バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Dos Cielos 2

IMG_1868-1.jpg
今日はバルセロナには珍しい高層ホテルにある双子のシエフの
レストランに来てみました。
まあ、高層といっても30階もないのですが・・。

 

IMG_1841-1.jpg
私達のテーブルからは、サグラダファミリア教会と左手には東京の電通ビルの設計でおなじみのジャンヌーベル作の水道局のトーレ・アグバルのビルが見えます。

 

IMG_1872-1.jpg
パンは6種類程あって焼き立て。
どれも、それなりに美味しかったです。
また、最近行くレストランで冴えないオリーブオイルが続いていたのですが今日のは中々良かったです。

なんだか、良い感じで始まりましたが・・さてどうでしょう。

 

IMG_1869-1.jpg
アミューズ2品。
手前がユリの花で、軽く味が付けてあります。
これを手で取って食べます。
奇を衒っているのですが、食べてみると案外悪くない。

 

IMG_1871-1.jpg
もう一つは。
定番の鱈のすり身の揚げ物のブニュエロ。
もう少し、中身に弾力があっても良かったと思いますが悪くはありません。

 

IMG_1832-1.jpg
ちなみにこの店はバルセロナのこのクラスのレストランには珍しいオープンキッチンです。
日本人らしき人も働いていました。

 

IMG_1874-1.jpg
アミューズ3品目。
蟹の剥き身と白いんげん豆。
なんでも、この豆は年に2カ月程しか出回らない季節物だそうです。
お味は、悪くはありませんが普通。

 

IMG_1878-1.jpg
ラビオリ。
中にフォアグラが入っていて、切ると中から溶けた脂がピューっと出てきました。

美味しく頂けました。

 

IMG_1875-1.jpg
ざっと数えて15種類(多分それ以上)の野菜を軽く煮込んであります。
野菜本来の味を損なわない様にでしょうか、あまり火は通っていません。
ただ、味はイマイチ。
それぞれの、野菜の味が今ひとつ引き出せていないようです。
スペインには珍しく、スープにはバターが入っていました。

 

IMG_1879.jpg
修業している日本人料理人?の入れ知恵でしょうか(笑
なんと、蓮根が入っていました。

 

IMG_1880-1.jpg
私はメインを魚にしました。
メルルーサが今日は無いと言うことで、代わりに出た魚ですが説明を受けたのですが名前は忘れました(汗
さて、お味は皮がパりっと焼けてなかなか。
ソースはスペインには珍しクリーム系。
シエフはフランスの星付きレストランでの修業歴があるのでその影響でしょうか。
なかなか美味しく頂けました。

 

IMG_1881-1.jpg
Jarrete glaseado de ternera
子牛のすね肉。
調理方につてはわかりませんが、柔らかく煮込んで?あるのでしょうか。
お味は、悪くありません。
魚もそうですが、しっかり量がありました。

 

IMG_1884-1.jpg
デザート。
アイスの上の焼き菓子が
本来なら立っているはずが倒れています

 

IMG_1885-1.jpg

相方のは、ちゃんと立っていてソースを注いでもらってこんな感じ。
イチゴの上に青リンゴのアイスが上に乗っかっています。
お味はあっさり、悪くはありません。

 

IMG_1886-1.jpg
私はまだ胃が全快していないので、カモミール・テイーにしました。
プチフールのチョコは普通。

 

■一言メモ■
実は今日は、初めてレストランの予約サイト限定の「得々プラン」を利用してこのお店を予約してみました。
前菜とメインをそれぞれ3品から選んで、それにデザート1品とアミューズ&プチフールそれに飲み物全部込で1人55ユーロ。
あと4ユーロのテーブルチャージはかかりますが税金込で59ユーロ。

さて、料理はと言いますと・・ 味は私も奥さんも、これなら合格点で間違いなしと言うところです。
あと、飲み物はグラスで一杯ぐらいが込みでそれ以外はチャージされると思っていましたが、何杯飲んでも込み込み価格でワインも悪い物でもなくて飲んべいの奥相方は歓喜していました(笑
確かにこの料理に飲み物全て込みでこの値段は超お得です

サービスは若いスタッフが殆どでまだまだプロフェッショナルには程遠くこれから良くなってくるのでしょうか。

あと、変わったところで店のダイニングの入り口がいきなりキッチンと言う面白い趣向もあります。

今度は、夜に夜景を見ながら食べに来ようと思っています。

評価81点

Dos Cielos 1

IMG_1687.jpg
今日レストランはミシュラン星付き中では今一番の話題店。

 

IMG_1688.jpg
窓の遠くには世界遺産サグラダファミリア教会の夜景が見える高層階にあるレストランで、それもこの店の売りです。
IMG_1689.jpg
チーズ味のスナック。
お花が飾ってありとってもキュート。

 

IMG_1692.jpg
ご存じ「ブニュエロ・デ・バカラオ」
これ、普通。
評3.5/5

 

IMG_1693.jpg
ポテトのクリーム、キャビアの様に見えるがタピオカ、そしてシェフ自らブラジルからスーツケースに入れて持ってきたと言う何チャラ。
3.8/5

 

IMG_1696.jpg
マレスメのグリーンピース。

甘くておいしかった。
評4/5

 

IMG_1706.jpg
最近、消化に良い鶏肉や白身魚の病人食ばかり食べていたので たまにはガっツリお肉が食べたくて選びました。
柔らかかったです。
評4.2/5

 

IMG_1710.jpg
プレ・ポストレ。
ホワイトチョコレートのアイスに、バジルのスープ。
評3.6/5

 

IMG_1715.jpg
その名も「アフリカ」。
アフリカの3種類のカカオで作ったチョコレートのデザート。
ガーナ、マダガスカル、あと1国。忘れました。
評3.9/5

 

IMG_1717.jpg
今日はメンバーの一人が誕生日でした。

 

IMG_1720.jpg
デザートに合わせたワイン。

 

IMG_1722.jpg
プチフール。
チョコにイチゴが入っていて美味しい。

■一言メモ■今回初めてミシュランの1星を獲得した、今が旬のレストラン。
双子のイケメン・シェフにも会ってみたい、と流行りの女子会開催。
24階の窓の外には、サグラダ・ファミリアの夜景が見えます。

スタッフは、みんな感じよくスペインの割には結構気配りがある方かな。
イケメンシェフ(今回はJavier)が皆のテーブルを回り
オーダーを取っています。
料理は、あまり奇をてらった創作ではなく安心して食べられます。

今度はSergioに会いたいわ。

評価68点


大きな地図で見る

El Foro

IMG_1629.jpg
ガイドブック「地球の歩き方」のお勧めランチの検証です。

 

IMG_1626.jpg
地元アーテイストが集まるレストランと紹介されています。

 

IMG_1620.jpg
こう言う店の作りをアーテイストが好むのでしょうか?
私には良く解りませんが、まあ面白い作りとも言えます。

 

IMG_1576.jpg
奥様は日替わりランチ12.50€
私はステーキのランチ18€を食べてみました。

パンは・・・
正直、まずい。

 

IMG_1583.jpg
奥様のお通し。
ほうれん草のスープ。
中には、干しブドウが入っていました。
お味はと言うと・・これはひどい・・
本当に悲しくなりました。
2.3/

 

IMG_1581.jpg
私の前菜の野菜サラダ。
街場のどこのバルでも食べれる物です。
評3.2/5

 

IMG_1598.jpg
奥様の前菜。
インゲンの炒め物。
アーモンドと

 

IMG_1603.jpg
インゲンには全く味が(塩すら)ついていませんが
生ハムと一緒に食べろと言う事でしょうが・・
家で作る野菜炒め以下の出来です。
評3.1/5

 

IMG_1577.jpg
さて私のメインステーキにはこんなソースが出てきました。
アルゼンチン料理店によくあるやつですね。

 

IMG_1592.jpg
結構なボリュームです!

 

IMG_1594.jpg
塩は粗塩なんですが、まん丸い。

 

IMG_1606.jpg
焼き加減は聞かれませんでしたが、私の好きなレア。
但し、味はイマイチでその上、筋まであって硬くてがっかり。
評3.3/5

 

IMG_1608.jpg
奥様のメインのハンバーグ。
まあ、なんと言うか見たとおりです。
評3.2/5

 

IMG_1618.jpg
デザートですが・・
もうここまで来たら、別に説明は要らないでしょう。
3.1/5

 

IMG_1625.jpg
二人でこんなものです。

■一言メモ■
初めて訪問のレストランです。
私が感じたことを正直に言うと・・・

「地球の歩き方」の言うアーテイスト達はどうも味オンチのようです。

あと、お客の大半はガイドブックを持った欧米人観光客ですがこの人達も味オンチ。

↑もし、それが間違っていたら私が一番の味オンチです(笑

評価57点


大きな地図で見る

Madrid-Barcelona

IMG_1504.jpg
バルセロナの中心、グラシアとアラゴ通りの角にある老舗のレストランです。
ガイドブックにも紹介されていますし、私も9年ほど前に一度来ています。

 

IMG_1503.jpg
創業当時、この店の前をマドリッド行きの電車が通っていて
「 Madrid – Barcelona 」という名前が付けられたそうです。
現在は線路は前の地下を通っています。

 

IMG_1512.jpg
店の中はこんな感じ。
老舗だけあってレトロな感じはしますがスぺース一杯に
テーブルを詰め込んでいるので圧迫感があります。
後ろに座った家族連のおやじと食事中に数度お互いの背中が当たりました(笑

 

IMG_1517.jpg
お通しです。
私達はエビでしたが、後から来た人達はオリーブ。
なんなんでしょう?
お昼のランチの残りでしょうか?(笑
味は、まあ普通。

 

IMG_1520.jpg
パンも普通。

 

IMG_1524.jpg
お酒が飲めなくなったので私は水。
奥様は安ハウスワインです。

 

IMG_1527.jpg
私の前菜。
エスケシャーダ・エスカリバーダ。
2種類の料理を一皿で楽しめるわけです。
お味は普通。
付いてたロメスコソースは変なマヨネーズ味で×。
評3.3/5

 

IMG_1529.jpg
奥様の前菜。
スモークサーモンのコカ。

 

IMG_1532.jpg
下にはエスカリバーダ(焼き野菜)

 

IMG_1540.jpg IMG_1544.jpg
付け合わせの野菜は何も味が無いですし、鮮度もイマイチ。
うちの冷蔵庫の余り物ですぐ作れそうな物で正直レストランで出す料理ではありません。
評3/5

 

IMG_1550.jpg
私のメイン。
牛すね肉のオーブン焼き。

 

IMG_1560.jpg
これは、味も濃く無くていい感じ。
ボリュームあります。
評3.6/5

 

IMG_1556.jpg
奥様のメイン。
バカラオ(鱈)上にはキノコが乗っかっています。

 

IMG_1562.jpg
蜂蜜を使ったソースなんですが、私には
その甘ったるさが何ともイマイチ。
これもボリュームあるのですが、途中で甘さで気持ち悪くなってきました。
評3.1/5

 

IMG_1566.jpg
お腹一杯になったので、デザートはやめました。

ところで、今日はネットのプロモーションの40%引きで申し込んだのですが
定価で請求されました。

 

IMG_1567.jpg
クレームを入れるとこの値段になりました(笑

■一言メモ■
料理は最近どこでも見かける流行りの創作系料理では無く老舗だけあって昔ながらの地元料理で分かりやすい料理です。

場所も便利な所にあり、値段もそこそこですので地元料理を食べたい日本からの旅行者には良いのかも知れません。
実際、この日の夜の客の8割は欧米外国人旅行者でした。

ただ、味にこだわるのなら。
またツーリストレストランじゃない、ちゃんとしたサービスでしっかりした地元料理を食べたいなら、この店じゃなくて少し値段は高くなりますが「Casa Jordi」をお勧めします。

プロモーションの40%引きなら、許せますがこの料理に定価を払うとしたら・・

評価60点


大きな地図で見る

1 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 316