バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Acontraluz

IMG_1431.jpg
今日は、日本のガイドブックに紹介されていたレストランに来ました。
在住者なら良く知っているトラガルースグループの一店です。

 

IMG_1434.jpg
一軒家を利用したレストランでしょうか?
それにしては中は結構な規模があります。

 

5217_1283511074_4.jpg
予約の際はこのテラス席をリクエストしておいたのですが・・
なんか一杯で他のテーブルへ。
でも、ここは喫煙可で煙だらけで、こだわる必要もありませんでした。

 

IMG_1491.jpg
代わりに通された席。
見た感じは悪くは無いのですが・・・

 

IMG_1486.jpg
この日は満席になったせいもあってか
うるさくて・・うるさくて参りました。
スペイン人の大声のおしゃべり、まるでバルのようでした(涙
ちなみにこの空いたテーブルに居たのが一段とうるさかった。

 

IMG_1444.jpg
さて、料理ですが・・
このグループの料理は既に知っていると言うか
どの店も同じなのでこの日はお安いお昼のランチセット20€にすることに。

まずは、パンですが2種類。
1つは玉ねぎともう一つはハーブのローズマリー。
この値段の定食としてなら合格かな?

 

IMG_1443.jpg
私の前菜はサラダです。

 

IMG_1450.jpg
ご覧の様にオレンジと、あと鴨肉なんかが入ってます。
お味は、まあまあ悪くない。
評価3.7/5

 

IMG_1451.jpg
付いてたカリカリのパンはなんと生姜味。

 

IMG_1445.jpg
ギリシャのヨーグルトを使ったスープ。

 

IMG_1447.jpg
中にはベーコン、あとスープにはフォアグラも入っている様です。
評3.7/5

 

IMG_1458.jpg
最近流行りのWOK。

 

IMG_1465.jpg
これはとにかく味が濃かったです。
それも醤油の味で、どんぶりに入った白いご飯の上に掛けたくなりました(笑
2.8/

 

IMG_1461.jpg
バルセロナでは殆ど食べる習慣の無いCAZON。
サメの一種です。
それとアサリ。

 

IMG_1467.jpg
ボリュームありますがmこの白身の魚(サメ)自体が美味しいものでも無いですし、
ソースはただのケチャップ味で何とも単調。

 

IMG_1469.jpg
付け合わせのアサリは、大きいんですが硬い!
その上、なんだか臭い!
評価3.2/5

 

IMG_1471.jpg
デザートはホワイトブラウニー。
味は普通の定食レベル。
評3.4/5

 

IMG_1477.jpg
ちなみに、オシャレな演出は良いのですが・・・
ここの特にスプーンの使いにくい事と言ったら、ほんと・・

 

IMG_1475.jpg
メロコトン(黄桃)のアイス。
普通。
評3.3/5

 

IMG_1479.jpg
〆はカフェ

 

IMG_1488.jpg
二人で40.39€
飲み物とカフェが入ってこの値段。
非常に明瞭会計です。

■一言メモ■
街の中心から遠い何も無い地区にありますが、そのせいか
敷地はたっぷりあって全部で100席以上はある大箱なレストランです。
テラス席がなんとも良い感じを出してはいるのですが、いかんせん満席だったこともあり、スペイン人の大声のおしゃべりのせいでなんだか疲れました(笑
とは言っても店の作りは、他の店には無い物ですのですしそれがこの店の最大のウリでもある事は確か。

さて、料理は今日はランチメニューにしましたがまあ損はしたと言う事は無いのですが、わざわざ食べに来る料理なんて事も無く、俗に言うダイニング系レストランとでも言うんでしょうか。

ちなみに私が思うダイニング系レストランの定義とは・・
1.基本は居酒屋料理並みのレベルのものを、オシャレな内装で誤魔化していますが
所詮レシピを基にした大量生産の創作料理です。
2.またスタッフはオシャレに黒で決めていたりしますが、大したテーブルウォッチングも出来ていませんし
サービスは素人並。
3.メニュはなんでもござれ。
特に最近は、日本食の影響でタタキだったり、和牛だったり日本人が食べるとがっかりする事も多々あります。
今日食べたWOKは醤油っ辛くて最低でした。

私的にはイマイチ認められないんですがこう言うの、ただスペイン人には好評のようで今日は100席がほぼ満席となっていました。

評価62点


大きな地図で見る

Pitarra

IMG_1359.jpg
今日は、たまたま見かけたブログに紹介されていた旧市街のレストランへ来てみました。

 

IMG_1366.jpg
カタルーニャの有名な劇作家であり詩人であったPITARRAの私邸をレストランに改装、創業は1890年だそうです。

 

IMG_1367.jpg
壁には色々な絵と時計が飾られていました。

 

IMG_1374.jpg
今日は、簡単にランチメニュー13.50€で食べてみました。
まずはパン。
まあこの値段のランチの平均的なところでしょうか。

 

IMG_1372.jpg
私は前菜にカネロニ。
この料理はどこで食べても大失敗なんて言うのは無いものです。
なのでここのも、悪くはないです・・が、でもまあ普通。
評3.4/5

 

IMG_1375.jpg
奥様の前菜は、Xatoサラダです。

 

IMG_1377.jpg
これは、ひどい出来でした。
水っぽくて最低・・・。
2.5/5

 

IMG_1379.jpg
私のメインはバレンシア風のパリヤ。
ここのランチの人気料理みたいで他の客も皆んな頼んでいました。

 

IMG_1385.jpg
さて、お味ですがハッキリ言ってイマイチ。
最近、家でパエリヤ作るのに凝っていて良くお昼に作っているのですが・・
ムール貝もご覧の様に悲しくなるほど、ちんちくりん・・。
評3/5

 

IMG_1382.jpg
相方のメインは、マグロのグリル。
魚はオリーブオイル、ニンニク、パセリとスペインでは一番オーソドックスな調理です。
盛りつけは見ての通り、安ランチのセオリーをしっかり守っています(笑

 

IMG_1388.jpg
魚のお味は普通。
付け合わせのポテトは火が完全に通っていなくて真中が少し硬くこんな簡単な料理に失敗があるとは知りませんでした・・。
評価3.2/5

 

IMG_1390.jpg
私のデザートは自家製プリン。
味は普通と言うか、ただ摂取カロリーを上げただけでしょうか(笑
評3/5

 

IMG_1393.jpg
奥様はクレープ。
こちらの方がカロリーが高い!(笑
お味は、クレープの皮も冷たく硬く冴えないですね。
評3/5

 

IMG_1394.jpg
最後はエスプレッソで〆。
砂糖の袋を見ると、今年で創業120年と書いています。

 

IMG_1396.jpg
このレベルのお昼のランチにしては少し高めでしょうか。

■一言メモ■
店の雰囲気は、歴史が有る分まあそこそこと言えない事もないですが、何となくがらんとしていて壁に掛っている絵も時計もそこにあるだけで私的にはイマイチと感じてしまいます。

ただ、この店の良い点としては、サービスは老舗だけあってこなれていて悪くありません。

肝心の料理については昔ながら地元料理と言うだけでその辺の街場のバルで普通に食べれるレベルでこの店で無ければと言う様な物は何もありません。

お昼のランチで評価しては申し訳無いと思いますがこの程度の料理しか昼に出せないレストランを夜にアラカルトで食べに再訪するほど私も暇でありません

評価59点


大きな地図で見る

Tapeo, Anem de tapes 1

IMG_1247.jpg
先日お知らせしていた、例のトリップアドバイザーで2千軒以上あるバルセロナのレストラン、バルの中から現時点で1位にランキングされる店です。

 

IMG_1312.jpg
店の作りは、最近のモダンと言うか・・・
今時これをオシャレと言って良いのか?

 

IMG_1276.jpg
さて、料理(タパス)はどうでしょうか?
まずは、パン・コン・トマテ。
トマトを塗りすぎの様な気もしますが、パンは良い食感ですし味も悪くなく合格点。

 

IMG_1268.jpg
ボンバー。
悪くありません、これも合格。
評4/5

 

IMG_1259.jpg
タコのカルパッチョ。

 

IMG_1264.jpg
タコ自体の旨みはあまり感じませんが全体としては悪くありません。
評3.8/5

 

IMG_1289.jpg
豚足のゼラチン質を固めたものです。
骨も無くて食べやすく、味も悪くありません。
評4/5

 

IMG_1279.jpg
トルテイーヤ。
この店の近くにある「Cal Pep」の・・

 

IMG_1281.jpg
パクリの様な中はトロトロ。

 

IMG_1283.jpg
ただしお味は、悪くはありませんが特筆する事も無し。
評3.5/5

 

IMG_1299.jpg
この季節限定の野生のアスパラとアーテイチョクの炒め物。

ちなみにこの店の照明の加減で・写真の色の調整で苦労しました

 

IMG_1302.jpg
先日、近所のおばさんが田舎に行って取ってきた野生のアスパラを
おすそわけでもらって、奥様が家で炒め物にしたのですがそっちが美味しかったです。
これは、イマイチ。
評3.2/5

 

IMG_1304.jpg
イワシのコカ。

 

IMG_1308.jpg
イワシはとても肉厚で、これは美味しい。
評4.2/5

 

IMG_1273.jpg
カタクチ鰯のフライ。
まあまあ。
評3.8/5

 

IMG_1315.jpg
二人でビールを最初に2杯、ワインをグラスで5杯。
お腹一杯食べてこの値段なら納得。

 

■一言メモ■
まず最初に言っておきますと、この店は昨年開店しましたが別に新しい店では無く、以前からある「TAPAS 24」の姉妹店です。
今日食べた印象としては悪くないですしこの料理にこの支払いでしたら十分納得でき満足感も高いと言えます
また以前2年近く前に「TAPAS24」で最後に食べたときに比べて今回は料理がこなれて来た印象を持ちました。

さて、この店がバルセロナに数千軒あるレストラン、バル中の一番かと言えば間違いなくそれは無いです。
元々レストランのとバルを同じ土俵に乗せて比べられる物でも無いので最初からこんな順位など無意味なのですが、私がバルの中でと限定して順位を付けると10位以内には確かにあると言えます。
ただ、この店と「TAPAS24」それに「Velódromo」姉妹店3店共に内容は同じと言っていいのでそれぞれの店がと言う意味では無くこの姉妹店を一まとめにして10位以内の一軒という意味です。

便利な場所にあって、値段もリーズナブル、観光客にとっては英語もよく通じますし間違いなくお勧め。
また姉妹店の「Velódromo」よりこの店の方がアクセスが良く使いやすいでしょう。

最後に欠点をあえて言うと、店の作りはモダンなだけではっきり言ってチャラくてつまらない面白みに欠ける店ですが・・観光客に安心してお勧めできると言う点で

評価74点


大きな地図で見る

La Taula

IMG_1206-1.jpg
地元カタルーニャ人のご主人とルーマニア人の奥様とが経営するレストラン。
なんでもヨーロッパ料理?と言う事です。
日本のガイドブック「個人旅行」、また地元大手新聞社発行のレストランガイドの「Què Fem?」にもお勧めとなっています。

 

IMG_1216.jpg
中はこんな感じで昔ながらと言うか・・・ 悪く言うとなんだか時代遅れ。
そして、非常に狭い空間にテーブルが詰め込まれています。

 

IMG_1233.jpg
私のテーブルの横にカウンターがあるのですが・・・
インターネットのルーター、コーヒーの粉の真空パックが山積みになっていたりと・なんだか、ごちゃごちゃしてます(笑

 

IMG_1222.jpg
パンはバゲットですが、長細い皿に盛られてきました。
初めて見ましたが面白い。
但し、パンの味は近所のパン屋で売っている何の特徴も無い物です。

 

IMG_1223.jpg
今日は「サプライズ」と言う名のセットメニュー28.50€を
食べてみる事にしました。
まずは、前菜は山羊のチーズのサラダ。

 

IMG_1220.jpg
山羊のチーズに砂糖をかけてバーナーであぶったものです。
クレマカタラナもどきと言うところでしょうか。
評3.2/5

 

IMG_1225.jpg
メルルーサのグリル。
まあ、どこでも見かける普通の料理。

 

IMG_1228.jpg
あえて、特徴があると言えば唐辛子が入っていてピリっとするところと
魚の上にアルファルファが乗っているのですが・・ これは、はっきり言ってミステーク。
魚とポテトは一応平均的はクリアしていますが・・
評価3.2/5

 

IMG_1231.jpg
デザート。
昔ながらと言う感じです。
評3.4/5

 

IMG_1234.jpg
いつもの様にエスプレッソで〆。
おまけのチョコが付いてきました。

 

IMG_1236.jpg
コーヒーカップの下には・・・
うれしい言葉が書いてありました。

 

IMG_1243.jpg
カード払いですが日本円を選択。

■一言メモ■
「個人旅行」には隠れ家的なレストランと書かれていました。
確かに不便な場所の寂しい何も無い通りにあるので、その点では隠れ家とも言え無い事もありません(笑
ただ、辛口になりますが店の外観からして冴えない店ですし中は狭いうえに、なんだか時代遅れでイマイチ。
肝心の料理も何がヨーロッパ料理なのか私には全く解りませんでしたし特筆するような物は全くと言って良いほど何もありません。

本来なら、大変厳しい評価を下すところですが・・ オーナーのサービスがとても感じが良く、私達が日本人と気が付いてかコーヒーカップの下にメモを入れてあったりと心憎いサービスには脱帽です。

評価62点


大きな地図で見る

1 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 316