バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

La tomaquera

tomaquera.jpg
今日はカタツムリを食べに来ました。
エコノミーで若者に人気の店らしいです。

 

IMG_1140.jpg
店の中は、この写真では分かりにくいですがコテコテ風というのでしょうか、昔ながらかつシンプル。

 

IMG_1157.jpg
どのテーブルにもこの様に皿が何枚も重ねてあります。
皿が汚れたら自分でこの新しい皿を取って替えていくと言う素晴らしいと言うか、何とも大胆なシステムです(笑

 

IMG_1159.jpg
お通し。
オリーブの実は普通ですがウズラのゆで卵とは初めてみましたビックリ。

 

IMG_1160.jpg
パン・コン・トマテは自分で作ります。
よくブラセリア(炭焼き屋)にありますねこう言うの。

 

IMG_1163.jpg
前菜は、シーズンももう終わりに近づいて来たアーテイチョクのオーブン焼きです。

 

IMG_1180.jpg
外皮からチュパチュパ食べて・・・
中はホクホクのアーテイチョークが出てきました!
これを、パクリ。
う~んたまらん!美味しい!
評4.3/5

 

IMG_1174.jpg
ちなみに、コショウがすごく効いていました。
アーテイチョークは食べ慣れていない日本の方には美味しさがイマイチ解らないと思いますが、私の大好物。
この店のは、今まで食べた中でベストに近い。

 

IMG_1171.jpg
さてもう一つの前菜はひよ子豆のサラダ。
ゆで卵とツナ入りです。

 

IMG_1176.jpg
オリーブオイルとビネガーが良く効いていて食べやすい。
評3.5/5

 

IMG_1184.jpg
ワインの選択枠は殆ど無し。
この店のハウスワイン6€はやめて10€のリベラにしました。
まあこの値段ですから文句は言えないのですが、ワインの選択が無いならないで、もう少し工夫・・・例えば、直接ワイナリーから独自に仕入れるとか出来無かったのでしょうか?
スーパーに売ってるような特徴の無い安ワインでした。

 

IMG_1186.jpg
いよいよこの店の名物でもあるカタツムリ。
熱々で出てきました。
ソースはトマトソースとなります。

 

IMG_1190.jpg
面白い事にブテファラ・ネグラ(血入りのソーセージ)も入っています。
生レバーの様なソーセージでした。
さて、カタツムリのお味なんですが・・味が薄くてインパクト無し。
評3.3/5

 

IMG_1201.jpg
トマトソースのカタツムリにアリオリは邪道と思いましたが味が薄いので頼みました。
このアリオリお味は良いんですが、ニンニクが生で舌がピリピリします。

 

IMG_1196.jpg
もう一つのメインの網焼きの盛り合わせです。
食べてみても感想は普通。
どこのブラセリアでも食べれるレベル。
評3.2/5

 

IMG_1202.jpg
デザートは大した物は何も期待でき無いと思いコーヒーを飲んで終わり。

 

IMG_1205.jpg
この店はカードが使えないので、近くのATMに現金を引き出しに行く羽目になったのですが、これが遠くて・・(涙

■一言メモ■
若者向けのB級グルメの人気店と言う事で試しに訪問しました。
食べての感想は、アーテイチョークは美味しかったのですが肝心の名物のカタツムリは私にはインパクト無し。
メインの肉は、市内のどこの店でも食べれるレベルでこの店でと言う様な事は全くありませんでした。

あと、若者向けB級グルメにしては思ったほど安く無かったです。
サービスは普通で店の作りも、まあ普通。

あえて、再訪する理由は見つかりません。

評価60点


大きな地図で見る

Cheriff

IMG_0917.jpg
この店のパエリヤが地元バルセロナの、幾つかのグルメサイトで何度も一位になっています。
ちなみに、日本人観光客が大好きな「7portes」は残念ながら地元ではその候補にすらあがりません(笑
ところで、外から見るとなんだか・・こってりした店です。

 

IMG_0966.jpg
店に入ると、写真がまずこの写真が目に着きました。
女主人が料理していると言うことなのでしょうか?

 

IMG_0962.jpg IMG_0963.jpg
老舗の有名店のお決まりの・・・
壁には著名人の写真が一杯。
左が現在のバルサの会長、右はなんと懐かしい若き日のルイス・フィーゴに現監督のグラデイオラ(髪の毛たっぷり)

 

IMG_0936.jpg
さて、お店のは思ったほど広くありません。
こってりした雰囲気で、歴史を感じると言えばそうですが・ 内装はこの20年に何も触っていないというところで悪く言えば、ほったらかし

 

IMG_0944.jpg
パンは素朴な物ですが悪くありません。
ちなみに、この店お通しが一切出て来ません。
オリーブの実すら・・・。

 

IMG_0939.jpg
今日は夜にパエリヤなので、前菜は軽いこのムール貝だけにしました。
まともに食べると、お腹一杯で安眠できなくなりますから(笑

 

IMG_0940.jpg
蒸し加減は完璧と言って良いでしょう。
貝も一級品で味付けもシンプルな料理ですが絶品に近い。
今まで食べた、ムール貝では最高と言って良いかもしれません。
4.4/5

 

IMG_0948.jpg
いよいよお目当てのパエリヤです。
真中にレモンは理解できますが・ その上にカーネーションが乗っかっています。
これって、おばさんシエフの趣味なのでしょうか?(笑

 

IMG_0950.jpg
パエリヤは見ての通り、カタルーニャ風と言うのでしょうかべちょべちょです。
具はわりとシンブルで、あさりは煮過ぎで・・死んでます。
味に関してはしっかりし付いていますが「7portes」の様に濃すぎると言う事も無く、あのバカげた注文「塩抜き」してもらう必要もないでしょう。

 

IMG_0952.jpg
海老と手長海老ともに、一応は身がスカスカの冷凍物じゃなくて、ちゃんとした物を使っています、まあ当たり前ですが。

 

IMG_0955.jpg
デザートは無しでエスプレッソで〆。
おまけに出てきた、ハーブ入りのチュピート。

 

IMG_0961.jpg
今日は2人でこの値段、わりと安く付きました。

 

■一言メモ■
地元で一番と言われるパエリヤですが、食べてみての感想は・・
味は悪くはありませんが、オイリーで必要以上に水分が多く私的には今一つと言うところです。
ここのパエリヤに一番近いのは、既に訪問してこのブログにも紹介していますが「El Vell Sarriā」。どちらも、地元では高評価で人気の店ですがはっきり言って、日本人が美味しいと思えるパエリヤでは無く、ここの地元カタルーニャ人好みの味で、私が求めている物ではありません

あと、店は昔ながらと言う感じはしますが、良く見るとあっちこっち手入れが行き届いていないと言う印象を受けます。
既に何年も使ったくたびれた皿にシミがあったり、異常に座り心地の悪い椅子・・たとえ、味に定評があるにしてもこんなレベルでは怠慢経営と言っても差し支えありません。

サービスに関しては、まあ普通で特に悪くも無いし良くも無し。

今日は前菜の中では、二人で一番安いムール貝を一皿とパエリヤしか食べませんでしたがメニューの中には時価と言うのが多いですし、普通に食べれば簡単に100€はいくと思います。

総評としては・・・日本人には、全く関係ない店と言うところでしょうか。

評価62点


大きな地図で見る

Taberna Los Olivares 1

IMG_3070-1222.jpg
このブログの読者からの紹介レストランです。
場所は、FCバルセロナのスタジアムに程近い市場の横。

 

IMG_3071-144.jpg
細い道を入ったところにある小さな店です。
相方曰く、「こんな辛口批評家に自分のお気に入りのレストランを紹介するなんてよほど自信があるんだね。楽しみ~」 (笑

 

IMG_3079-1222.jpg
奥に入ったところから写真を撮ったので分かりづらいですが満席で30人程の小さな店です。
各テーブル間のスペースもかなり狭くて、この日は私達も入れて3組しかいなかったのですが満席ならただでも声の大きいスペイン人の事ですからうるさそうです(笑

 

IMG_3072-1222.jpg
パン・コン・トマテです。
最初はフレンチトーストかと思いました(笑
よく焼けていますが、これなかなか美味しいパン・コン・トマテです。

 

IMG_3074-12222.jpg
肉、魚、パエリヤとメニューを見るとあるのですがこの店はタベルナ(居酒屋)と言うことなので、何皿かタパスをつまんで見ることにします。

まずは、定番物ですがピメント・デ・パドロン。
揚げも良い感じで、素材の鮮度も悪くなくレベルの高い物です。
ただ、上に掛かっている塩が粗目なのですが小石の様に硬くて食べにくかったです。
同じ粗目でも薄い結晶になった塩があるのでそれを使う方が良いかと思いましたがどうでしょう。

 

IMG_3075-1222.jpg
これも定番タパスですが、赤ピーマンのピキージョに鱈のすり身を詰めた物です。
普段はあまりバルで注文しないんですが、ここのは美味しい。
この10年で食べた中で一番美味しいと思います。

 

IMG_3076-1222.jpg
ここまで、良い感じの料理が続いていたのですが次に食べたのがこれ、モンゴイカのフライ。
何だか、揚げた色が悪い・・・まずそう。
と、思ったのですが食べて見ると、なかなか上手く揚っています。
私のお気に入りバルの「Cal Pepの揚げ物に近い出来です。
あまり硬くないし美味しく頂けました。

 

IMG_3077-1222.jpg
そら豆とフォアグラ。
これも悪くないです。

 

IMG_3078-12222.jpg
定番物をもう一つ。
エスケシャーダですが、これは普通のできです。

 

IMG_3080-12222.jpg
ここまででお腹が膨れていたのですが、ワインが残っていたのでもう一品。

小ダコのグリルです。
良くゴムの様に焼けていたりする物のですが、これは柔らかいし美味しい。
シンプルながらも十分合格点で今まで食べた中でトップクラスの出来です。
ただし値段を見ずにお勧めを聞いて頼んだのですがこれ24ユーロもしました。
他にも、結構値段のする料理が幾つかありました。

 

■一言メモ■
上記以外に、メイン料理とおぼしき肉、魚料理またパエリヤにあと、生ハム、ソーセージ類チーズもあったのですが、
タベルナ(居酒屋)なのでメインの料理はあえて食べませんでしたしハム、チーズ類は私にはいつもの事ですが評価外なので外しました。

今日、食べたタパスに関してですが、かなり美味しい
最近流行りの創作系で無い、昔ながらの伝統タパスが殆どなのですがちゃんと考えて丁寧に作ってありますし使っている素材も良い物です

店の作りは、小じんまりして家庭的とも言えますが小さな店にテーブルを詰め込みすぎで、満席の時はかなりきつそうです。
店の親父さんは、取っ付きにくい雰囲気なのですが、少し話すと普通の人で悪くもありませんし居酒屋なのでこれもまあ問題無し。

ただし、、それほど料理は安くありません。
飲み物がビール2杯とワイン1本で合計13.80ユーロとそれは良いのですが料理を入れた最後の支払いが2人で86ユーロとなりました。
もちろん丁寧に作った料理で、味も悪く無く素材も良いのでそれなりの値段な訳と言うのも良く理解できますが、
市内の中心でも無く周りに何も無いエリアですので私の場合は、あえてこの店にまたリピートすると言う程ではありません。
ただ、安くはありませんがこの店なかなかの物をだしてはいます。

たぶん、ご紹介いただいた方もそうだと思いますが
この近所にお住いの方でしたら、安心して使える店だと思います。

評価 71点

住所:Calle de les Corts 7. Barcelona, 08028
TEL:93.411.26.06

今回ご紹介頂いた方、ありがとうございました。
お勧めの店の情報等があればまたお願いいたします。

Saltimbocca 2

IMG_2463-1.jpg
このブログでは、基本的にはスペイン料理だけなのですが 、今日は私のお勧めしている一つ星レストラン「ALKIMIA」のシエフのジョルデイ氏の プロデユースするピザレストランがあると言うの聞いて来て見ました。
店内はこんな感じ。
まあピザなのでファーストフードと割り切れば良いのですが、 モダンと言ってもただの味気の無い大箱のレストランで 私的にはイマイチ。

IMG_2464-1.jpg IMG_2466-1.jpg
お通しとパン。
お味は、大した事は無く普通。
ただ、よく最後に精算したときにパン代、お通しが別料金で勝手に付けられていることがありますが、ここは無料で明朗会計。

 

IMG_2465-1.jpg
前菜に食べたモッツアレーラのサラダ。
プチトマトは皮も剥いてあって丁寧に作っています。
お味については普通ですが悪くありません。

 

IMG_2467-1.jpg
ピザは2種類あって、クラシックと言うマルガリータ等のどこにでもある定番物が5種類とそれ以外にこの店のオリジナルが6種類。
今日は、この店のオリジナルの中からそのままの名前ですがピザ・アルキミアにしました。
特徴は生地は極薄でパリパリに焼いてありまるで薄皮せんべいの様。

端は、切るとほんとにせんべいの様に粉々に割れてしまいました。

 

IMG_2469-1.jpg
見ての通り生地は、ほんの数ミリと言うものです。
また、チーズは使っていません。
レストラン「ALKIMIA」で出しているコカを基本にそれをピザにしたと言うところではないでしょうか。
お味に付いては、大変美味しい。
かなり気に入りました。

 

IMG_2468-1.jpg
ピザが美味しかったので、パスタもと期待しましたが・・・。
これは、最低の出来と言ってもいいかも知れません。
モンゴイカ入りのパスタなのですが、イカの煮込みの様なソースになっていますし麺もイマイチですし、こんな物なら家で作る方が全然美味しいです。

 

IMG_2470-1.jpg
デザートのレモンのアイス。
ウエイターのお兄さんが一押ししてくれた物でバジル入りです。
お味は、ファーストフード店で食べるアイスに比べれば凝った物ですがレモンで口の中がすきっり出来ました・ が、それ以上にコメントする事も無し。

 

IMG_2471-1.jpg
これは全く美味しくありませんでした。
イマイチと言うより手抜きとしか思えません。

 

IMG_2472-1.jpg
陽気な、アルゼンチン人かな?
ウエイターのお兄さんがおまけにくれたサービスのレモンチエローです。
もちろん私は飲みませんでしたが、奥さんは一口でゴクリ。

 

■一言メモ■
バルセロナで現在トップ集団のその先頭を走っているあろう、星付きレストラン「ALKIMIA」のジョルデイ氏のプロデユースするピザと言う事で期待して来ました。
感想としては、今日私が食べたピザ・アルキミアに関しては美味しくてもう一度食べたいと思いました。
ただ、は正確に言うとこれってピザでは無くて大判のコカです。
チーズ入りのピザもあるので次回はそれを試してレポートしたいと思います。

それ以外の前菜のサラダは普通、デザートもこれまた何と言う事も無し。
パスタについてはこんな物を出している様ではジョルデイ氏の才能が疑われる様なひどい出来です。

店は、大箱でなんだか居心地が悪いですしワイングラス1杯と水で今日の支払いが500ユーロになりましたが、はっきり言ってその値打ちは全くありません。

私がこの店で座って再度食べることはありませんが、今日食べたピザ・アルキミアを持ち帰りで家で食べると言うならありです。

辛口になりましたが、その原因はパスタがあまりにも不味くて不味くて・・。
そう、それが私の怒りを買ったわけです。

評価 59点

1 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 316