バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Pizzeria Fabian

fabian (1)
今日はスペイン人の友達、カタルーニャ音楽堂に行った帰りに二人で訪問しました。

fabian (2)
この立て看板、ランチがあるのかと思ったら、ピザが10€~と書いてあるだけ。

 

fabian (3)
この店はバルセロナの地元グルメなら知る人ぞ知る店で、2007、2009年に世界のピザ・コンクールで優勝ています。

 

fabian (4)
また、この店のオーナー軒ピザ職人のFabian氏は元ボクサーと言う異色の経歴の持ち主。

 

fabian (5)
店は一、ニ階に分れていて外から見たより思った程大きくありません。
ちなみにピザの窯は2階にあります。

 

dorinnku1.jpg
fabian (7)
Gramona Moustillant Blanc Brut 15€
微発泡の白ですが、イマイチでした。
値段は市売価格の3倍掛けと言う事で、かなり高い値付けです。

 

zensai_20111017045039.jpg
fabian (8)
Tartar de tomate 14.50€
トマトのタルタル

 

fabian (9)
トマトのコンフィにモッツアレーラチーズ、パルメザン。
お味は、悪くはありません。
ただ、しっかり味が付いているのにパンがたった二切れと言うのは一体何なんでしょう。
3.9/5.0

 

meinn.jpg
fabian (10)
「Mallorquina」 12€
地中海に浮かぶマジョルカ島の名物ソーセージのソブラサーダをメインに

 

fabian (11)
トマトソース、モッアレーラチーズ、バジル、 あと蜂蜜が入っています。
生地は薄く端まで上手く焼けていますが、味的には平凡。
3.8/5.0

 

fabian (12)
Marinera 10€
シーフード・ピザです。

 

fabian (13)
トマトソース、モッツアレーラチーズ、バジル、ツナ、アンチョビに海老がはいっています。
海老が冷凍なのは、この値段なのでしょうがないですが、お味は平凡かそれ以下のレベル。
3.4/5.0

 

総額:25.75€ (飲み物とピザは二人で割り勘した一人分)

souhyou1.jpg
ピザコンクールで二度世界一になったと聞き期待して来ました。

食べた感想としては、至って平凡なピザでガッカリ、これなら外食チエーンの「Piza Hut」の方が全然美味しいでしょう。

またメニューにはこの店オリジナルの創作ピザが、今日食べたピザの2倍以上の値段であり今回そちらは試していないのですが、基本のピザがこのレベルでは世界一とは何かの間違いとしか思えません。

味わい:3.4  食材:3.5  技術:3.5  個性:3.5

雰囲気:3.6  ボリューム:3.6  コスト:3.2  サービス:3.5

満足度56点

地図

大きな地図で見る

La Dama(閉店)

dama (4)
バルセロナ市を斜めに貫く大通りのデイアゴナル。
この通り沿いはバルセロナでも立派なの建物が多いことで知られています。

dama (3)
今日はその通り沿いのモデルニスモの建物中にあるレストランに来てみました。

 

dama (2)
道から建物の中に入ったところ。
何だかゴージャスですね。

 

dama (1)
天井も柱も凄い!

 

dama (9)
さてレストランの中二階にあって店内はこんな感じ。
今日は一人だったので、私は静かな奥に座る事にしました。

 

dama (10)
ヨーロッパ・クラシックと言う感じで高級感漂う雰囲気。

 
dama (5)
最近はあまり飲みたく無いのでビールにしました。
まあ、これもれっきとしたアルコールと言われればそうですが。
ちなみに水0.5Lとこれで10€。飲み物は高いですね

 
dama (8)
コロッケとチップス。

 

dama (6)
何も特徴の無いと言ってしまうと身も蓋もないのですが、平凡なコロッケです。

 

dama (7)
チップスはそこそこ食べれましたが、とは言っても普通です。

 

dama (11)
海老とイカのゲソの揚げ物。

 

dama (12)
オレンジ色の下のソースはロメスコ。
日本のスーパー、惣菜コーナーで売っている揚げ物と同レベルと言って差し支えありません。
見た目だけで、いきなりテンションが下がりました。

 
dama (13)
この店の人気料理の一つらしい雲丹のグラタン。14€
これはハーフポーションにしてもらいました。

 

dama (14)
表面はこんがり焼けています。

 

dama (15)
さて、食べた感想と言うと
予想外とも言える単純な味でビックリ。
ファミレス料理と言っても良い様な、何ら傑出した物を感じません。

 
dama (16)
本日の魚はスズキと言うことでした 27€

 

dama (17)
魚自体は食感が、ぷりっとして良い感じです。
ただ、この店はフレンチと聞いていたのでソースに期待していたのですが、このソースは街場のレストランのそれを少しお上品にしただけとも言える味でした。

今日もデザートはやめてカフェで〆

 
dama (18)
全部で3品、量も充分。

 

dama (19)
これ、ジャンクなパイナップル味で気に入りました。

 
dama (20)
エスプレッソ4€ 高い。

 

軽く食べたつもり、ワインも飲んでいないに関わらずパン代他に料理とは直接関係ないお金が色々細かく加算されて、これだけのお値段に

総額:69.66€

csouhyou.png
店の作り、雰囲気、サービス共にバルセロナでも一流と言うのに相応しいレストランだと思います。

但し、料理に関しては全く平凡と言うか何も特筆する物が無くて驚いてしまいました。

簡単にまとめると雰囲気とサービスを楽しみに来るところで、味が重要な人本当のグルメと 呼ばれる人にとっては特に来る価値は無い様に思いますと言えます。

ただ、地元の富裕層のサロンとして、また観光で来るお上りさんにとってはモデルニスモ建築、そして悪く無いサービス言う事で店側また客側のお互いのニーズを満たしている訳で、それはそれで考えようによっては良いのかも知れません。

最後に、現状では私がリピートす事はありません。

味わい:3.5  食材:3.6 技術:3.6  個性:3.7

雰囲気:4.5  ボリューム:3.9  コスト:2.7  サービス:4.2

満足度:59点



大きな地図で見る

7portes

7porutess (10)
過去に、このブログで度々話題になったあの米料理専門店です。
久しぶりに再検証にやって来ました。

7porutess (17)
相変わらず繁盛しています。

 

7porutess (18)
椅子の後ろに鞄を掛けている人がいます。
地元スペイン人ならこんな危険な事は絶対しないんですが、それだけ外国人観光客が多いと言うことでしょうか。

 

7porutess (11)
さすが観光客ご用達レストランだけあって日本語のメニューも。
これなら誰でも簡単に注文出来ますね。

 

7porutess (12)
メニューの下に書いてあるこの消費税込みと言うのを見て笑ってしまいました。
なんだか妙にリアルです。

 

7porutess (13)
このセッテイングを見ると古臭さを感じますが、これが伝統と言えば確かに。

 

amyuzu.jpg
7porutess (14)
地元のアルベッキーナ種のオリーブ。
どこでも出るおつまみですが、この店のこれは今まで食べた何処よりも塩辛かった。

 

7porutess (15)
料理は濃い味なので赤がすすむのでしょうが、無駄なお金を使いたくないので今日は水(ガス入り)に

 

7porutess (16)
テーブルにはあまり見かけないブランドのオリーブオイルの瓶が。
日本言うところのこれが醤油にあたります。

 

zensai_20111017045039.jpg
7porutess (1)
前菜はXatoサラダにしました。

 

7porutess (2)
しっかり味が付いていてなかなかイケます。
ただし、オリーブオイルの量が半端じゃなくて半分食べた所で気持ち悪くなってきました。
ホント、油サラダと言ってもいいぐらい。

 

meinn.jpg
7porutess (3)
シーフードパエリヤです。
それにしても、凄い色ですね。
まさに、ドロドロ

 

7porutess (4)
綺麗に黄色いパエリアはどこもコロランテと言う着色料をいれてあり、サフランではそんなに鮮やかな黄色にはなりません。
それにしても・・・・これはドス黒い

 

7porutess (5)
ムール貝の中までお米がぎっしり。
パエリヤの基本ですが、海老も貝もただの飾りですので食べても全く美味しくありません。

 

7porutess (6)
手長海老の尻尾ですが、一応ちゃんと肉が入っています。
これが安物だと、肉がほとんど無くてスカスカなんですが、その点はちゃんとしたものを使っています。

 

7porutess (7)
味が濃いのに加えて量が多いので、適当に具だけ食べて半分程残しました。

さてこの後ですが、田舎の国道沿いのドライブインで出てきそうなデザートを食べてもしょうがないので

 

kafe.jpg
7porutess (8)
エスプレッソで〆。

 

7porutess (9)
私の座った席の後ろには、スペイン国王様の二人の娘のがここに座った証のネームプレートが。
この店さすがに観光客の心理をよく知っています。

既に解っている店で、極力無駄なお金は使いたくなかったので注文は最低限としどうせ残すだけのパンも断り、飲み物は水として

 

総額:36.20€

souhyou1.jpg
さて、この店に最初に来たのは初めてバルセロに来た15年前。
その時の印象は評判ほどではないけど、まあ普通だったと思ったような。

ただ、その後バルセロナに住むようになってから比較対象が出来る様になったせいもありますがこの店のパエリヤ米料理は全体に味が濃いのと、それ以外の料理も他店と比べて何ら秀でた物も無く足は日々遠のくばかりでした。

ちなみに、私の周りのバルセロナ在住者でこの店に通っている人に会ったことがありません。

味わい:3.4  食材:3.8 技術:3.5  個性:3.5

雰囲気:4.2  ボリューム:4.2  コスト:3.7  サービス:3.7

満足度:57点

地図

大きな地図で見る

Tragaluz 2

IMG_6437jal  (1)
しばらく改装工事をして休業していました。
一階には現在これも改装工事中の同グループのレストラン「El Japones」で今日のレストラン「Tragaluz」は、この階段の上。

IMG_6437jal  (2)
オーナーはアーテイスト(道楽)としても有名。

 

IMG_6437jal  (3)
今日は、このらせん階段を上がった3階のテーブル席です。

 

IMG_6437jal  (15)
ガラス張りの屋根がすぐ目の前に見えます。

 

dorinnku1.jpg
IMG_6437jal  (16)
ルエダ産の白グラス 3.50€

 

panoriibu_20111012025349.jpg

 IMG_6437jal  (17)  IMG_6437jal  (18)

パン4ユーロ非常に美味しい。(2人分地元アルベッキーナ種のオリーブオイル
青リンゴの様な香りがしました。

 

zensai_20111017045039.jpg
IMG_6437jal  (6)
Octopus terrine,puree.plive oil and romesco 16€
前菜はタコのテリーヌにしました。

 

IMG_6437jal  (7)
もう少し違う物をイメージしていました。
例えばタコを細かく解体して野菜などと混ぜたものを・・。
食べての感想は、タコは固いだけでこんな料理なら普通のプルポ・ガジエゴで十分でしょう。

 

meinn.jpg
IMG_6437jal  (9)
Monkfish,fennel,black olives and anchovies 22.00€
アンコウのグリル。
ネギの様に見えるのはフエンネルです。

 

IMG_6437jal  (10)
黒く見えるのは塩でした。
さてアンコウはアンチョビのペーストを付けると、まあ何とか食べれるのですが魚は水っぽく焼き加減も冴えなくハズレとしか形容できません。。
ただ組み合わせとしてのフェンネルは、まずまずで悪くない。
3.5/5.0

 

deza-to.jpg
IMG_6437jal  (14)
Cremoso de chocolate64% aceite y sal 8.00€
チョコレートムース。

 

IMG_6437jal  (13)
リーシーズのピーナッツバターカップの様に塩が効いてて美味しく頂けました。
4.0/5.0

 

kafepuchi.jpg
IMG_6437jal  (12)
エプレッソ2.00€     おまけのプチフールはホワイトチョコに中身はアーモンド。

総額:53.50€(飲み物込み)

 

souhyou1.jpg
タコのテリーヌは奇を狙ったとは思いますが低い完成度。

アンコウも水っぽく、家庭の主婦がフライパンで焼くのと何が違うのでしょうか?

デザートがそこそこ美味しく感じれたのが唯一の救い。

50€超のランチとしては、満足感の低いものでした。

味わい:3.5  食材:3.8  技術:3.5  個性:4.0

雰囲気:4.5  ボリューム:4.0  コスト:3.4  サービス:3.8

満足度59点

地図

大きな地図で見る

1 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 316