バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

La Plata

IMG_6314.jpg
中央郵便局の近くにある立ち飲みバルです。
いつもは、道まで人があふれているのですが今日は少なそう。
では中に入ってみます。

 

IMG_6311.jpg
いつもは、立って飲むんですが今日はラッキーにもテーブルが空いて座れました。
店は、昔ながらのバルと言う感じで・・
尚且つ狭いちんちくりんの店です。

 

IMG_6308.jpg
外人旅行者もよくいるのですが、今は観光オフシーズンでしょうか?
今日はおなじみさんばかり。

 

IMG_6307.jpg
この店の定番。
イワシの揚げ物。
トマトと玉ねぎのサラダ。
あと、アンチョビとブティファラソーセージもありますがそれを入れても料理は全部で5品ほどでしょうか?
メニューも何も無くそれだけでやってる面白い店です。

 

IMG_6301.jpg
揚げたてで、美味しいです。
評4/5

 

IMG_6303.jpg
シンプルですが、これまたいけます。
評4/5

■一言メモ■
シンプルなこの店は,ズバリ・・
イワシの揚げ物だけでやっていると言っても過言ではありません。

使い方としては、この店の名物のイワシとトマトのサラダを頼んでビールまたは、樽出しのワインをサクッと食べて飲んでまた他の店へと言うところでしょうか。
ちなみにワインはコップ(グラスでは無いです(笑)一杯1ユーロ。
樽出しなので、しょんべんワインと言われる安ワインなんですが、街場の立ち飲みですから私的には全然OK。
ちなみに、今日の赤は養命酒の味がしました(笑。
まあ、それがこの店っぽくて良いと思いますがどうでしょう。
ちなみ、今日はイワシ×2、サラダ×1、ビール×1、ワイン×2合計9ユーロとなりました。

あと、この店で食べれる物はしれているので、つまんだ後は次の二軒目とりますが、この近所はイマイチ良い店が他に無いので、歩いてBORN地区まで10分弱なのでそちらへ移動するといいでしょう。

わざわざこの店を目指していく程では無いと思いますがお酒好きで尚且つコテコテ地元の立ち飲みに興味がある方にお勧めできます。

評価74点

El Rovell Del Born (閉店)

IMG_6316.jpg
「俺たちひょうきん族」に出ていた初代ひょうきんアナの山村美智子さんが、絶賛しているのをたまたまネットで見つけ来てみました。
ところで今の時代、山村美智子なんて誰も知らないか?

 

IMG_6325.jpg
店はこんな感じでオシャレです。
お客の殆どは外国人観光客というところです。

 

IMG_6322.jpg
この店のウリのピンチョスを試してみます。
味は、この店の近所に何軒もあるピンチョスバルの平均的なところ。
ただどれも作ってからだいぶ時間が経っていたようで下のパンが水分でべっとりして、その点はマイナス。
2.9/5

 

IMG_6334.jpg
卵の焼いた上にフォアグラ。

 

IMG_6343.jpg
卵は半熟で下には、ポテト。
最近良くどこでも出る創作料理と言うところ。
お味は普通。  評3.2/5

 

IMG_6327.jpg
メダヤという真ん中に骨があってその回りに肉が付いていて丸いメダルの様にみえる部位の肉のグリルです。
これも、上にフォアグラ。

 

IMG_6347.jpg
まあ、とにかく固い肉でした。
切れないナイフに切り難い底の深い皿に盛り付けられているし・・。
あと、フォアグラは表面はカリッと焼けていましたが中身が冷たくイマイチ。
下のポテトも、なんだかこの店の他のどの料理の付け合わせにもなっているようで、大量に作り置いているのがバレバレ。
あと、トリフがかかっていますが全く味も匂いも無し。
評2.9/5

■一言メモ■
料理自体は大した事はありません。
ただ最近流行りの創作料理の定番を、あまり手を掛けずにマニュアル通りに作って出してると言う印象です。
ピンチョスは夜8時過ぎに、この店に行ったにも関わらず、まだしつこく昼の売れ残りを並べて売っていると言うところで
いくら捨てるとロスになるとは言え基本が出来ていない。
回転寿司と一緒でピンチョスも作ってから時間がたった物は鮮度がおちます、売れ残った物はどこかで見切りを付けて捨てるべきです。
捨てるべき物を売って、客に嫌な思いをさせて何の経営のプラスになるのでしょう?

あと、サービスは外国人観光客が多い店だからでしょうか雑です。

前の通りからこの店を覗くと、とてもオシャレに見えますがわざわざ、行くほどで無いと言うのが結論。

評価60点

Meson David

IMG_6266.jpg
ゴシック地区にある老舗ガリシアレストラン。
創業1908年だそうです。

 

IMG_6268.jpg
お店の中はこんな感じ。

 

IMG_6269.jpg
確かに古いようですが、内装にテーブルどれもシンプル(安っぽい)でイメージしていた老舗のレストランとは少し違いました。

 

IMG_6281.jpg
さて、料理ですが・・
この店は量が多いと聞きましたので、今日は大勢で食べに来ました。
まず、パン・コン・トマテ。
パンは柔らかくて、はっきり言ってコン・トマテにするパンではありません。
オリーブオイルは味がしないし、全体的に水っぽくイマイチ。

 

IMG_6285.jpg
生ハム。
全くうまみがありません。
こんなに美味しくない無いハムも久しぶりです。
評2.5/5

 

IMG_6284.jpg
ピメント・デ・パドロン。
これは、普通です。
評3/5

 

IMG_6282.jpg
ロシアンサラダ。
あま、これも普通。
評3/5

 

IMG_6288.jpg
ガリシア料理と言えばこれ。
プルプ(タコ)。
お味は、まあまあですが量が多くていいですね。
評3.2/5

 

IMG_6292.jpg
スペイン風モツ煮込み。
悪くはありません。
評3.2/5

 

IMG_6290.jpg
これもガリシア名物料理のラコン。
この店のスペシャルだそうです。
チョリソに耳(豚)なんかも入っての盛り合わせ。
確かに、他でこの組み合わせは食べた事がありませんでした。
味もそこそこコラーゲンたっぷり。
評3.2/5

 

■一言メモ■
地球の歩き方にも紹介されているお店です。
この日は、他にも日本人観光客も来ていましたし
欧米のガイドブックに紹介されているようで、外国人旅行者も多く来ていました。

さて、料理については・・
はっきり言ってどこでも食べれる普通の味。
このレベルの料理なら他に幾らでも同じような店がバルセロナにあります。
ただ、一皿の量は多くて値段は安く今日は大勢で行ってお腹一杯食べてビールにワインをそれぞれ飲んで、なんと一人14€です。
安くガツンと食べれる店と言えば、そうに間違いありません。

お店の作り雰囲気は、歴史のある老舗にしては何か物足りなさを感じますがウエイター達は、しっかり仕事も出来ていますのでこの値段で食べれるレストランとしては合格です。さて、私がこの店をリピートするかと言うと・・
近所に、同じようなレベルの料理で安くてガツンと食べれる店がある事もありわざわざこの店に来ると言う選択はありません。

最後に、この店からランブラス通りに向かってはバリオチーノと言うバルセロナで最も治安の悪い地区に面しているので、日本から観光客はもちろん、バルセロナ在住者もこの店にこだわる理由は全く無いでしょう。

評価60点

Topik

IMG_5988.jpg
地元のグルメブログで見かけた事のある店です。
別段興味はなかったのですが、今日はなぜか早い時間に小腹がすいてたところに偶然前を通りかかって、とりあえず入ってみました。

 

IMG_5992.jpg
驚いた事にここのシエフは日本で一年半程働いたそうです。
東京、大阪それとなぜか・・前橋(笑

 

IMG_5997.jpg
パンは
スーパーで売ってるような特徴の無いパンでイマイチ。

 

IMG_5998.jpg
パンにオリーブオイルが付いてきたわけですが・・・
オイルを取る小皿が無いのはなぜ??

 

IMG_5990.jpg
ちなみにワインはマジョルカ産の赤を選びました。
掛け値は市売の1.5掛けですので適正価格です。
あと、この店のワインリストはラベルの写真があってとても見やすい。
これは良いアイデアですね、他の店も見習って欲しいです。

 

IMG_5999.jpg
パタタスブラバス。
最近良く見ますがこれ、今日はシエフに誰がこのブラバスを始めたのか聞いたらやはり私の予想通りレストラン「Arola」でした。
真似ているけどソースは僕のオリジナルだとシエフ。
バルサミコのソースと山葵がそうだと思いますが、私にはそれほど大した物とも思えません。
評3/5

 

IMG_6016.jpg
カネロニ。
春巻きの皮を使っているのは面白いのですが味は最近のバルセロナの創作料理の平均レベル。
評3.2/5

 

IMG_6005.jpg
ドイツにいた時にはよく食べて好きだった鰯のオイル漬け。
久しぶりに食べて美味しく感じました。

 

IMG_6010.jpg
ただ、下の固めのパイ生地はいま一つ相性が悪い。
どうかすると、素材だけの料理でしょうか。
評3.2/5

 

IMG_6022.jpg
牡蠣のフリート。
まあ、日本で食べる牡蠣フライと寸分の違いも無いまさにカキフライでした。
懐かしい・・・。
評3.5/5

 

IMG_6037.jpg
タコのカルパッチョに海草サラダが付いてます。
これって・・・・
たこわさ・・そのものです(笑
評3/5

 

IMG_6034.jpg
うなぎ。
もちろん蒲焼です(笑
下にはフォアグラがあるのですが・・・
ちょっと、このシエフの感性を疑うような組み合わせ。
まずくはありませんが・・評2.5/5

 

IMG_6039.jpg
これ、マグロのタルタルです(笑

 

IMG_6041.jpg
海苔が切りにくかったのですが、中身はこんな感じ。
アボガドと他に、このシエフのお気に入りなのでしょうか海草サラダが入っていますこれにも。
3/5

■一言メモ■
まさか、こう言う料理が出るとは予想もしませんでした。
一言で言って日本の居酒屋料理というか・この店は「白木屋」バルセロナ店と言ってもいいでしょう。
大した経験も腕も無い日本人の料理人がする、なんちゃって和食レストランが最近増えていますが・・・
スペイン人シエフの「白木屋」が登場!
そして、この店それなりにスペイン人に評価されていると言うことはこの和食ブームもついに来る所まで来たと言う気がします。

評価61点

1 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 316