。

ちなみに、この料理がヘビーで胃もたれの原因になった様です。
評2.5/5

 

IMG_5314.jpg
メイン1
鱈です。
味は濃くなくてまずまず。
お昼の街場のバルの定食としてなら合格のレベル。3.2/5

 

IMG_5307.jpg
ブテイファラネグラ(地元の血入りソーセージ)。
まあ、不味くは無いのですが料理と言っていいのか・・・。
あと、油のかたまりのフライドポテトは全部残しました。
評2.8/5

 

IMG_5315.jpg
ソーセージはこんな感じ何の工夫も無し。

 

IMG_5321.jpg
デザート1
甘く無かったのが唯一の救い。  評3/5

 

IMG_5328.jpg
デザート2
ヨーグルト。
まあ、ねえ・・・。  評2.5/5

■一言メモ■
不景気の影響か今まで高級感を出してやってた店がお安いお昼のランチを出すようになりました。

今日食べてみての感想は・・・
料理は、予想できたことですがイマイチかそれ以下。
安いランチのお約束事でこのあと夜まで胃もたれになりました。

ところで、せっかく一階に広いスペースがあって客もいないのに、二階の狭いスペースにランチ客を詰め込んで何を考えているのでしょうか?

もし安いランチでこの店を料理を知ってもらって気に入ってもらい、
夜に客単価の高いアラカルトで再訪してもらう事を狙っているとしたら、全く客の気持を解っていないとしか思えません。

定食の16ユーロは料理とドリンクは水のみ。
私達は、ワインとコーヒーのセット25ユーロにしたので二人でちょうど50ユーロ税金込み。

この店のオーナーは、隣のアパートメントホテルも持っている地主さんの様でお金はもちろんお持ちなんでしょうが、メンタルの低い経営・・
ついでに言うとセンスの悪い店の作り、所狭しと掛けてある趣味の悪い絵・・

無駄な時間とお金を使っただけの、今日のランチでした。

評価54点

Racó d’en Cesc

IMG_5212.jpg
今日のレストラン、地元のグルメサイトでは政治家の利用も多く 評価の高いレストランと紹介されていました。
初めての訪問です。

IMG_5231.jpg
まず、店に入ると壁には沢山の著名人の写真がかかっています。
噂通り地元政治家からサッカー選手はメッシー果てはスペイン国王まで来店しているようです。

各テーブルの間隔はバルセロナのレストランの中ではトップレベルで非常にゆったりとしています。

 

IMG_5227.jpg
まずはお通し
オリーブとフエッテ(サラミのソーセージ)です。
当たりまえですがスーパーに売ってる安物より美味しい(笑

 

IMG_5229.jpg
パンは普通のパンではなく、パン・コン・トマテが出てきました。
結局このパン以外は出なくて、これで今日の料理を食べることになるのですがタパスじゃあるまいし、最初のフエッテならともかく
これで料理、前菜メインを食べると言うのは私には疑問です。

あと、パンは美味しいんですがほんの少し水っぽかったです。

 

IMG_5226.jpg
お通し2
下からポテトのピューレのその上の緑はほうれん草、上に乗っているのは、生ハムを揚げた物で中にはブテイファラ(地元産のソーセージ)が入っています。
お味は、分り易い味で美味しいと思います。  評3.8/5

 

IMG_5263.jpg
ワイン
有名人が来ている割には、バカ高いワインを揃えているわけでもなくお手頃なワインも揃っています。
今日の赤は、35ユーロ。
見たところ、この店のワインの掛け値は小売価格の1.5倍ですので適正価格。

 

IMG_5236.jpg
さて、今日は二人でそれぞれ前菜一つとメイン一つ。
私の前菜
エビのカクテルサラダです。
上には桃のアイス。
マヨネーズたっぷりで予想外の一品でした。
このクラスのレストランで出す料理なのでしょうか疑問です。
奥さんは、アイスが多すぎてエビより何より桃のアイス味しか印象に残らないということでした。   評2.5/5

 

IMG_5241.jpg
もうひとつの前菜はナバハス(マテ貝)
お味は悪くありません。   評3.5/5

 

IMG_5244.jpg
このナバハスの下にはパンがひいてあってそのパンが海藻入りとなっていたのですが全く味がしないと言うか意味不明。
この料理にはこのパン無くても良かったと思います。

 

IMG_5249.jpg
メインの一つ。
牛ひれ肉。

 

IMG_5255-1.jpg
肉の中には茄子が入っていて面白いんですがただ、なんだか単調な味付けで最後は飽きてしまいました。  評3/5

 

IMG_5245.jpg
もう一つのメインは魚。
マグロのグリルです。

 

IMG_5253.jpg
中はご覧のように生。
流行りのタタキというところです。
ソースは醤油をベースにした物で、このマグロとの相性は絶妙で、今までバルセロナで食べたタタキと呼ばれる料理の中では一番美味しかったと思います。
付け合わせのトマトも美味く、マグロは中までほんのり暖かくて合格。
今日の一番の一品です。
評4.5/5

 

IMG_5262.jpg
デザートはタルトタタン。
二人でシエアしました。
お味は普通    評3/5

 

IMG_5268.jpg
プチフール。
これも普通    評3/5

 

IMG_5279.jpg
最近テーブルの横にオブジェが良く置いてあるのですがなんでしょうこの店のこれは・・
石の庭園?採石場?がけ崩れ?(笑

 

■一言メモ■
まず、料理に関しては、ほどほどに最近の流行を取り入れてはいますが奇をてらうと言う事も無く解り易い料理です。
味については、マグロは美味しかったのですがそれ以外はこれと言って普通。
前菜のエビのサラダはマヨネーズ和えで街場のレストランで出す様な物でなんともお粗末

サービスはこのクラスのレストランとしてはイマイチ。
いつものパターンですがスタッフは若くプロと言うのにはまだまだ。
料理の説明も全く無く、ただ運んできて置くだけという・・
それがサービスと言えるのでしょうか?

まあ良い方に取れば、星付きに比べれば、気楽と言えばそう言う雰囲気なのですが、私には何とも物足りないと思えました。

さて、値段はこのクラスでは安い方です。
ワインを除いての値段が二人でちょうど100ユーロ。
ただもう少し払っても良いから、インパクトある料理と満足できるサービスを提供して欲しいと個人的には思います。

このタイプの店なら、値段はかなり上がりますが私なら「Via Veneto」をサービス、料理共にお勧めします。

評価65点

El Cangrejo Loco 2

IMG_5112.jpg
今日はパエリヤを食べにバルセロナのビーチに来ました。
この店は3度目、最初に来た時の記事。

 

IMG_5113.jpg
お店は埠頭の先にあり、テラス席で夕日を見ながら・・

 

IMG_5114.jpg
地中海の風に吹かれてのんびり食事です。

 

IMG_5117.jpg
まずは、パン・コン・トマテ。
起源は、硬くなったバゲットを何とか美味しく食べれないかと考えて出来たのがこれ。
さすが、ケチのカタルーニャ人が考えることです(笑
でも、地元最高の料理(?)とも言われるぐらい、美味しいものです。

ところで、今日のは少しトマトの水っぽさが残りました。

 

IMG_5119.jpg
エスケシャーダ。
珍しく下に豆がひかれているのですが、ここのは美味しい。
評4/5

 

IMG_5120.jpg
プルポガジェゴ。
タパスの定番中の定番です。
日本のタコと種類が違って、フニャフニャそして少しヌルヌルしてます。
ただ、今日のタコヌルヌル感が足りない。
評3/5

 

IMG_5121.jpg
ムール貝のワイン蒸し。
いつ食べてもこの店のこれは、蒸し加減味共に安定しています。
評4/5

 

IMG_5124.jpg
パエリヤ。
写真では上手く色がでませんでした。
美味しく見えませんね(笑

 

IMG_5130.jpg
この写真も、ピントが奥のエビにあってしまい手前のご飯がボケてます。
さて、お味は今回三回目ですがハズレ無し絶品に近いできでしょう。
安心して食べれます。
評4.5/5

 

IMG_5134.jpg
外は、暗くなってこんな感じ。
やっぱり海の横で食べるのは気持ち良いですね。

■一言メモ■
私のお勧めしているシーフードレストラン。
パエリヤを食べるなら、間違いなくお勧めできます。

今日は、仕事で知り合った日本から方と一緒に行きましたが凄く気に入って頂きました。
どのレストランも、日によって味のブレがあるもんですが、この店の料理はパエリヤも含めて殆どそれも無くて安心して使えるお店です。

日本の、JTBが使っている事もあり日本人はスペイン人向けより塩を少し控えめに作っているようなので、スペインの濃い味にまいった人も安心。
超お勧めです。

評価84点

Sauc 1

IMG_5031.jpg
市内にあるミシュラン一つ星レストラン。
久しぶりの訪問となります。

 

IMG_5032.jpg
決して大きく無い店ですが、10テーブル程に40~50席ほどのキャパ。
この日は連休前で満席でした。

 

IMG_5037.jpg
お通し。
ローストしたアーモンド。
私がこのブログでお勧めした事があるオリーブの実

 

IMG_5043.jpg IMG_5048.jpg
パンは三種類、味は合格。
オリーブオイルとハワイ産の塩も付いてきますがまあ良くある組み合わせと言ってしまうと身も蓋もないですが。

 

IMG_5051.jpg
アンチョビのコカ。
上にはイチジクが乗っていました。
お味は、まあまあ悪くありません。  評3.7/5

 

IMG_5058.jpg

アミューズ最後は、餃子のように見えますが聞いてみるとやはり、餃子と言うことでした。
中身はさすがに中華ではなくて、西洋料理です。
お味は、悪くありません奥さんお気に入り。  評4/5

 

IMG_5061.jpg
ここから料理です。
ローストしたウナギのカルパッチョ。
横にはキャビアと言ってもキャビアもどきです(笑

 

IMG_5065.jpg
うなぎ、青りんご、トマトが微塵切りになっています。
上にのっているのは、青りんごのシャーベット。
味はまあ普通ですが、うなぎの美味しさは全く感じす。   評3/5

 

IMG_5062.jpg
前菜の一つ。
Mar y Montana、海の幸と山の幸と言う料理です。
下からキノコ、真ん中にエスパルデーニャス、上には豚肉のテリーヌ。

 

IMG_5067.jpg
そのままでは食べれないので、写真写りの良い様に崩してみました。
お味は悪くありません、前菜の中ではこれが一番でしょうか。 4/5

 

IMG_5063.jpg
マグロのトロを焼いた物。
下には硬めに調理したポテト、その上にはトリフなんですが香りも何もないトリフで笑ってしまいました。
味もイマイチでインパクトまるで無し。 評3/5

 

IMG_5076.jpg
ここからメイン料理。
子豚のグリル。
最近よく食べていますが、味は普通の出来。  評3/5

 

IMG_5074.jpg
牛肉の煮込みの様な料理でした。
メインの中ではこれが一番だったでしょうか。
ただ絶品と言うところまではいきません。 評4/5

 

IMG_5068.jpg
魚は、ダルマカレイ。

 

IMG_5081.jpg
魚の味は悪くありません。
ソバのように見えるのがトリフです。
また、全く無臭のトリフです(笑
評3.8/5

 

IMG_5087.jpg
デザート。
今日は3人で行って、みんな酒飲みなんで味見程度にこれを3人でシエアーしました。
味は、まあまあでしょうか。 3/5

混んでいたからか、注文してから20分程待たされてかなりストレスを感じました。

 

IMG_5104.jpg
プチフール。
普通の物です。 評3/5

■一言メモ■
数年5,6年程前に星が付いてすぐに一度訪問しました。
その時の印象は、流行りの和食の食材を取り入れた様な創作料理では無くてちゃんとした料理で好感をもちました。

2度目は、友達と行ったのでコースにしたのですがインパクト無し。
星付きレストランへ行く人の殆どがお得で色々試せるデグスタシオンのコースを食べると思いますが、それではダメ
ちゃんとアラカルトで定番ものを食べないと、と実感させられた店の一つでもあります。

さて、今日は3人行ってアラカルトで食べてみての感想は、はっきり言って悪くは無いのですが、なんだかインパクトに欠ける。

客層も以前は地元の有力者と思われる人が多かったのですが、今回はほとんどが外国人観光客。

値段は、星付きの中ではかなり安い方だと思います。
3人でお腹一杯飲んで食べて一人100ユーロポッキリ。
特に安いワインを選んだ訳でもなかったので値段的にはかなりお得です。

サービスはシエフの奥様がしきられて相変わらずテキパキしてました。
ただデザートに時間がかかってそれでストレスを感じましたが、満席で混んでいての事だったと考えることに。
それ以外は平均レベルはクリアーしていると言えますので問題無しとして良いでしょう。

総評として・・・
値段が安いのは良いのですが、客層が明らかに変わって怒られそうですが、チャライ外人観光客が多かった。
そして料理のインパクトが以前に比べると弱い。
正直今日のレベルでは私の再訪は当分無さそうです。

評価69点

1 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 316